タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (13)

  • 貴金属フリーでアンモニアから水素を生成する高性能触媒、東工大が開発

    東京工業大学(東工大)は8月27日、カルシウムイオン(Ca2+)とイミドイオン(NH2-)が静電的な力で結びついた無機化合物の「カルシウムイミド」とニッケルナノ粒子を組み合わせることで、既存のニッケル触媒よりも100℃以上低温でアンモニアの分解活性を示す、高性能な水素生成触媒の開発に成功したと発表した。 同成果は、東工大 物質理工学院材料系の小笠原気八大学院生、東工大 元素戦略研究センターの北野政明准教授、同・細野秀雄栄誉教授らの研究チームによるもの。詳細は、触媒全般を扱う学術誌の「ACS Catalysis」に掲載された。 水素エネルギーの利活用のために、貯蔵・輸送技術の向上が求められている。その手法の1つとして、水素を高密度に含む化学物質とし、利用時にそこから水素を取り出すという技術がある。その水素キャリアとして期待されているのがアンモニア(NH3)だが、実際に水素キャリアとして利用す

    貴金属フリーでアンモニアから水素を生成する高性能触媒、東工大が開発
    saharamakoto
    saharamakoto 2021/09/08
    水素エンジンへの汎用性には期待したい。
  • シリコンバレー101(697) クロネコも耐えられないネット通販、米国ではどのように対処しているか

    ウチは年会費99ドルのAmazon Primeのメンバーで、ティッシュや洗剤までAmazonから買っている。石けん6個パックとかでも、無料で2日後配達してもらえるPrimeの対象製品だったら即購入、買い物がまとまるのを待たずに単独で配達してもらうこともある。それで「もったいない」とか、配達員の人たちに「悪いなぁ」と罪悪感に苛まれることはない。Amazonが使っている宅配サービスや配送サービスが適当で、そしてあらゆる点で無理をしないからだ。 日に滞在している時に日のアマゾンでもよく買い物をするが、日の宅配便の素晴らしいサービスには感動する。配達日を守るだけではなく、時間帯まで指定できて、再配達のスケジューリングもスムース。しかも、ちゃんとその時間に届けてくれる。 米国はどうなのかというと、Primeは「2日後配達」になっているが、正確には「2~3日後配達」だ。それすら厳守されず、天候不

    シリコンバレー101(697) クロネコも耐えられないネット通販、米国ではどのように対処しているか
    saharamakoto
    saharamakoto 2017/03/04
    うむ。日本も生協のような食材配達は玄関に置きっ放しですね。いくらでも柔軟になれる。
  • 『なんでも鑑定団』に国宝級のお宝登場! 番組22年の歴史で最大の発見

    テレビ東京系バラエティ番組『開運!なんでも鑑定団』(毎週火曜 20:54~)の20日放送回で、番組始まって以来のお宝が発見されたことがわかった。 同番組は1994年の開始以来、依頼人と呼ばれる視聴者の持ち込むさまざまな”お宝”を鑑定してきた。今回のお宝は、依頼人の曽祖父が明治時代に戦国武将・三好長慶の子孫の屋敷の移築を請け負った際、大枚を叩いて大量の骨董を買い求めたうちに入っていたもの。第二次世界大戦時の空襲でほとんど焼けてしまったものの、郊外の資材置き場にしまいっぱなしになっていたことから難を逃れた。 その正体は、これまで世界に3点しか存在しないと思われていた焼き物、”曜変天目茶碗”。現存する3点はいずれも国宝に指定されており、幻の4点目の発見に、鑑定士の中島誠之助も大興奮の事態となった。 これまで同番組で発見されてきた高額のお宝には、坂龍馬の手紙2通(4,000万円)、巨匠レオナール

    『なんでも鑑定団』に国宝級のお宝登場! 番組22年の歴史で最大の発見
    saharamakoto
    saharamakoto 2016/12/20
    4つ 目の曜変天目茶碗 。
  • デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた

    デザインを語る上で重要な要素のひとつ、「フォント」。デザインを実際に手がける人だけでなく、それを見る多くの人にとってなじみ深いフォントとして、Windowsのプリインストールフォント「MS Pゴシック」は代表的なもののひとつかもしれません。 「MS Pゴシック」 「MS Pゴシック」は過去にマイナビニュースで実施した美大生の「お気に入りフォント」アンケートにも名前が挙がった実力派(?)ですが、実際に日々グラフィック/エディトリアルデザインを手がけているデザイナーの目には、この定番フォントはどう映るのでしょうか。 今回は、デザイン会社にてエディトリアルデザイン/Webのレイアウトデザインを手がけているSさんに、「MS Pゴシック」についての率直な思いを伺いました。 ――「MS Pゴシック」、デザイン業務で使うことはありますか? 私は主にエディトリアル(雑誌や書籍など)、グラフィック、Web領

    デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた
    saharamakoto
    saharamakoto 2015/06/11
    まぁね。
  • SmartNewsがネイティブ広告に関する見解を公表

