タグ

ブックマーク / kido-ari.hatenablog.com (39)

  • タイバニ、ヒロアカ、ワンパンマン…「職業ヒーローもの」というジャンル - 今にも崩れそうな本棚の下で

    「TIGER & BUNNY」(タイバニ)、「僕のヒーローアカデミア」(ヒロアカ)、そして「ワンパンマン」。 これらの作品の類似点の話です。 共通点とメリット これらの作品に共通しているのは、 ・ヒーローが活躍する ・作品内世界において、ヒーローは組織化され、職業として存在する ・ヒーローの市民からの人気も重要とされる という点です。 こういう設定が便利なのは、 ・様々なヒーローを自然に登場させることができる ・コスチュームやヒーロー名は知名度や人気を上げるためでもあると理由付けできる ・ヒーローが敵と戦う理由付けを逐一設定する必要がない といったところでしょうか。 あとは、ヒーロー物が陳腐化しすぎたことも要因かもしれません。 今日では、真正面からはヒーロー物を描きにくく、ビジネス色のある要素を入れて、パロディ的な目配せを必要があるのではないでしょうか。 ジャンルの起源・源流 では、こうい

    タイバニ、ヒロアカ、ワンパンマン…「職業ヒーローもの」というジャンル - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • ジャニオタの文章力は異常ー非ジャニオタが心を動されたブログ記事70選+α - 今にも崩れそうな本棚の下で

    つねづね思っていたことなんですが、ジャニーズオタク(ジャニオタ、ジャニヲタ)の人の文章力、高すぎませんか?という話です。*1 普段の記事と違って、漫画はあまり関係ありません。 私とジャニーズ ジャニオタが好きなジャニーズを語る コンサート・ライブの感想 ジャニオタが他ジャンルにハマる・体験する 解説・紹介系記事 SMAP解散騒動 その他色々 なぜ文章力が高いのか? ジャニーズ漫画(公認・非公認) ジャニオタにオススメの漫画 最後に 私とジャニーズ 最初に断っておくと、私自身はジャニーズのことはほとんどよく知りません。*2 多分、世間の平均かそれ以下くらい。 SMAPと嵐くらいは分かるけど、あとはメジャーな番組のレギュラーで出ている人くらいしか分からない、しかも所属グループはあやふや、という感じです。 ジャニオタと聞いて思いつくのは、 ・闇金ウシジマくんのキャラ、通称「ジャニオタ」(ゲイの

    ジャニオタの文章力は異常ー非ジャニオタが心を動されたブログ記事70選+α - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • 三大ほんとは言ってない漫画の名言「お前がそう思うんなら…」「クラスのみんなには…」あと1つは? - 今にも崩れそうな本棚の下で

    漫画の名言にも色々ありますが、不幸にも当は言っていないのに、言っていることにされてしまった名言というものもあります。 「お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな」(少女ファイト・式島滋→ひだまりスケッチ・ゆの) 元々は、日橋ヨヲコの女子バレーボール漫画「少女ファイト」のセリフ。 なぜか、このセリフを「ひだまりスケッチ」のゆのに言わせたAAなどが流行し、むしろそちらの方がよく知られるようになってしまいました。 作者にもこのことは伝わっている様子。 「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」という少女ファイトの1巻で式島滋が言った台詞がありまして、それを女の子に言わせている画像をたまに拝見するのですが、あの可愛い娘さんはどなたなのでしょう。→http://img.ly/5as — 日橋ヨヲコ★少女ファイト14巻7/21 (@yowoko) 2009年9月30日 お久

    三大ほんとは言ってない漫画の名言「お前がそう思うんなら…」「クラスのみんなには…」あと1つは? - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • なぜ異世界転生モノ・なろう系小説は安易にレベルやスキルの概念を導入するのか? - 今にも崩れそうな本棚の下で

