タグ

2009年7月13日のブックマーク (4件)

  • Perl でモバイルウェブ開発 - モダンなPerl入門

    Perl でのモバイルウェブ開発。CPAN モジュールつかいまくって簡単に開発がすすめられます。 端末情報を制する(HTTP::MobileAttribute) HTTP::MobileAttribute をつかうと、HTTP ヘッダから情報をぬきだし、ケータイ端末の情報をあつかいやすくすることができます。 use HTTP::MobileAttribute plugins => [ qw/ IS / ]; my $ma = HTTP::MobileAttribute->new(); $ma->is_docomo(); 絵文字をふくむ文字列をUTF8にまとめつつ相互変換(Encode::JP::Mobile) Encode::JP::Mobile をつかえば、絵文字の相互変換は容易におこなえます。ユーザがポストした発言などにふくまれる絵文字を、各キャリア用に相互変換することができます。 E

  • Encode::JP::Mobile::CookBook - Encode::JP::Mobile のレシピ集 - metacpan.org

    NAME Encode::JP::Mobile::CookBook - Encode::JP::Mobile のレシピ集 DESCRIPTION このドキュメントでは、Encode::JP::Mobile の使い方についていくつかのヒントを紹介します。 どのエンコーディングを使えばよいか 各端末へ絵文字を相互変換しつつ出し分けるには、各端末に適したエンコーディングで decode/encode します。エンコーディング名は HTTP::MobileAgent と組み合わせ以下のように決めるとよいでしょう。 use HTTP::MobileAgent; my $agent = HTTP::MobileAgent->new; my $encoding = detect_encoding($agent); sub detect_encoding { my $agent = shift; if (

  • コメント# | リダイレクションの説明が難しい例 | スラド

    例1) command1 2>&1 > file 2>&1 stderr の出力を stdout が示す出力へ切り替えた stderr: /dev/tty stdout: /dev/tty > file stdout の出力を file へ切り替えた stderr: /dev/tty stdout: ./file 例2) command1 2>&1 | command2 stderr の出力を stdout が示す出力へ切り替えた stderr: /dev/tty stdout: /dev/tty | command2 command2 の stdin を command1 の stdout に切り替えた

  • リダイレクションの説明が難しい… | okkyの日記 | スラド

    の謎だ。 %1 の方は 2>&1 はリダイレクトの「後」にくる。%2 の場合は 2>&1 はリダイレクトの前。なーんでだ?! というあれ。 えー、はっきり言って。初心者を混乱させるために書いているとしか思えん。 「m>&n: ファイルディスクリプタm番の内容をファイルディスクリプタn番にコピーする (p.9)」 「「2>&1」は、ファイルディスクリプタ1番の内容をファイルディスクリプタ2番にコピーするという意味です。すなわち、標準エラー出力を標準出力と同じにするということです。(p.15)」 ファイルディスクリプタの「内容」って…C を使い、システムコールプログラミングを日常的に行っている人ならばともかく、『これからunixに慣れようか』という人たちに「ファイルディスクリプタの内容のコピー」とか言ってもわからん。 ましてや p.15 の説明の2行目「stderr と stdout を『同じ