記事へのコメント493

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ysync
    ご尤もだけど、「日本人は政治にそれほど関心がないのに政府に依存し」政治への関心と政府への依存は関係なくね?何が”なのに”なの?政府に依存(信頼)していれば反政府運動はしなかろ。

    その他
    tick2tack
    "日本人は政治にそれほど関心がないのに政府に依存し、国からの発言を待っている""親がわが子とじっくり1~2週間、一緒に過ごせない状況がつくられている"

    その他
    mas-higa
    "日本人は政治にそれほど関心がないのに政府に依存し" 休業補償が出ると出ないでは大違い。雇用調整助成金もらえる会社はサッサと休業してる。

    その他
    shibusashi
    『日本は、子どものことで親が仕事を休んでも、国や自治体または会社が全面的に補償する制度になっていません。休んだ分、損をするとなれば、子どもを育てるお金がなくなるのだから仕事をしなくてはいけない』

    その他
    sksnykne
    サービスが整いすぎているのが日本の弱さ、って、発言者が日本人の高齢者だったら老害ってみんな怒るやつでは。

    その他
    georgew
    親は、子育てにおいて自分たちの立ち位置がわからないのではないか。学校に任せ、学力が上がるかどうかも全て学校のせいにしています > これはまったく同感。学校信仰が強過ぎる。その他も図星の指摘。

    その他
    shigak19
    精華大で竹宮惠子の後任の方か。学長人事が面白い大学だな

    その他
    tweakk

    その他
    kurijaco
    サコ先生、わかりやすくほんまにええことおっしゃる。

    その他
    pukarix
    “サービスが整いすぎているのが日本の弱さ”。これは本当にそうで、異国ではサービスがあってもうまく回ってないのが前提。自分で工夫するしかない。

    その他
    baroclinic
    これまでの何十年かと、この先の何十年かの日本を端的に言っていると思う。

    その他
    hapoa
    ”「自分ではない誰かがしてくれる」気持ちが強い。サービスが整いすぎているのが日本の弱さで知恵や能力を使う機会がなく自ら考えて動くのが苦手で他責傾向がある””この問題は誰かが解決してくれるものではない”

    その他
    osyamannbe
    おっ、反安倍・反日か?😡😡😡 | 冗談はさておき凄くいい文章だった。この人の本読んでみたいと思った

    その他
    wktk_msum
    "冷静に見えて他人へのいらだちを募らせ","表と裏の二面性がある","プレッシャーの強いストレス社会","自ら考えて動くのが苦手で他責傾向がある"終盤、言い得て妙が連発してて草w

    その他
    gachakku0131
    他責な日本人の性質。政治のポピュリズム化も同じ

    その他
    yumu19
    記事の全部においてめちゃくちゃ正論だ。「「自分ではない誰かがしてくれる」気持ちが強い。サービスが整いすぎているのが日本の弱さで、知恵や能力を使う機会がなく、自ら考えて動くのが苦手で他責傾向がある。」

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    「日本は子どものことで親が仕事を休んでも国や自治体または会社が全面的に補償する制度になっていません。………そういう社会だからわが子との向き合い方がわからない親が増えていると思います」

    その他
    ootsukawaiwai
    なるほどな

    その他
    shira0211tama
    素晴らしい。日本人は思考停止マンばかりだからな。兎に角考える習慣を少しでも身につけるべき。

    その他
    xxxxxeeeee
    大学の学長、The知性って感じやなぁ、ブコメのパーティはふいた

    その他
    kaiton
    学長も気になる、この方を学長に据えた京都精華大学も気になる、前はテラの人だったよね?

    その他
    Mozhaiskij
    ”市民生活を考えれば当然必要な休業要請と補償をセットにしていません。ほかの国のように半年間、光熱・水道費や税金をゼロにするなどの有効な方法も取らず、政策がインパクト重視でポピュリズム的”

    その他
    kogumaneko335
    これ記事内容は良いんだけどサコ学長は「アフリカ出身」じゃなくて「マリ出身」でしょ。日本人が「アジア出身」ってされるのと同じ。

    その他
    EurekaEureka
    "サービスが整いすぎているのが日本の弱さで、知恵や能力を使う機会がなく、自ら考えて動くのが苦手で他責傾向がある。ただ、わかっているのは、この問題は誰かが解決してくれるものではないということです"

    その他
    tio259
    "昔の日本は、京都の地域住民が国に先駆けて小学校をつくるなど共同体の力がありましたが、今は自治会レベルでも国の決断を仰いでいる。共同体が壊れ、相互扶助もできなくなっています。"

    その他
    nagaimichiko
    この人ほんと好きだしこの人を見出して学長にした人ほんとすごい

    その他
    gosei
    聡明な方だなあ。いちいちうなずいてしまう。

    その他
    abababababababa
    こういう語り口ほしかった。

    その他
    hiro-okawari
    “「自分ではない誰かがしてくれる」気持ちが強い”

    その他
    yuco
    この記事がなぜここまで絶賛されているのかわからない…集まるのがリスクなのに共同体を作れ?休校は2週間ではありませんよ?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    ウスビ・サコ京都精華大学長(写真=大学提供)この記事の写真をすべて見る 世界的に感染が広がる新型コ...

    ブックマークしたユーザー

    • ysync2024/12/04 ysync
    • dekawo2024/07/18 dekawo
    • tick2tack2024/07/15 tick2tack
    • chopwave2024/05/22 chopwave
    • nikumiso102023/08/04 nikumiso10
    • haha642023/05/05 haha64
    • hanavall2023/01/27 hanavall
    • HARO19682022/12/05 HARO1968
    • k92aki10042022/12/01 k92aki1004
    • tengokumeshi2022/11/10 tengokumeshi
    • ioritorei2022/10/06 ioritorei
    • shirasugohan01412022/01/30 shirasugohan0141
    • rnaki2021/04/02 rnaki
    • yshkn2021/03/31 yshkn
    • hastings2021/01/11 hastings
    • kerorin552021/01/09 kerorin55
    • taria_nne2021/01/08 taria_nne
    • on8myway2020/08/19 on8myway
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む