タグ

2014年7月1日のブックマーク (4件)

  • ラノベでカギ括弧を重ねて使うのはズルなのか技法なのか

    その後、文意についてNoteで説明を行われました。 鍵括弧の重ね書きについて https://note.mu/kagamihiroyuki/n/nffe028eae75a 鍵括弧問題の自分の責任と自己批判について https://note.mu/kagamihiroyuki/n/n9f5d8f2e136e 『高1ですが異世界で城主はじめました(HJ文庫)』を刊行中の鏡裕之氏の発言と対話 7月9日 鏡氏のTweetが削除されました。 Twitter上では削除されていないため、確認されたい方は鏡裕之氏の元Tweetを参照下さい。(6月29日~7月1日頃) 補足:ライトノベルのハモリ発言の表現例 以下のライトノベルは全てアニメ化された(or 決定している)有名な作品です。(実験作ではない) 例1.カギ括弧の畳用 「なんだと肉……この私の素晴らしいセンスを侮辱するつもりか……?」 「どこが素晴らし

    ラノベでカギ括弧を重ねて使うのはズルなのか技法なのか
    saigami
    saigami 2014/07/01
    こういうの、結局人の個人的な感覚によって許せないラインが違うだけなんだと思ってる。///(←頬を赤らめるの意)やアスキーアートを小説に取り入れるのを許せる人はどのくらいいるかな?
  • 集団的自衛権行使容認 閣議決定 NHKニュース

    政府は臨時閣議を開き、歴代政権がこれまで行使できないとしてきた集団的自衛権について、従来の憲法解釈を変更し、行使を容認することを閣議決定しました。

    saigami
    saigami 2014/07/01
    どうなるんだろうな、ほんと。
  • 最近エロエントリに「おっさん」とブコメを付ける人が多いけど

    ぶっちゃけ面白く無いんだよね。見飽きた。 mixiネタが触れられていないやまもといちろう氏のエントリに「mixiは云々」って書く人もそうなんだけど。 最初の数回は確かに面白かったよ。 ただ、何万回何億回も"工夫せずに"書かれる同じコメントを見ると、 「またこのネタか…」「面白くない人が面白い人の真似しようとしてんな」って思うわ。 お前は受けるネタを飲み会で何度も飽きず繰り返すおっさんかよ。 イライラしてうんこ漏れそうになるわ。 (追記) 埼玉のおっさんネタだけの話じゃなくて、ネタが執拗に繰り返されることの是非の話です。 その中で、最近目に入ったのがおっさんネタだっただけで。 あ、そういえば悩みを打ち明けるエントリに「でも彼氏いるんだからそれだけでマシだろ」的なネタもその中の1つだな。 id:feita まぁ別に増田で文句言うのは個人の自由なんだが、別に私らにブコメ面白くする義務とかないから

    最近エロエントリに「おっさん」とブコメを付ける人が多いけど
    saigami
    saigami 2014/07/01
    「女とは書いてない」も個人的にはそうだなー。男同士なら面白いのか、っていう。
  • 自分の話をするばかりで関係性の構築を拒否する人 - ←ズイショ→

    隠し事を公表するためだけに匿名にするということではないし、表で言わない方がいいこともある - 斗比主閲子の姑日記 これ読んでなんか思ったんで全然関係ない話します。元記事で取り上げてる人のことはあんま知らないし、ネットの実名/匿名の話ですらないです。俺にはそういう風に見えている、俺の一般論、つまり俺の思い込みの話ですがご了承ください。 「俺って隠し事できないから」「俺って思ったこと全部言っちゃうタイプなんだよね」って人が世の中にいるわけですけれども、これで一括りにするのってすげぇ乱暴だよなぁってのはまず思うんですよね。単純に「何を思うか」「何を言うか」っていうそれだけの話なんですけど。例えば僕が「俺ブルーハーツすげぇ好きでヒロト兄やんのこと超尊敬してるんだ」って言うとするじゃないですか、これに対して「俺ブルーハーツ嫌い、あんな青臭え泥臭えもん何がありがたいんだか全然わかんねぇや」って言う人と

    自分の話をするばかりで関係性の構築を拒否する人 - ←ズイショ→
    saigami
    saigami 2014/07/01
    元と関係ない話を改行せずに書き連ねるこの記事自体がそれそのものである、みたいなネタなのかしら/「ありのままで」って抑圧をはねのける的な意味だと思ってたから、こんな風に感じたことなかったわ