    ゲーム内の世界でもないのに、なんで異世界でレベルやスキルの概念があるんですかね? 最近、立て続けにそんな感じの作品に触れたので考えてみました。 ただ、この辺のジャンルはそんなに詳しくないので的外れかもしれません。 1  先行人気作品の影響 MMORPGの中に閉じ込められる、みたいなタイプの世界観なら、ゲーム的な概念はあって当然なんですよね。 そうしたタイプの作品が先行して人気が出ているのでこれに後発作品がのっかった、または、読者も似たような作品を求めた、ということが考えられます。 ゲームのノベライズがその先駆けである可能性もあるでしょう。 2  主人公の成長や彼我の戦力差の明確化 主人公が成長しました、と言われても、うまく描写しないといまいち読者には伝わりません。 その点、レベルが1上がった、とか、〇〇のスキルを覚えた、と言われると分かりやすいですよね。 また、敵の見た目などの描写だけで敵

    なぜ異世界転生モノ・なろう系小説は安易にレベルやスキルの概念を導入するのか? - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • 「とある魔術の禁書目録」のように漢字にカタカナのルビを当てるタイトル - 今にも崩れそうな本棚の下で

    とある魔術の禁書目録(インデックス)、ロクでなし魔術教師と禁忌教典(アカシックレコード)など、漢字に英語的なルビをふる当て字のタイトルの作品、多いですよね。 気にはなっていたのですが、同じように気にしている人がいたので、この際、歴史をたどってみました。 この手のラノベ・アニメのタイトルっていつからある? 踊る騎士(ナイト)(1938) 狼の紋章(エンブレム)(ウルフガイシリーズ)(1971) 地球(テラ)へ…(1977) 酔拳(ドランクモンキー)(1979) 闘将‼︎拉麺男(ラーメンマン)(1982) 聖戦士(オーラバトラー)ダンバイン(1983)  ※誤解でした 造物主(ライフメーカー)の掟(1983) 冥王計画(プロジェクト)ゼオライマー(1983) 吸血鬼(ヴァンパイア)ハンターD(1983) やるっきゃ騎士(ナイト)(1984) 巨神(ジャイアント)ゴーグ(1984) ドラえもん

    「とある魔術の禁書目録」のように漢字にカタカナのルビを当てるタイトル - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • 無能力者VS異能力者を描く知略サスペンス「無能なナナ」 - 今にも崩れそうな本棚の下で

    今回、ご紹介する漫画は「無能なナナ」。 できれば、この記事を読む前に、以下のリンクから第1話を読んでみてください。 www.ganganonline.com 舞台は、能力者が集められた孤島の学園。 炎を操る能力者や氷を操る能力者など能力者モノでありがちな能力者たちが揃っています。 一方、主人公のナナは、何も能力を持たない無能力者。 実は、ナナは、人類の脅威となり得る能力者を抹殺すべく、国家から送り込まれた暗殺者なのでした。 ナナが、能力がないながら、頭脳を駆使して強力な能力者たちを人知れず殺害していくストーリーです。 主人公が、無能力者・暗殺者だとバレないように一人ずつ仕留めていくところにサスペンス感がありますね。 能力バトルものの無能力者は、よく登場しがちですが、それでも体術があったり優れた技術があることが多いでしょう。 (通りすがりのサラリーマンとか超人戦線のキャラとか) そういうタイ

    無能力者VS異能力者を描く知略サスペンス「無能なナナ」 - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • 「現実の犯罪を元ネタにした漫画」を巡る議論のあれこれ - 今にも崩れそうな本棚の下で

    先日、現実の犯罪と(特に性犯罪が絡むもの)を元ネタにした漫画(特に性的なもの)について、議論が起こっていました。 この議論においては、色々な問題が一緒くたにして論じられているような気がします。 個人的な好き嫌い 特定の種類の漫画を個人的に好きか嫌いかという意見の表明の場合。 これは、人が言うのであれば、真偽や当否は問題とならないでしょう。 ただし、そこから一足飛びに「規制すべき」にはつながりません。 また、あらゆる種類のフィクションについて、その種類のフィクションを嫌いな人間が存在し得る、というのは気をつけておきたいところです。 規制をすべきか否か こちらの問題は、個人的な好き嫌いとは大きく異なります。 表現の自由なども関わってくるでしょう。 規制をすべきであるという立場については、様々なバリエーションが考えられます。 ①私が気に入らない漫画は全て規制すべき ②現実の犯罪(性犯罪)を元ネ

