タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (37)

  • Pinterest、画像認識を手がけるVisualGraphを買収

    PinterestはVisualGraphを買収し、同社の人材と技術を手に入れた。従業員数2名の新興企業であるVisualGraphは、画像認識や画像検索のツールを開発している。今回の買収は米国時間1月6日に発表されたものの、契約条件は明らかにされていない。 VisualGraphの2名の従業員、Kevin Jing氏とDavid Liu氏はPinterestエンジニアリングチームに加わることになる。Googleの元従業員でもあるJing氏は、Pinterestの新しい「画像発見チーム」を率いることになる。 同社のウェブサイトによると、VisualGraphの技術は写真上の顔や自動車、ファッション、テクスチャのついた物体、身体の検出に秀でているという。この技術によって、Pinterestはピン留めされたコンテンツをよりよく把握できるようになり、またそれによってユーザーが行った検索の結果の

    Pinterest、画像認識を手がけるVisualGraphを買収
  • [ウェブサービスレビュー]ウェブページ上で用いられているフォントの種類を表示できる「WhatFont Tool」

    内容:「WhatFont Tool」は、ウェブページに用いられているフォントの種類をポップアップ表示できるサービスだ。マウスポインタを該当のフォントに重ねるだけで、表示されているフォントの種類を知ることができる。 「WhatFont Tool」は、ウェブページに用いられているフォントの種類をポップアップ表示できるサービスだ。マウスポインタを該当のフォントに重ねるだけで、表示されているフォントの種類を知ることができる。 前回紹介した「WhatFontis.com」は、画像に使われているフォントを解析して教えてくれるサービスだったが、サービスが教えてくれるのはHTML上のテキストに用いられているフォントの種類だ。わざわざテキストエディタなどでスタイルシートを開いてフォントの種類を確認しなくとも、知りたいと思ったフォントがあればマウスオーバーするだけで確認できるのが利点だ。 利用にあたってはブ

    [ウェブサービスレビュー]ウェブページ上で用いられているフォントの種類を表示できる「WhatFont Tool」
  • 東京都立高校のWebサイトとツイッターアカウントがいつの間にか大変なことになっている。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    【この記事を書くきっかけ】 東京都立荻窪高校のツイッターアカウントが「plays now」を踏んだ疑いに対して、次のような非常にリテラシーに欠ける言い訳をしたのがきっかけである。plays nowに感染すれば自動的にspam投稿するのだから、これでは釈明にならない。 校公式ツイッターにおいて不適切なつぶやきがあったとされる指摘について(連絡) http://www.ogikubo-h.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/91/11.html件のツイートについては、校とは一切関わりないところによる悪質ないたずらであると判断しております。校ツイッター運営と管理は管理職3人と情報科担当の4人だけで行って おり、パスワードは厳重に管理しています。他の教職員はパスワードを知らないため、ツイートすることができません。また、管理運営している4人についても、ツイートが載

    東京都立高校のWebサイトとツイッターアカウントがいつの間にか大変なことになっている。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
  • ヴイ・インターネットオペレーションズ 防犯カメラの無停止監視を実現するオプション     「ArgosView FailOverManager」を発売

    ヴイ・インターネットオペレーションズ 防犯カメラの無停止監視を実現するオプション     「ArgosView FailOverManager」を発売 パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社の連結子会社で、映像&ITソリューション企業であるヴイ・インターネットオペレーションズ株式会社(社:大阪市中央区 代表取締役社長:吉田 太 以下:VIO)は、映像監視ソリューション「ArgosView(アルゴスビュー)」のオプションとして、N+1の冗長構成により無停止監視を実現する「ArgosView FailOverManager」を10月8日に発売いたします。 近年、特に高いセキュリティ性が求められる金融機関やデータセンターにおいては、24時間365日止まることのない映像監視が必要とされています。しかし記録装置の主流であるディスクレコーダーは、万が一故障した場合、映像監視を1日以上停止

    ヴイ・インターネットオペレーションズ 防犯カメラの無停止監視を実現するオプション     「ArgosView FailOverManager」を発売
  • チャレンジせよ、ユニークであれ、話をうのみにするな--任天堂岩田社長の経営哲学

    大阪で開催中の「B Dash Camp 2013 Fall in Osaka」。10月7日最後のセッションには、任天堂 代表取締役社長の岩田聡氏が登壇。GCAサヴィアン名誉顧問で一橋大学大学院教授の佐山展生氏との対談で、自身の経営哲学を語った。 任天堂は「チャレンジをし続けてきた会社」 1889年に花札の製造を開始、その後ゲームウォッチなどさまざまな玩具を展開し、1983年にファミリーコンピューター(ファミコン)を販売するに至った任天堂。今でこそゲームのプラットフォーマーとして確固たる地位を築いているが、岩田氏は「実は多くの新しいことにチャレンジし続けてきた会社だ」と説明する。 さらに岩田氏は、当時の既存事業にとらわれず新たな挑戦を続け、ファミコンを生み出すことになった任天堂の先代社長であり、9月に亡くなった山内溥(ひろし)氏の座右の銘として、「失意泰然、得意冷然(物事がうまくいかなくても

