タグ

2019年3月19日のブックマーク (8件)

  • 中国、新疆で1万3千人拘束 根拠示さず「テロリスト」:朝日新聞デジタル

    中国政府は18日、新疆ウイグル自治区での反テロと人権状況に関する白書を発表し、2014年以降、新疆で約1万3千人の「テロリスト」を拘束したことを明らかにした。同自治区で多数のウイグル族が不当に拘束されているとの国際社会の批判に、「テロとの闘い」を強調して対抗する狙いもあるとみられるが、テロリストと認定した根拠などは示していない。 「新疆の反テロ、過激化除去闘争と人権保障」と題した白書は、同自治区でイスラム過激派や分離独立派などによるテロ事件が相次いできたと強調。14年以降、当局が1万2995人の「テロリスト」を拘束、1588の「テロ組織」を摘発したとした。また、4858件の「違法な宗教活動」に関わった計3万645人を取り調べ、「違法な宗教宣伝品」は34万5229件にのぼったことも明らかにし、新疆を「国の反テロの主戦場」と位置づけた。 15年以降、中国当局は反テ…

    中国、新疆で1万3千人拘束 根拠示さず「テロリスト」:朝日新聞デジタル
    saharamakoto
    saharamakoto 2019/03/19
    どういうこと?
  • Now you can shop and buy stuff on Instagram without leaving the app

    Starting today, Instagrammers can buy products from 20 brands including Nike, Burberry, and Warby Parker, using the new in-app checkout feature. The feature will soon extend to more and more businesses. Facebook’s Instagram photo-sharing app has become a hotspot for brands, and a hotspot for consumers who want a sort of digital window shopping experience. Today, Instagram sweetened the deal by add

    Now you can shop and buy stuff on Instagram without leaving the app
    saharamakoto
    saharamakoto 2019/03/19
    Instagramのアプリ内だけで決済だってさー♪
  • 茨城県北芸術祭は中止 知事「効果的か曖昧」

    茨城県の大井川和彦知事は4日、景観と現代アートの融合で地域の魅力を発信する「茨城県北芸術祭」を中止すると明らかにした。県議会会議での代表質問に答えた。 県県北振興局によると、昨年5月の実行委員会総会で、県北芸術祭は開催時期未定の延期とされていたが、延期を中止に変更し、今年5月に行われる予定の実行委総会に諮るという。 大井川知事は答弁で県北芸術祭について「持続的な地域の発展にとって真に効果的であったか曖昧」と評価。「県総合計画の地域づくりの基的な考え方に基づいた『県北振興チャレンジプラン』の策定や、日立市かみね動物園へのジャイアントパンダの誘致などで、効果的な県北振興に全力で取り組む」と述べた。

    茨城県北芸術祭は中止 知事「効果的か曖昧」
    saharamakoto
    saharamakoto 2019/03/19
    パンダとアートを同じものさしで測ったらアカンのちゃうかー。
  • 消える町家、祇園祭1150年の歴史に危機(1/3ページ)

    京都・祇園祭の創始から1150年の記念すべき年にあたる今年、祭りのハイライトとなる山鉾(やまほこ)巡行を担う地区の組織「山鉾町」が揺れている。景観形成に重要な役割を果たす2軒の京町家が相次いで土地ごと売却されたためだ。1軒は解体後にホテルが建設され、もう1軒は移築の危機。ホテルは通りに面した2階に外湯(露天風呂)が設置される計画で、祭りの際は向かい側に山鉾が建つことから「(裸になる)風呂から山(山鉾)を見下ろすなんて論外。祭りは神事だということを理解していない」と地域住民の猛反発を招いている。(田中幸美) 京町家がホテルに 京都市の中心地域、中京区骨屋町(六角通烏丸西入ル南側)に位置する旧伴家(ばんけ)住宅。居住棟と店舗棟が南北につながる明治期に建てられた京町家だ。この一部を解体してホテルを建設する計画が進んでいる。 2階建て母屋が平成3年に京都市の登録有形文化財となったが、29年6月、所