    「現実の犯罪を元ネタにした漫画」を巡る議論のあれこれ - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • 人気漫画のスピンオフはなぜ「つまらない」「ゴミ」と言われるのか - 今にも崩れそうな本棚の下で

    こんな記事がありました。 anond.hatelabo.jp 漫画のスピンオフが総じて「つまらない」だの「ゴミ」だの言われていますが、さて、どうなのでしょうか? そもそもスピンオフ漫画一般が「つまらない」といえるのか? これは、漫画の面白い・つまらなさをどう定義してどう測定するのか、ということになってくるので、そう簡単には結論は出せません。 ただ、個人的な印象でいえば、たしかにスピンオフ漫画にはつまらないものも多いように思います。 では、なぜそう感じるのか、仮につまらないものが多いのであればその理由として何が考えられるか、を検討してみたいと思います。 スピンオフ漫画をつまらなく感じやすい理由 読む前からハードルが上がっている スピンオフの元になった漫画は、スピンオフができるくらいですから、大抵人気漫画で、それなりの面白さがあります。 スピンオフ漫画を読むときには、元の漫画のレベルを期待して

    人気漫画のスピンオフはなぜ「つまらない」「ゴミ」と言われるのか - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • BLEACH短歌・40首 - 今にも崩れそうな本棚の下で

    「ドラえもん短歌」があるんだから、BLEACH短歌があっても良いんじゃな意でしょうか。 わりとそのまんまのも多いですが、ご笑覧ください。 鬼道 1  自壊せよ ロンダニーニの黒犬よ 自ら喉を 搔き切るがいい 2  テッサイは 詠唱破棄で 使ってる 飛竜撃賊震天雷炮 3  君臨者よ 壁に僅かに爪立てよ 破道の三十三蒼火墜 4  使えれば LINE要らずか 縛道の 七十七の 天挺空羅 5  縛道の 八十一の 断空で 九十未満の 破道を防ぐ 6  結合し 反発しては 地に満ちて 己の無力を知れ黒棺 斬魄刀・卍解 7  2回だけ 斬れば勝てると 強すぎて 強者に効かぬ 弐撃決殺 8  卍解の 解号は全て カッコ良い 例外的な 「お早う」以外 9  オサレ度も 流刃若火が 総隊長 万象一切 灰燼と為せ 10  京楽の 花天狂骨 〆の段 糸切鋏 血染喉(ちぞめののどぶえ) 11  斬りつけた 物の重さ

    BLEACH短歌・40首 - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • なぜ「やれたかも委員会」は面白いのか - 今にも崩れそうな本棚の下で

    あのとき、もしかしたらあの女の子とやれたかもしれない。 そんな淡い思い出について、「やれた」か否かを判定する漫画「やれたかも委員会」。 cakes.mu 毎話すごく面白いんですが、なぜこの漫画が面白く、また人気があるのでしょうか? ※この記事には「やれたかも委員会」のネタバレを含みます。 1  議題・判定が絶妙 この漫画の基的な流れは、 判定を求める人が、やれたかもしれない、だけどやらなかった(やれなかった)思い出を話す ↓ やれたかも委員会の委員会、能島明とパラディソはそれぞれ「やれた」、月 満子は「やれたとは言えない」と札を上げ、委員会としては「やれた」の判定 ↓ 月満子が「やれたとは言えない」理由をコメント となっています。 議題の内容とこの流れがすごく絶妙なんですよね。 毎話につくはてブのコメントなどを見ると、必ず「やれた」派と「やれたとは言えない」派のコメントがあります。 それ

