タグ

2020年5月15日のブックマーク (7件)

  • 「まともな法治国家とは言えない」仙台高裁の裁判官が政府批判 | NHKニュース

    国会で審議されている検察庁法の改正案について、仙台高等裁判所の裁判官が13日、民放のラジオ番組に出演して批判しました。現職の裁判官がメディアで政府を批判するのは極めて異例です。 仙台高等裁判所の岡口基一裁判官は13日、KBS京都のラジオ番組に電話で出演し、検察庁法の改正案について、およそ45分間にわたって自身の見解を述べました。 この中で岡口裁判官は経緯を解説したうえで「検察官が内閣の顔色をうかがいながら仕事をするようになると危惧される。法解釈の変更を口頭の決裁で済ませるなど、まともな法治国家とは言えない」などと批判しました。 中立性を求められている現職の裁判官がメディアに出演し、政府を批判するのは極めて異例です。 岡口裁判官はNHKの取材に対し「法案が大変複雑なため、内容を正確に理解したうえで議論してもらいたかった。裁判官が積極的に政治運動に参加することは許されていないが、法案の問題点を

    「まともな法治国家とは言えない」仙台高裁の裁判官が政府批判 | NHKニュース
    saharamakoto
    saharamakoto 2020/05/15
    ものを言う“岡口裁判官”なのかー
  • 東京都医師会が緊急謝罪:パチンコ業界への風評で(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月13日開催の記者会見における発言の一部訂正について https://www.tokyo.med.or.jp/18877 5月13日に開催いたしました記者会見におきまして、配布資料「都民の皆様と考える、これからのライフスタイル」を説明する際に「ライブハウス、パチンコ、ジムなど今回クラスターが当に発生した場所をどう運営するか知恵がわれわれにはないが、運営の方々に新しいスタイルを考えてもらいたい」という発言がございました。 現在のところ、パチンコ店においてクラスターが発生したという情報はなく、三密の発生しやすい場所という部分で、他の施設と混同しての発言となってしまいました。 関係各所の皆様におかれましては、事実誤認の発言によりご迷惑をお掛けいたしました。今後は、正しい情報を発信していくよう努めてまいります。訂正させていただくとともに深くお詫び申し上げます。 4月24日に大阪府が行った新型イ

    東京都医師会が緊急謝罪:パチンコ業界への風評で(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    saharamakoto
    saharamakoto 2020/05/15
    もともと偏見の多い業界だよな。フラットに考えること大事ー。
  • さきめし Produced by ごちめし

    not found

    さきめし Produced by ごちめし
  • 秦氏(秦河勝・秦酒公)を祀る太秦の大酒神社と坂越の大避神社|佐原 誠

    地元の神社(木嶋神社)を調べることがあって、その流れ。 秦河勝(はたのかわかつ)は、603年(飛鳥時代)に広隆寺(蜂岡寺)を建立した人物。聖徳太子の懐刀として深い関係でもあったようで、弥勒菩薩半跏思惟像を授かると安置する場所として広隆寺を建てたとされる。 その広隆寺の東に「大酒神社(おおさけじんじゃ)」という小さな神社がある。その云われは養蚕神社(こかいじんじゃ)、通称「蚕ノ社」と類似する点が多く神仏習合の慣習を思うと広隆寺、養蚕神社、大酒神社、木嶋神社は一つの組織もしくは存在であったのではないだろうか。 太秦・大酒神社(おおさけじんじゃ)由緒書によると、大酒神社の祭神は秦始皇帝、弓月王、秦酒公となっている。応神天皇(15代天皇:300年前後・古墳時代!)の時代、秦(しん)の始皇帝の13代目の孫とされる弓月君(ゆづきのきみ)が多くの人々(18,670余人)を率いて渡来し、養蚕、機織の職にて

    秦氏(秦河勝・秦酒公)を祀る太秦の大酒神社と坂越の大避神社|佐原 誠
    saharamakoto
    saharamakoto 2020/05/15
    当時の産業革命って言うのは大袈裟だろうかね。>“弓月君(ゆづきのきみ)が多くの人々(18,670余人)を率いて渡来し、養蚕、機織の職にて朝廷に仕えたとされており”
  • PairingTea (ペアリングティー)

    saharamakoto
    saharamakoto 2020/05/15
    先日、ダベル内で聴いていた企画だな。ペアリング専用設計な♪ #dabel
  • 無印良品、コオロギせんべいを発売 素材を生かすため余計な原料使用せず

    saharamakoto
    saharamakoto 2020/05/15
    海老みたいなもんか♪
  • アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 | AERA dot. (アエラドット)

    ウスビ・サコ京都精華大学長(写真=大学提供) 世界的に感染が広がる新型コロナウイルス。アフリカのマリ共和国出身で京都精華大学学長を務めるウスビ・サコ氏に、新型コロナウイルスがもたらしたさまざまな問題点を語ってもらった。今回の事態から私たちは何を学んだらいいのか。日の社会や教育のあり方について提言する。 ―――新型コロナウイルス感染拡大をどのように受け止めていますか。 感染が広がり始めたころ、私は医療崩壊が起きているアメリカやヨーロッパ、そしてアフリカをまわっていました。アフリカの空港では体温チェックがあり、ジェルで手を消毒させられ、アンケートでは渡航歴をたずねられました。当時の欧米は「自分たちの国の医療環境は充実しており新型コロナはアジアの問題で関係ない」と思っているようでしたが、それから2カ月も経たないうちに世界中に広まります。 すぐにいろいろなことが見えてきました。たとえば、世界で使

    アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 | AERA dot. (アエラドット)
    saharamakoto
    saharamakoto 2020/05/15
    いつも、サコさんいい感じだなぁー