    チャレンジせよ、ユニークであれ、話をうのみにするな--任天堂岩田社長の経営哲学
    saharamakoto
    saharamakoto 2013/10/08
    “筋肉モリモリなピカチュウの絵”
  • 「BRUTUS」が仕掛ける“雑誌×ウェブ”の新手法--西田編集長に聞く - CNET Japan

    普段雑誌は読まないけれど、書店でふと目に入った雑誌の表紙や特集内容に惹かれて思わず衝動買いしてしまった――こうした経験を持つ人は少なくないはずだ。スマートフォンが普及し、いつでも情報にアクセスできるようになった現代でも、つい雑誌を手にとってしまうことはよくある。それはウェブだけでは得られない、濃密な情報や価値がそこにあるからだろう。 マガジンハウスが月2回発行している「BRUTUS」も、独自の切り口でライフスタイルを提案し、数十年にわたり読者に愛されている雑誌の1つだ。このBRUTUSが、9月30日からウェブを生かした新たな情報発信を始めた。それも紙面の電子化といったありきたりな内容ではなく、雑誌の特集の続編をスポンサー企業のウェブサイト上で展開するという、かなり挑戦的な試みだ。 第1弾として、スポーツウェアメーカー「デサント」のウェブサイト上で、2月に発売した特集「カラダにいいこと。」の

    「BRUTUS」が仕掛ける“雑誌×ウェブ”の新手法--西田編集長に聞く - CNET Japan
    saharamakoto
    saharamakoto 2013/09/30
    「パラサイト」って言葉、なんだか好きです。住み分けというか、媒体にはそれぞれその特性があるってことですね。
  • 賞賛と炎上を分けるもの

    透明力――ソーシャルメディアの登場などでやってきた「うそをつけない時代」。ループス・コミュニケーションズの代表、斉藤徹氏が、先日お届けしたZDNetの記事「統制から開放へ--情報システムの役割が変わる」とまたがる形で、ソーシャルを利用するマーケティング担当者に向けてメッセージを送る。 今どき、ウェブの最前線にいるマーケティング関係者で、生活者をコントロールできると考えている人はいないだろう。特に日頃からソーシャルメディアで生活者の声と日常的に触れている担当者は「クチコミ」の威力を痛感しているはずだ。直近の事例を追って、その威力を体感してみたい。 今年の6月11日午後1時頃、チロルチョコの中に芋虫がいたという写真つきの苦情ツイートが投稿された。インパクトのある写真が拡散の連鎖を刺激し、瞬く間にリツイートは1万回を超える。ツイッター注目のキーワードにまで「芋虫」が登場する有様だ。チロルチョコは

    賞賛と炎上を分けるもの
  • グーグル、スマホ対応が不適切なサイトの検索順位を引き下げへ

    サイトがスマートフォンからの利用に関して何らかの問題を抱えている場合、サイトオーナーに問題解決を促すインセンティブがこのほど登場した。Googleが米国時間6月11日、問題のあるサイトの検索結果の表示順位を下げる計画を発表したのだ。 Googleのモバイル検索チームのプログラマーである加藤義清氏とウェブマスタートレンド担当アナリストを務めるPierre Far氏は、ブログで次のように述べている。「スマートフォンユーザーへの更なる検索体験の向上と、スマートフォン環境での閲覧の支障を減らすため、Googleでは近日中に、誤った設定をおこなっているスマートフォン向けサイトに影響のある、いくつかのランキングの変更を予定しています」 2人はよくある問題の例を以下のようにいくつか紹介している。 デスクトップユーザー向けページを訪れたスマートフォンユーザーをリダイレクトする際、それぞれに対応するスマート

    グーグル、スマホ対応が不適切なサイトの検索順位を引き下げへ
    saharamakoto
    saharamakoto 2013/06/13
    「余計なことするな。」ってことですねww
  • 「経営チーム、どうやって作った?」--グリー、サイバー、ミクシィの本音 - CNET Japan