    なぜ「やれたかも委員会」は面白いのか - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • ボディビルダーから還暦超えまで!変わり種の魔法少女マンガ9作品 - 今にも崩れそうな本棚の下で

    今回は、魔法少女モノのパロディ・変わり種的なマンガをまとめて紹介します! 魔法少女育成計画(遠藤浅蜊、マルイノ、江戸屋ぽち) 魔法少女による能力バトル・デスゲームもの。 原作はライトノベルです。 何も知らずに魔法少女になった少女たちが、マスコットキャラの策略で、過酷な運命に巻き込まれる…というところは、まどかマギカと似ていますね。 能力バトルとしては、単なるパワーバトルではなくて非常に好みです。 ただ、展開が早すぎるきらいがあるので、もう少しじっくり描いてくれてもよかったかなー、と思います。 魔法少女プリティ☆ベル(KAKERU) 35歳男性のボディビルダーが魔法少女に。 男性の「魔法少女」というのは、語義矛盾みたいなものなので、来、とても斬新な設定なはずですが、今日では、そこまで珍しいものではありません。 しかし、男性といっても、見た目が女性的だったり、爽やか系イケメンだったりするキャ

    ボディビルダーから還暦超えまで!変わり種の魔法少女マンガ9作品 - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • ワールドトリガー菊地原士郎の魅力 - 今にも崩れそうな本棚の下で

    今回は、ワールドトリガーの菊地原士郎に着目してみました。 毒舌、風間好き、実は優しいところもある(多分)、と魅力いっぱいな菊地原の登場シーンを見ていきましょう。 (以下、全体的にワールドトリガーの部分的なネタバレを含んでいます。) 邂逅編の菊地原 黒トリガー争奪戦編の菊地原 ボーダー入隊編の菊地原 大規模侵攻編の菊地原 B級ランク戦(ROUND1〜4)での菊地原 ガロプラ編での菊地原 B級ランク戦(ROUND5、ROUND6)での菊地原 今後の菊地原 邂逅編の菊地原 風間隊は遠征中のため出番なし。 黒トリガー争奪戦編の菊地原 トップチームが帰還し、玉狛支部を急襲。 ここで菊地原が初登場します。 はじめてのセリフは 「風間さん こいつら無視して黒トリガー奪りにいっちゃダメなんですか?うちの隊だけでも」。 この提案はあっさり風間に却下されます。 まあ状況説明用ですね。 「こいつら」呼ばわりして

    ワールドトリガー菊地原士郎の魅力 - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • ロンダニーニの黒犬を追って、地中海に思いを馳せる - 今にも崩れそうな本棚の下で

    「ロンダニーニの黒犬」とは何か? 「ロンダニーニの黒犬」には元ネタがあるのか? 昔からなんとなく気になっていたことなので、少し調べてみました。 そもそもロンダニーニの黒犬(BLEACH)とは 「ロンダニーニの黒犬」とは、BLEACHにおける鬼道の詠唱の一部です。 呪文みたいなものですね。 具体的には、「縛道の九 撃」の詠唱です。 全体の詠唱としては、 「自壊せよ  ロンダニーニの黒犬  一読し・焼き払い・自ら喉を搔き切るがいい」 となります。(下記画像参照) その効果は、原作では発動しなかったため、明らかではありませんが、アニメによれば、赤い光で対象を縛るもののようです。 原作においても、縛道の一つであること、ルキアが使用しかけた状況(一護がグランドフィッシャーに捕まっている)を考えると、同じような効果だと推測されます。 (BLEACH(久保帯人)3巻(集英社)より引用) ロンダニーニって

    ロンダニーニの黒犬を追って、地中海に思いを馳せる - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • BLEACHちえみ - 今にも崩れそうな本棚の下で

