タグ

2020年3月22日のブックマーク (4件)

  • 議員苦言「カタカナ語分からない」 福井市の北陸新幹線観光プロモーション | 政治・行政,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    3月17日の福井市議会予算特別委員会で堀江廣海委員(77)が、北陸新幹線福井開業に向けた観光プロモーション事業で「フォトジェニック」や「インフルエンサー」といったカタカナ語が多用されていると苦言を呈し、「日語」で説明するよう理事者に求めた。 ⇒市長4選出馬に堀江市議「誠に不愉快」 堀江委員は「プロモーション」の意味を尋ねた後、事業について「キャッチフレーズ、ロゴ、エリアブランディング、ポータルサイト、インスタグラマーと多くの横文字、片仮名が並んでいるが、年寄りには分からない」として「日語でやってほしい」と求めた。 理事者は「観光庁のホームページに記載されている言葉で、日語として定着している、または今後定着する言葉を使っており、注釈を付けている」と説明。しかし、堀江委員は「私たちの年代は学校で片仮名を習っておらず、私は片仮名を英語程度にしか読めない」とも述べ、重ねて「片仮名をやめて日

    議員苦言「カタカナ語分からない」 福井市の北陸新幹線観光プロモーション | 政治・行政,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    saharamakoto
    saharamakoto 2020/03/22
    老害ってもう死語だっただろうか、近くにいる人材に恵まれてないのだと推測できる。
  • 3月22日(日)さいたまスーパーアリーナ「K'FESTA.3」に関するお知らせ | K-1公式サイト|立ち技格闘技イベント|K-1 JAPAN GROUP

    日頃より、K-1 JAPAN GROUPのイベント開催につきましてご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。 3月22日(日)さいたまスーパーアリーナにて開催いたします「K'FESTA.3」についてのお知らせです。 K-1実行委員会では新型コロナウイルスによる肺炎(感染症)の感染を防止するため、一般的に感染予防に有効とされる対策を講じていく所存です。感染防止のため、会場にご来場のみなさまには以下ご協力をお願いいたします。 ・会場入口にてマスクを配布(1名につき1枚)させていただきます。枚数に限りがありますので、マスクをお持ちの方はマスク着用でのご来場をお願いします。 ・スタッフ、競技役員、警備員がマスクを着用させていただきます。 ・こまめな手洗い、うがいを励行いただきますようお願いいたします。 ・会場内数カ所に消毒液を設置しておりますので、ご利用をお願いいたします。 ・会場入口にて

    3月22日(日)さいたまスーパーアリーナ「K'FESTA.3」に関するお知らせ | K-1公式サイト|立ち技格闘技イベント|K-1 JAPAN GROUP
    saharamakoto
    saharamakoto 2020/03/22
    これでは新たなクラスタが生まれる告知にか読めない。感染予防の3大リスクとは何だったのか...
  • 【図解】新型コロナウイルスはどのように伝染するのか

    新型コロナウイルスの伝染と、ウイルスが人体の外で生存できる期間についての研究結果をまとめた図解。米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(NEJM)」より。(c)AFP 【3月22日 AFP】新型コロナウイルスの伝染と、ウイルスが人体の外で生存できる時間の長さに関する研究結果を図解でまとめた。 【関連記事】新型コロナ、固形物表面で2~3日生存可能 米研究 ■新型コロナウイルスの伝染 ・主に呼吸器と身体的な接触を通じて伝染する ・感染者が咳(せき)やくしゃみをするとウイルスを含む飛沫(ひまつ)が飛散する ・健康に見える無症状の感染者から伝染する可能性もある ■新型コロナウイルスは人体の外でもかなり長い時間生き延びることができる ・ステンレスの表面:2~3日* ・厚紙の表面:24時間* ・プラスチックの表面:2~3日* ・予防のため1メートル以上の間隔を空ける。 *実験条件下での理論的な生存

    【図解】新型コロナウイルスはどのように伝染するのか
    saharamakoto
    saharamakoto 2020/03/22
    生存期間な。
  • グルメ情報サイト、「年会費を払うと評価が上がる」は事実か 公取委が調査結果を発表

    公正取引委員会は3月18日、飲店の口コミを集めたグルメ情報サイトの取引実態調査の結果を発表し、加盟店に対して一方的な契約変更や高額プランへの誘導、低額プランへの契約変更制限を行うサイト運営事業者が存在すると明らかにした。 公正取引委員会は、グルメ情報サイトを巡る取引の中で、独占禁止法上問題のある行為がないか調べるため、2019年4月から20年3月にかけて、サイト運営事業者や飲店、消費者、情報サイトの営業代理店などを対象にアンケート調査とヒアリング調査を行った。 調査によると、情報サイト加盟店のうち約11%は、一方的な契約変更を受けていたことが分かった。そのうち約69%はそれにより不利益を被ったとしている。 表示順位は契約料によって変動 契約変更は高額化のみ グルメ情報サイトには飲店の検索機能があり、高額プランを契約している店舗をより上位に表示する機能があるサイトも多い。加盟店の約80

    グルメ情報サイト、「年会費を払うと評価が上がる」は事実か 公取委が調査結果を発表
    saharamakoto
    saharamakoto 2020/03/22
    これだけで全てを判断するのはできないけれど、このままだと広告というツールは悪い印象しか残らないやんー。