    創業メンバーが今も経営を務めるグリー、独自の人材制度で経営陣を定期的に交代させるサイバーエージェント、経営陣を一新するミクシィ。三者三様のスタイルでビジネスを進めている3社が、経営者向け招待制イベント「Infinity Ventures Summit(IVS) 2013 Spring」に登壇。それぞれの視点で「強い経営チームを創る」というテーマについて語った。 登壇したのはグリー代表取締役社長の田中良和氏、グリー取締役 執行役員副社長の山岸広太郎氏、サイバーエージェント取締役副社長の日高祐介氏、サイバーエージェント取締役人事部長の曽山哲人氏、ミクシィ取締役 執行役員 経営推進部長の荻野泰弘氏、ミクシィ執行役員 クロスファンクション室長の川崎裕一氏。モデレーターはプロノバ代表取締役社長の岡島悦子氏が務めた。 同セッションは開始時間前に満席になったほか、経営者から真剣な質問が投げられるなど

    「経営チーム、どうやって作った?」--グリー、サイバー、ミクシィの本音 - CNET Japan
  • 図解:ソーシャルメディア活用のありがちな失敗

    今から説明するのは「やらない方がいいソーシャル活用」のお手です。実際に見聞きした実例に基づいて再構成しました。 例えば山田さん(36歳、仮名)の場合 山田さん(36歳・仮名)は、とあるネット系企業の事業部長です。2000年代前半に「ガラケー」向けのコンテンツビジネスで月額課金モデルのサイトをいくつかヒットさせたものの、先行する企業ほどには成長しませんでした。ポジションは中堅の企業です。携帯サイトからのフロー収入に加え、ウェブ制作や自社ソリューションもあり、まずまずの業績を維持してきました。 ただ、2010年代に入るとスマホブームの影響を受け、携帯サイトからの収入が減り始めます。自社ソリューションに注力していたためソーシャルゲームブームに乗り遅れた同社。2011年夏、半年かけて開発したSaaS型CMSで巻き返しを図ります。新しいCMSは最近流行しているソーシャルメディアとの連携機能が売りで

    図解:ソーシャルメディア活用のありがちな失敗
  • 「Google Apps」、小規模企業向けの無料版を廃止

    Googleは、生産性向上アプリスイート「Google Apps」について、小規模企業による新規の利用に対して課金を開始する予定だ。Googleは、これまで無料提供してきた同サービスを新たな収入源として活用する。 従業員数10人以下の企業は今後、Google Appsの利用を新規に開始するにあたり、大企業向けの有料版と同額の年額50ドルが課金される。ウェブベースのGoogle Appsには、電子メール、文書作成、スプレッドシート、プレゼンテーション用ツールなどが含まれている。無料版を既に使っている企業は、今回の変更の影響を受けない。 ウェブ大手のGoogleは米国時間12月6日付けのブログ投稿で、今回の動きにより、企業ユーザーのエクスペリエンスの品質向上に注力することが可能になると説明している。 Google Apps担当プロダクト管理ディレクターを務めるClay Bavor氏は、同投稿で

    「Google Apps」、小規模企業向けの無料版を廃止
    saharamakoto
    saharamakoto 2012/12/08
    今使っている人は大丈夫ということね。
  • デスクトップからの検索、初めて前年比で減少--モバイル検索の増加が原因

    モバイル中心の時代を反映して、この9月、調査会社Macquarie Groupが2006年に追跡を開始して以来初めて、デスクトップからのウェブ検索が減少した。 Macquarieから顧客に送られた調査メモによると、comScoreによる9月のデータから、検索が前年比で4%減少していることが分かったという。検索数の増加率は、14%増だった2月以降下がり続けている。減少の最大の原因はモバイル検索の増加のようだと、Macquarieのアナリスト陣は報告の中で述べている。 デスクトップからの検索が減少していることは直観的に納得できる。最近では、家を出る前に地図サイトで目的地を検索することが少なくなり、ナビゲーション機能が取って代わっている。事をするレストランについても、出かける前には探しもしないのではないだろうか。出先でお勧めを教えてくれるアプリがたくさんある。さらに、これまでとは異なる検索エン

    デスクトップからの検索、初めて前年比で減少--モバイル検索の増加が原因
    saharamakoto
    saharamakoto 2012/10/14
    すべては手のひら{掌(たなごころ)}の中に。
  • ヤフーとnanapiが業務提携--Yahoo! JAPANトップページから誘導

    ヤフーとnanapiは9月27日、業務提携に合意したことを発表した。ハウツー共有サービス「nanapi」に投稿された記事が、Yahoo! JAPANトップページの「みんなのアンテナ」コーナーの紹介対象に加わる。みんなのアンテナはCGMコンテンツをヤフーのスタッフがピックアップして掲載している。 これにより、Yahoo! JAPANではユーザーに提供するCGMサービス情報の拡充するという。また、Yahoo! JAPAN経由で発生した広告収益を両者で分配するという。 「新体制に移行してから、課題解決エンジン、利益2倍といった目標を設定した。そこで考えたのが、『勝ち易きに勝つ』ということ。そしてもう1つが『勝てないものは他社とやっていく』ということ」――ヤフー 副社長兼最高執行責任者でメディアサービスカンパニー担当執行役員の川邊健太郎氏はこう語る。 この考えのもと、Yahoo! JAPANのトッ