    ニュースアグリゲーションアプリ「SmartNews」を提供するスマートニュースの広告事業責任者 川崎 裕一氏が5月1日に、同社の公式ブログで「ネイティブ広告におけるクレジット表記について」と題した記事を公開している。 川崎氏がこのような投稿を公開した理由として、先日インターネット広告推進協議会(JIAA)が発表した「ネイティブ広告に関するガイドライン」と、その周辺で話題となっているノンクレジット問題が挙げられる。 そもそもネイティブ広告とは何か? JIAAの定義によれば、「インフィード広告」と「レコメンドウィジェット」「タイアップ」の3種類がある。特に最近伸びている広告がインフィード広告でスマートニュースのみならず、SNSの通常の投稿に紛れて出てくる同じ枠を利用した広告はすべてこれに当たる。簡単に言えば「普通のコンテンツと同じように出てくる」ものがインフィード広告だろう。 良識あるネット企

    SmartNewsがネイティブ広告に関する見解を公表
    saharamakoto
    saharamakoto 2015/05/09
    TV、新聞などの旧メディアの見解もちゃんと知りたいわー!
  • 大阪府の「dddギャラリー」が京都府に移転 - 文化遺産のための新施設も併設

    大日印刷は9日、これまで大阪府に設置されていた「dddギャラリー」、そして新施設「DNP京都太秦文化遺産ギャラリー」を同社の京都工場内に開設した。 同社は、印刷との関係が深いグラフィックデザインの専門ギャラリーとして「ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)」(東京)を1986年に、「dddギャラリー」(大阪)を1991年に開設。東西の両拠点で企画展を展開している。このたび、大阪府・南堀江にあった「dddギャラリー」を同社の京都工場施設内に移設し、リニューアルオープンした。 また、同施設内に「DNP京都太秦文化遺産ギャラリー」を新設。京都が誇る文化遺産の高精細映像、高精細複製「伝匠美(でんしょうび)」、ルーヴル美術館と共同開発したインタラクティブ鑑賞システムなど、DNPのデジタルアーカイブ技術を活用した文化遺産の保存・鑑賞における「未来のカタチ」を紹介する場となるという。

    大阪府の「dddギャラリー」が京都府に移転 - 文化遺産のための新施設も併設
    saharamakoto
    saharamakoto 2014/10/09
    住み始めて3年になるので、そろそろ太秦の文化遺産を学ぼう。
  • 京都府・京都水族館がアユをパンで挟んだ"アユの塩焼きドッグ"を再販売

    インパクト抜群の「アユの塩焼きドッグ」が再登場 「アユの塩焼きドッグ」は、インパクトのある見た目が昨年TwitterなどSNSで話題を呼んだホットドッグ。円居挽(まどいばん)著のミステリー小説『クローバー・リーフをもう一杯 今宵、謎解きバー「三号館」へ』(KADOKAWA/角川書店)の中で同館が紹介されたことを記念しての、再登場となる。 アユの塩焼きをまるごと1尾、やわらかなパンにはさみ、大葉と蓮根チップでトッピングをした。香ばしいアユの香りと程よい塩味、大葉の爽やかな香りと、ガーリックパウダーをふりかけた蓮根チップの風味がアクセントとなっている。価格は500円(税込)。 また、小説の中で登場したカクテルを再現した新メニュー「アクアリウム」も販売。綺麗な青色をしたリキュールとグレープフルーツジュースを使った、フルーティーな味わいのするカクテルで、後味がさっぱりとしているため、ポテトやから揚

    京都府・京都水族館がアユをパンで挟んだ"アユの塩焼きドッグ"を再販売
    saharamakoto
    saharamakoto 2014/10/09
    一度食べてみたい。
  • バイドゥ発、"話題"のナビゲーションサイト「Hao123」の裏側に迫る!

    「Hao123」というナビゲーションサイト、読者の皆さまはご存知だろうか? 中国国内でシェア1位、全世界の検索エンジン市場で第2位のシェアを誇る検索エンジンを提供する中国百度(バイドゥ)が手がけている。 インターネット初・中級者向けに「動画」や「ゲーム」、「旅行」といった、生活シーンに合わせたカテゴライズで"選りすぐり"のWebサイトのみをピックアップ。シンプルな画面構成で、目的のWebサイトへダイレクトにアクセスしたいといったユーザーニーズを満たす目的のナビゲーションサイトが、先に述べた「Hao123」である。 しかし、検索エンジンで調べてみると、「Hao123」に関連する検索キーワードには「Hao123 削除」や「Hao123 アンインストールできない」……といったサジェスト候補が表示される。検索結果の上位には、"ブラウザのスタートページが知らない間に変更される"というものもあり、「こ

    バイドゥ発、"話題"のナビゲーションサイト「Hao123」の裏側に迫る!
    saharamakoto
    saharamakoto 2014/02/23
    スパイとステマが混ざるとかなり拙い。という印象。(Hao123のアンインストール公式ツールって)
  • 糸井重里さんに聞いた「公私混同」する働き方