    消える町家、祇園祭1150年の歴史に危機(1/3ページ)
    saharamakoto
    saharamakoto 2019/03/19
    ふぅ、すべての都市計画に「文脈」を取り入れてくれよ。
  • 「本当の賛成派なんて…」沖縄・辺野古、地元に暮らす20代の葛藤

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「本当の賛成派なんて…」沖縄・辺野古、地元に暮らす20代の葛藤
    saharamakoto
    saharamakoto 2019/03/19
    読んだ。
  • TOHOシネマズが鑑賞料金を値上げ 一般1900円に : 映画ニュース - 映画.com

    TOHOシネマズが鑑賞料金を値上げ 一般1900円に 2019年3月18日 15:15 一般鑑賞料金は1900円に[映画.com ニュース] TOHOシネマズが3月18日、映画鑑賞料金の値上げを発表した。アルバイト人件費などの運営コストの増加を理由に、6月1日から料金を改定。TOHOシネマズ名の全国66拠点で、現在1800円の一般鑑賞料が1900円、1100円のファーストデイやレディースデイは1200円に変更される。 TOHOシネマズは、以下のコメントを発表。「弊社では、デジタル映写機や自動券売機等の導入による運営の効率化を図るとともに、映画をより多くのお客様にお届けし楽しんでいただくために新規出店や鑑賞環境の改善などに努めて参りました。しかしながら、アルバイト人件費を中心とした運営コストの上昇や各種設備投資への負担増により、企業努力だけではこれらの吸収は極めて困難であると判断し、鑑賞料金

    TOHOシネマズが鑑賞料金を値上げ 一般1900円に : 映画ニュース - 映画.com
    saharamakoto
    saharamakoto 2019/03/19
    映画館ますます行けなくなるわー。
  • 「もうからないのが一番の問題だ」 IIJが語る“農業IoT”の課題

    インターネットイニシアティブ(IIJ)が、農林水産省などとコンソーシアムを結成し、農業IoTに取り組んでいる。その理由は。 「農業のIT化にはいろいろな課題があるが、一番は単純に“もうからない”ということ」――インターネットイニシアティブ(IIJ)ネットワーク部の齋藤透IoT(Internet of Things)基盤開発部長は、12月5日の事業説明会でこう話した。同社は農家の負担を軽減すべく、現在水田の水管理コストを削減するセンサーなどの開発に取り組んでいるという。インターネット接続サービスやMVNO事業を展開する同社がなぜ、“農業IoT”に取り組んでいるのか。 IIJクラウド部の岡田晋介ビッグデータ技術課長は、「IoTの技術的な課題はもう見えてきた。問題になるのは、具体的な利活用シーン」とし、「顧客の課題に答えを出していくため、自分たちでもIoT――例えば、文字通り“泥にまみれて”

    「もうからないのが一番の問題だ」 IIJが語る“農業IoT”の課題
    saharamakoto
    saharamakoto 2019/03/19
    面積の記載は無いけど、単価を上げる工夫もあるんじゃね? “「田んぼ1枚で取れる米を売っても10万円程度」”
  • 「堺筋」→「サカイ・マッスル」? 大阪メトロ外国語版サイト「めちゃくちゃ誤訳」多数で閉鎖に | 毎日新聞

    車が行き交う堺筋と恵美須東3南交差点。地下に大阪メトロ堺筋線が通り、天下茶屋まで延びている=大阪市浪速区で 大阪市の地下鉄を運行する大阪メトロは、公式サイトの外国語のページを閉鎖した。路線名の「堺筋」を「Sakai muscle」(堺・筋肉)と表記するなどの多数の誤訳が見つかったため。現時点で再開時期は未定という。 大阪メトロによると、公式サイトには英語中国語、韓国語、タイ語のページを設けていた。サイトの問い合わせ窓口あてに、「3両目」が「eye

    「堺筋」→「サカイ・マッスル」? 大阪メトロ外国語版サイト「めちゃくちゃ誤訳」多数で閉鎖に | 毎日新聞
    saharamakoto
    saharamakoto 2019/03/19
    さすがは大阪やなー。