タグ

2014年11月20日のブックマーク (7件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sahiro316
    sahiro316 2014/11/20
    理念的には「暗号化は無料で使えて当然」と考えますが、そうはいってもPKIの運営費用もあるし、と思っていたのですが。ようやく来るべきものが来た感があります。
  • 南海学園事件

    Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado 南海学園という息子も時々通っていた、県立の知的障害児施設が、財務省出身の尾崎県政で民営化されたら、強制収容所化したことについて。(当方の調査では、高知新聞のすっぱ抜きより4倍以上酷い。) dropbox.com/sh/va83bz8fklt… pic.twitter.com/S2Qr6nFniT 2014-11-19 23:54:54 Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado 実は、息子が通っていた時に民営化の話があって、大丈夫だろうかという不安を親や職員が抱いていたが、現実は、宿直一人、入所者は糞尿まみれ、ねこまんまより酷い事を僅かしか与えられず、子どもたちは事を互いに

    南海学園事件
    sahiro316
    sahiro316 2014/11/20
    社会保障の中には、採算度外視な部分が含まれていることは明らかなだと思う。自由化とか民営化が悪影響を引き起こすことが予想される場合、やはりそれらは断念すべき。
  • 甲虫先生との論争について

    ぼくが社会学者である(らしい)甲虫太郎氏(@kabutoyama_taro )と論争しているさい、かなり無茶な理屈を強弁された。しかし、どこが無茶なのかは論争をいちいち追わないかぎり第三者にはわからないだろうし、当の甲虫太郎氏に、この論理オカシイですよね、と指摘しても、彼は都合の悪い話をスルーするので埒があかない。しょうがないから、もうこの論争は終わりにしよう、と思っていたのだが、ご人からこんなリプライが来たので、堪忍袋の緒が切れた。 @shinkai35 いやいや、まさにそれと同じ「男二人連れで外を歩くだけで…」という所が異性愛と同性愛のダブスタ、同性愛差別の核心部分なんですよ。これは萌え云々からはスピンアウトする別の話ですが、しんかいさんは論客なのですからそのあたりは是非押さえていただきたく。 お前プロとしての自覚が足りないぞ、というわけだ。現在締め切りに追われまくっているのでこんな

    sahiro316
    sahiro316 2014/11/20
    丁寧な説明でわかりやすかったです。"現在締め切りに追われまくっている"なかおつかれさまでした……と思ったのだがけれど記事の日付半年以上前でした(いま気づいた。
  • 東京新聞:原発損失料金上乗せ 自由化後の中間案:経済(TOKYO Web)

    経済産業省は十三日、原子力政策について話し合う有識者会議「原子力小委員会」を開き、今後の方針をまとめた「中間整理案」を提示した。電力事業が自由化された後も国が原発事業による収益を保証し、損失が生じる場合は電気料金に上乗せできるようにするなど、原発優遇策の必要性を盛り込んだ。詳細は年明けから詰める。大事故が起きた場合の国と電力会社の責任をめぐる議論は進んでいないが、国民負担を増やす議論は着々と進んでいる。 優遇策は八月に委員会に示された英国の制度を参考にした。国の認可制度の下、電力会社が原発などの発電費用を全て回収できるよう設定できる総括原価方式の撤廃後も、日の政府と電力会社が原発の建設費や使用済み核燃料の処分など、全ての費用を基に電気の価格を決定、損失が生じたら電気料金に上乗せし回収して穴埋めできるようにする。

    sahiro316
    sahiro316 2014/11/20
    原発による発電が本当に安いのであれば"電力事業が自由化された後も国が原発事業による収益を保証し、損失が生じる場合は電気料金に上乗せできるようにする"必要とかどこにもないわけですが(略。
  • 老朽原発5基、廃炉の公算 各社、政府支援策受け判断 - 日本経済新聞

    政府が廃炉するか判断を求めた老朽原発7基の道筋が見えてきた。関西電力美浜1、2号機(福井県)など5基は廃炉の公算が大きい。実際の廃炉には原発の立地自治体の理解などが欠かせない。各社は政府の支援策を待って年明けにも廃炉を判断する。(1面参照)関電が再稼働を目指す高浜原発1、2号機以外の老朽原発は出力規模が小さい。美浜1、2号機など5基は安全対策の投資が巨額となる一方、電気料金の引き下げ効果は限定

    老朽原発5基、廃炉の公算 各社、政府支援策受け判断 - 日本経済新聞
    sahiro316
    sahiro316 2014/11/20
    "政府へ支援策の具体化を求めている。一つは廃炉で設備価値がゼロになることによる特別損失の軽減策"って、いずれ廃炉する必要があったのに、この期に及んで追加支援とか、どんだけ金喰うの?
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    1983年に日で最初の医療用ヘリとなった、JA9360の当時の運用や機体のその後について(編集部)

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    sahiro316
    sahiro316 2014/11/20
    そう言われる(https://twitter.com/sucoHR/status/534359150252158976と読んでみたくなったりするわけだけれど、現状の生活では美術手帳を手に取る機会がない。残念……と言うべきなのかどうか。
  • Tカード個人情報提供先新着botを作りました - くりにっき

    https://twitter.com/ccc_privacy_bot 作った経緯 Tカードが個人情報を提携企業に提供開始 個人情報提供の停止 手続きガイド|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 ツタヤTカード、勝手に個人情報を第三者へ提供?規約改定炎上騒動の真相 CCCに聞く | ビジネスジャーナル 個人情報提供の中止はいつでもできるが、「提供先企業は随時増える」「提供先企業が増えてもCCCからは通知は来ない」「新規企業は何もしないとデフォルトで個人情報提供する設定」というユーザフレンドリーじゃない仕様 毎日PDFをチェックしにいくほど暇じゃないのでボット作るか という感じ ボット自体は半月くらい前にはできてたのですが、2回目以降のCCCの更新が取得できるまで公開を控えていました。 【追記】「個人情報」について 語弊あったようなので捕捉 「個人情報」とは言っても、個人情報そ

    Tカード個人情報提供先新着botを作りました - くりにっき
    sahiro316
    sahiro316 2014/11/20
    しかしこの機能を提供するのに、Twitterのbotという形が適切なのかどうか。ソースコードが公開されているので「そう言うならば自分でカスタマイズを」ということだとは思います。