    48万人が愛用する「ほぼ日手帳」。1日1ページというこの手帳を作り出した「ほぼ日刊イトイ新聞」はまた様々なコンテンツを発信し、「はたらきたい展。」「手で書く手帳展。」などの展示も企画されている。ほぼ日手帳ってどう使ったらいいの? 働くことと手で書くことの関係って? 主宰の糸井重里さんに話をきいてみた。 オンとオフはもう古い!? 糸井重里(いといしげさと) 1948年11月10日生まれ。東京糸井重里事務所 代表取締役 社長。コピーライター、作詞家、ゲームプロデューサーなど多彩に活躍。WEBサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」を立ち上げ、毎日更新のコンテンツを提供、「ほぼ日手帳」「ほぼ日ハラマキ」などのオリジナル商品も展開している --ほぼ日手帳は生活自体を記す手帳というイメージが大きいですが、働く中ではどう使うと良いでしょうか? まずは、「働く」ということを狭めないで考えた方がいい。一般的にはいくら

    糸井重里さんに聞いた「公私混同」する働き方
  • 企業のFacebookページランキング、ファン数100万超えが4社 - IMJ調査

    アイ・エム・ジェイ(IMJ)は、企業のFacebookページを分析した「Facebook活用企業ランキング2013」を発表した。調査は、主に日国内向けに情報を発信しているFacebookページ上位5000位を対象に、2013年4月~11月にかけて実施したもの。なお、官公庁やスポーツチームなどは対象から外している。 今回の調査では、100万人以上のファンを抱えるページが、楽天市場、ソフトバンク、au、ANA Japanの4社となった。同社の調査によると、2012年には100万を超えるページは無かったという。ファンの拡大傾向は今後も続くと同社では予想している。

    企業のFacebookページランキング、ファン数100万超えが4社 - IMJ調査
  • アルミニウムの強度を70年ぶりに大幅にアップさせられる可能性 - 九大

    九州大学(九大)は10月4日、理化学研究所が所有し高輝度光科学研究センターが運用する大型放射光施設「SPring-8」での「4D観察」(3次元に時間を加えた、3Dでの連続観察のこと)を活用し、アルミニウムの真の破壊メカニズムを解明したと発表した。 成果は、九大大学院 工学研究院の戸田裕之 主幹教授らの研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、10月4日付けで米学会誌「Metallurgical and Materials Transaction」オンライン版に掲載され、11月1日発行の印刷版12月号にも掲載される予定だ。 金属に力を加えた場合、金属ごとに異なるが一定の力を越えると変形するようになり、そのまま力を加え続けて限界を超えると破壊に至る。その変形の過程では、金属材料内部に高密度に存在する微細な粒子の破壊から始まり、次にそれによってできた多数の「ボイド」(空洞)が徐々に成長し、最後に

    アルミニウムの強度を70年ぶりに大幅にアップさせられる可能性 - 九大
    saharamakoto
    saharamakoto 2013/10/09
    “「超々々」ジュラルミン”
  • 月間PV12億超の「NAVERまとめ」責任者に聞く、サイト運営のポイント[後編] - サービスの目標とマイルストーンの設定指針

    わずか3年で月間12億PVにまで成長した「NAVERまとめ」。企画では、NHN JAPANウェブサービス部サービス企画1室室長の島村武志氏の話を基に、その裏で行われた施策や、運営側の考えをレポートしている。 前回は立上げ時の考えとインセンティブプログラムの話を中心に紹介したが、今回は改善に向けた取り組みや、その指針について取り上げていこう。 <前編はこちら> まとめ作成者を増やすために ――まとめ作成者を増やすためにどのようなことをしましたか。 前回説明したインセンティブプログラムによる報酬も動機の1つではありますが、動き出すきっかけは人によって違います。例えば、「インセンティブプログラムがあるから」ではなく、「人に注目されるコンテンツを作りたい」と考えている人もいる。それぞれの意向をフォローできる環境を作るという意識で改善を進めてきました。 いずれにしても、大切なのは、ユーザーが動き

    月間PV12億超の「NAVERまとめ」責任者に聞く、サイト運営のポイント[後編] - サービスの目標とマイルストーンの設定指針
  • 遂に現実と虚構の区別がつかない体験装置が登場 - 理研の「SRシステム」

    理化学研究所(理研)は6月21日、バーチャルリアリティ(VR)に用いられてきた技術を応用し、あらかじめ用意された「過去」の世界を「現実」と差し替え、被験者に過去を現実と区別なく体験させる実験装置「代替現実システム(Substitutional Reality System:SRシステム)」を開発したと発表した。 成果は、理研 脳科学総合研究センター 適応知性研究チームの藤井直敬チームリーダーと、脇坂崇平研究員、鈴木啓介研究員(現イギリス サセックス大学研究員)らの研究グループによるもの。 研究の詳細な内容は、ネイチャー・パブリッシング・グループのオンラインジャーナル「Scientific Reports」(6月21日号)に掲載された。なお、8月24~26日の間に日科学未来館において、SRシステムを用いた「MIRAGE」というパフォーマンスアートの公演を予定している。 目の前に広がる風景や

    遂に現実と虚構の区別がつかない体験装置が登場 - 理研の「SRシステム」
  • 1