タグ

2017年8月1日のブックマーク (5件)

  • 🍞☕️

    🍞☕️

    🍞☕️
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/08/01
    🥓🍳
  • 無職のおれが、今なら勝てると思った話

    昔のことを思い出した。 「おいふざけんなよ!」 「うるせぇ、なんだよ」 ふたりの男は目の前で口論を始めた。双方、かなりいかついルックスである。 ひとりは一個上の番長的な存在、コウヘイさん。もうひとりは一個上の裏番長的な存在のシンゴさん。 ちょうど運悪く、僕は彼らの中間地点にいた。 「お前どけよ!」 僕に向かってコウヘイさんが怒鳴った。すると、 「こいつにどけよって……お前、ふざけんなよ!」 と、目の前にいたシンゴさんは僕をかばってくれた。 続けてシンゴさんは言った。 「お前、こいつに手ぇ出したら許さねえからな」 先輩、僕のことが大好きみたいだ。 ================================ ただひとつ間違いなく言えるのは、今の僕ならこの2人の先輩をボコボコにできるということ。間違いなく勝てる。100%勝てる。1,000%勝てる。 なぜなら、これは僕が小学校の時の話だから

    無職のおれが、今なら勝てると思った話
  • 海外ではLGBTを自然にあるものとして描くのが流行っているそうで

    (ドラマ) それが広まると良い的なものを見た。確かに、深夜放送の海外ドラマを見ていると唐突にゲイもレズも出てくるのでびっくりする(突然キスしてるので) 日映画は普通にあるとして(多分映画はどこの国にもありそう) 日の実写ドラマでは昔から(ホモソではなく)ゲイが普通に存在するよね。ただコミカルだったり差別にぶちあたったりする気がする。 (ドラマの「ごめんね青春!」はみんな普通にトランスジェンダーの男子を受け入れていたのが時代だったが、1話だけ親と葛藤する回があった) レズを自然に存在させるのはどうだったかな。あった気もする。ホラー作品だった気もするけど。昼ドラだった気もする。牡丹と小沢真珠。 男が好き→ウゲーみたいな流れは、スタッフの年齢層が上な印象。 でも海外でそういうの流行ったから日は遅れてるみたいな風潮は全然違うと感じる。 個人的にLGBTQを自然に、で連想したのは「カードキャ

    海外ではLGBTを自然にあるものとして描くのが流行っているそうで
  • いま試写でめっちゃ話題になってる映画がある

    映画「散歩する侵略者」だ。 ホラーの巨匠 黒沢清の映画。だけど今回はホラーとは違うっぽい。 試写会の感想がかなりアップされてる。 その全体的な熱量が凄い。「凄いものを見た」みたいな興奮が感じ取れる。 軽く邦画クラスタなもので、フォロワーを見ていると定期的にその熱を持った人が現れる。 もう、めっちゃ、めっちゃ見たくて仕方がない。 カンヌにも出されたんだけど、そこの評判は絶賛と酷評で完全に分かれていて面白い。 多分インテリジェンスカンヌ向けでは無かったんだろう。 そんなわけで完成披露試写会に全力応募してみた。 抽選落ちたし先着申し込みも駄目だった。 日死ね。 嘘。公開日に行く。

    いま試写でめっちゃ話題になってる映画がある
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/08/01
    黒沢清 散歩する侵略者 見たい
  • 葱にする

    これで"ほしいままにする"って読むの無理あるだろ

    葱にする