    ヤフーとnanapiが業務提携--Yahoo! JAPANトップページから誘導
  • グーグル、電子メールソフト新興企業Sparrowを買収--「Gmail」チームに編入

    Googleが電子メールソフトウェアを手掛ける新興企業Sparrowを買収した。これにより、SparrowのチームはGoogleの「Gmail」プロダクトの開発に加わることになる。 Sparrowの最高経営責任者(CEO)を務めるDom Leca氏は米国時間7月20日午前、同社サイト上およびTwitterアカウントを通じてこのニュースを発表した。また、既存のSparrowユーザーには電子メールにより表明した。 Leca氏によると、同社は今後も「Sparrow」を利用できるようにするとともに、同ソフトのサポートもそのまま継続するという。ただし、同製品の2つのバージョンについて、新たな機能の追加は行わないとしている。 この買収案件について、金銭的な詳細は公表されていない。The Vergeは、情報筋の話として、買収金額が2500万ドル「未満」であったことを示唆している。 Sparrowが登場し

    グーグル、電子メールソフト新興企業Sparrowを買収--「Gmail」チームに編入
  • アドビ、「Flash Player」の「Android 4.1」非対応を明言

    Adobe Systemsは米国時間6月28日、同社の「Flash Player」について、Googleのアップデート版次期モバイルOS「Android 4.1」(Jelly Bean)での「使用を認定」しないことをブログ投稿で発表した。Adobeによると、これまでユーザーが「Android 4.0」搭載端末上で「Flash Player」を動作させていた場合は、「Jelly Bean」上でも同サービスにアクセスできる可能性があるが、「予期しない動作に見舞われる」ことがあるとしている。 Adobeはブログで次のように記している。「Flash Playerの今後のアップデートは(Jelly Bean上で)動作しない。『Android 4.1』へアップグレードした端末ではFlash Playerをアンインストールすることを推奨する」 Android 4.1がプリインストールされた端末では、Fl

    アドビ、「Flash Player」の「Android 4.1」非対応を明言
  • ヤフー、Yahoo!ポイントを贈れる「イイね!」ボタンを導入

    ヤフーは6月26日、Yahoo! JAPANのサービスを横断した専用の「イイね!」ボタンを導入したことを発表した。同日より「Yahoo!ブログ」に、7月より「Yahoo!ロコ」に、8月より「Yahoo!知恵袋」に対応し、順次サービスを拡大していく予定。 「イイね!」ボタンは、Yahoo! JAPANの提供するユーザー投稿系のサービスに横断的に導入される新機能。ユーザー間で投稿コンテンツを評価しあうことができ、Yahoo!ポイントをプレゼントすることもできる。プレゼントするYahoo!ポイントは一部(20%)を、Yahoo!基金を通じて寄付することが可能。 コンテンツを評価したユーザーを一覧で確認できるため、同じ価値観を持ったユーザーを知ることができる。また、評価したコンテンツはYahoo!プロフィールの「友だち・お気に入りの更新情報」に表示され、友人と共有することができる。 ヤフーでは、こ

    ヤフー、Yahoo!ポイントを贈れる「イイね!」ボタンを導入
    saharamakoto
    saharamakoto 2012/06/27
    FBのそれとは違うのか?
  • T・クック氏、世界を変えたAppleで社内を変革

    Fortuneが報じたところによると、Tim Cook氏は、Steve Jobs氏の築き上げたAppleという会社を受け継ぎ、最高経営責任者(CEO)として同社をより企業らしい形へと変革しているという。 FortuneはCook氏自身と直接インタビューを行ったわけではないものの、米国時間5月24日に発行された同誌の特集記事では、複数の情報筋からの話を引用し、Cook氏がいかにしてAppleを変革したのかについて光を当てている。Fortuneによると、同氏がもたらした多くの変革のなかでも、エンジニアリング主導の意思決定を廃し、より保守的な形で生産効率に目を向け、結果としてコスト削減を可能にしたことが特に注目に値するという。 Appleでかつてエンジニアリング担当バイスプレジデントを務めていたMax Paley氏は、24日発行のFortuneに掲載されているインタビューにおいて「今では、重要な

    T・クック氏、世界を変えたAppleで社内を変革
    saharamakoto
    saharamakoto 2012/05/26
    企業らしい形。(この記事はアンチアップル感じるなーww。)