    ブルゾン一心 死神と戦ってる破面(アランカル)のみんな〜 死神の霊圧が大きいほど斬魄刀が巨大になると思ってない? ダメ破面! じゃあ質問です 隊長格は、ビルみたいな大きさの斬魄刀を振り回していますか? 斬魄刀の大きさは霊圧に比例しない、調節するの ブルゾンマユリ 斬魄刀で戦ってる死神のみんな〜 斬魄刀は一度破損したら、もう修復できないと思ってない? ダメ死神! じゃあ質問です 世界に完璧な物は存在しますか? 直すんじゃない、改造(なお)すの ブルゾン惣右介 藍染と戦っている死神のみんな〜 藍染はまだ鏡花水月を遣ってないと思ってない? ダメ死神! じゃあ質問です 一体いつから 鏡花水月を遣っていないと錯覚していた? 勝者とは世界がどういうものかを語るんじゃない、どう在るべきかについて語るべきなの ブルゾン日番谷 大紅蓮氷輪丸を初見のみんな〜 氷雪系最強の斬魄刀って聞いて、さぞかし強いんだろう

    BLEACHちえみ - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • カルトと親の宗教教育と子の自由 - 今にも崩れそうな本棚の下で

    はじめに 清水富美加さんの「出家」に関する騒動を見たり、「カルト村で生まれました。」を読んだりすると気になってくること。 それは、親の宗教教育と子どもの自由・自己決定権との関係です。 例えば、親の子どもに対する宗教教育・指導はどこまで許されるのか、それは子どもの自由を侵害しているのではないか、とかそういう話です。 清水富美加さんの場合 清水富美加さんについては、親の影響がどのように働いていたかはよく分かりません。 ただ、両親ともに幸福の科学の信者であり、人も幼い頃から教えを固く信じていたということなので、両親の教育が信仰に一定程度影響したという可能性はありそうです。 この件については、事実関係がよく分からない以上、なんとも言えません。 「カルト村で生まれました。」の場合 「カルト村で生まれました。」は、高田かやのコミックエッセイ。 カルト村ってどんなとこ?|カルト村で生まれました。|CR

    カルトと親の宗教教育と子の自由 - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • ワールドトリガー名場面・名言まとめ【ボーダー入隊編】 - 今にも崩れそうな本棚の下で

    ワールドトリガーの名シーン・名言集。 黒トリガー争奪戦編の次は、ボーダー入隊編です。 過去の記事はこちら。 kido-ari.hatenablog.com kido-ari.hatenablog.com れ……0.6秒……!!? ボーダーに入隊した遊真と千佳。 2人はまずはB級隊員への昇格を目指します。 そのために必要になるのが、合同訓練とランク戦。 その合同訓練としての対近界民戦闘訓練でのシーン。 遊真が、大型近界民を一閃で倒してしまいました。 「初めてでは1分切れれば良いほう」とのこと。 黒江が11秒、木虎が9秒、緑川が4秒ということなので、この記録は相当にすごそうです。 もう一回やり直すとさらに0.4秒に縮みます。 この後、風間が遊真を褒めると、菊地原が「誰だって慣れればあれくらい」というところも良いですね。(嫉妬でしょうか?) !! か……か か か 烏丸先輩(木虎藍) 烏丸が来て

    ワールドトリガー名場面・名言まとめ【ボーダー入隊編】 - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • 全ての「ライダーベルトを買ってもらえなかった女の子」たちへ(「トクサツガガガ」の話) - 今にも崩れそうな本棚の下で

    先日、放送された「フルタチさん」の内容が話題になっています。 問題となっているのは、子どもの屁理屈・名言・言い訳を紹介するコーナー。 どうやら、母親が、「ライダーベルトは男の子用だから買えない」と言うのに対し、「じゃあ男の子になる」と言ってまで仮面ライダーのベルトを欲しがった女の子について、「子どもの屁理屈」として紹介したようです。 番組内容の是非については、番組を通して見たわけではないので何も書きません。 ただ、この話を見かけて連想したのが、「トクサツガガガ」のエピソードでした。 トクサツガガガは、かつての「ライダーベルトを買ってもらえなかった女の子」・「魔法少女のステッキを買ってもらえなかった男の子」にぜひ読んでもらいたい漫画なので、この機会に紹介したいと思います。 (上記の番組についてのtoggeterのコメント欄でも同様の文脈で紹介されています。) 以下、若干のネタバレを含みながら

