タグ

2019年1月13日のブックマーク (4件)

  • 文明と地図を考える その11|瀧波一誠

    今回は、前回記事から少しだけ時代を戻り、再び古代ローマ時代です。 ローマ時代の有名な地図と言えば、以前の記事でも取り上げたプトレマイオスの地図です。 ギリシャ人であるプトレマイオスによって、天文学や地理記などの情報を総合し、経緯度を引き、科学的な正確さを重視して描かれました。 一方、ローマ人の気質がよく表れているのが、ポイティンガー図です。 これは、ローマ帝国の領を縦30㎝、横7mほどにまとめた地図です。 (この画像は部分的なものです) この地図で特徴的なのは ・地形は、全く正確に描かれていない (細かい海岸線などを描こうとする気配はほとんど感じない) ・陸上に、線が細かく描かれている ・何か文字がたくさん書いてある という点です。 ちょっと拡大してみます。 実はこの地図、プトレマイオスの地図と比べると描かれた目的が全く異なります。 プトレマイオスの地図は、人の地理学について述べた言葉に

    文明と地図を考える その11|瀧波一誠
    saharamakoto
    saharamakoto 2019/01/13
    その気質が生まれる背景も気になる♪ >“ギリシャ人は星で地を測り、ローマ人は道標で地を測る”
  • bamp.is

    This domain may be for sale!

    bamp.is
    saharamakoto
    saharamakoto 2019/01/13
    旧態の商店街にある不透明感が、一法人となることで視線が変わる好例かな。
  • 鉛筆の芯を刺したあの日を、きっと一生忘れない。

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    鉛筆の芯を刺したあの日を、きっと一生忘れない。
    saharamakoto
    saharamakoto 2019/01/13
    俺も♪w
  • ビジネス特集 スマホ決済は地方を救う? | NHKニュース

    キャッシュレスが一気に進んだ場所がある、と聞いて訪れたのは岐阜市のショッピングセンターです。ここは去年10月から“館内まるごと”でスマホ決済を導入。100余りのテナントのほとんどでスマホ決済が可能です。 仕掛けたのは、地方銀行の「大垣共立銀行」。QRコードによるスマホ決済アプリを展開するベンチャー企業「Origami」と業務提携し、このアプリの導入を一気に進めました。 地方銀行みずからが導入を進めたのは、地方ならではの事情がありました。地方の小規模なお店にとっては、キャッシュレス化のノウハウが少なく、どのように決済サービスを利用すればよいのかわかりにくいのが現状です。

    ビジネス特集 スマホ決済は地方を救う? | NHKニュース
    saharamakoto
    saharamakoto 2019/01/13
    日本のキャッシュレスはようやく戦国時代に入ったところやな♪