    全ての「ライダーベルトを買ってもらえなかった女の子」たちへ(「トクサツガガガ」の話) - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • 斬魄刀が男性のアレのメタファーである10の理由 - 今にも崩れそうな本棚の下で

    タイトル通りの話です。 8割方は真面目な話なのですが、内容が内容なので、そういう話が苦手な方は代わりにこちらの記事でもご覧ください BLEACH用語だらけの桃太郎 1  昔から刀はアレのメタファーにされてきた フロイトによれば、「長くて尖ったもの」、「体の中に侵入して傷つけるもの」は、陰茎の象徴だそう。 刀もまた、これらの特徴を備えた陰茎の象徴とされているようです。 フロイトにかかると何でも「男根のメタファー」になってしまうので、あまり参考にはならないかもしれませんが、古来より、刀がアレのメタファーとして用いられてきたことは間違いないでしょう。 BL小説の名セリフ「そう…。そのまま飲み込んで。僕のエクスカリバー…」はその一例ですね。 また、vaginaという言葉自体、剣の鞘などの鞘状の構造を意味する言葉に由来するようなので、刀剣が、この「剣の鞘」に納めるもののメタファーに使われるのも頷けま

    斬魄刀が男性のアレのメタファーである10の理由 - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • おすすめ能力バトル漫画ランキング50 - 今にも崩れそうな本棚の下で

    いつの頃からか,巷には能力バトル漫画が大量にあふれるようになってきました。 そこで,数ある能力バトル漫画・現代異能バトル漫画の中から,私なりのオススメのランキングを作りました。 (若干のネタバレを含みますが、主観的にストーリーの核心に触れるようなネタバレは避けたつもりです。) 参考までに,能力バトルに関する私の好みとしては, ・基的には頭脳戦が好き。一方で、血統や覚醒、根性、ご都合主義による勝利であっても,流れが自然だったり,展開が熱ければ嫌いではない。技名だけいって「どん!」で謎の決着がついたとしても、カッコ良かったりすれば良い。 ・自分の能力をペラペラ喋るタイプよりは,お互い探り合いから始める漫画の方が好き。ただし,前者も様式美として嫌いではない。 というところです。 一応ランキングを作る際のルールは,以下のとおり。 ・最近の作品には若干評価を甘くする (既存のランキングと同じになっ

    おすすめ能力バトル漫画ランキング50 - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • ブログ開設1ヶ月目・2ヶ月目を振り返る(記事への反応・アクセス数など) - 今にも崩れそうな本棚の下で

    このブログを開設してから2ヶ月が経ちました。 そこで、ブログ開設からこれまでを振り返ってみたいと思います。 以下は、あくまで個人的なメモに近い内容です。 興味のない方には何の役にも立たないかもしれません。 それでも私自身、他の方のブログの運営報告を読むのは好きなので、一応公開してみたいと思います。 なお、アフィリエイト等は行っていませんので、収益は一切ありません。 恐る恐るのブログ開設1ヶ月目 ネタに走ったブログ開設2ヶ月目 おそらく失速するブログ開設3ヶ月目 恐る恐るのブログ開設1ヶ月目 ブログ開設から1ヶ月で書いた記事の数は15。だいたい2日に1記事のペースです。 記事の内訳としては、 漫画1作品を紹介する記事が6つ、 特定のテーマの漫画を紹介する記事が4つ、 漫画に関する雑感が2つ、 漫画に関する疑問の記事が2つ、 ネタ系記事が1つ、 です。 この頃は、今と比べて漫画1作品を紹介する

    ブログ開設1ヶ月目・2ヶ月目を振り返る(記事への反応・アクセス数など) - 今にも崩れそうな本棚の下で