タグ

2018年6月7日のブックマーク (9件)

  • お好みの本、あります『BOOK BAR』

    土曜の 22:00 より、J-WAVEでやっている「BOOK BAR」がになった。 ナビゲーターは杏&大倉眞一郎、2人がお気に入りの一冊を紹介する番組で、10年以上も続いているのに、になるまで知らなかった。 どんなが紹介されるのか、さっそく目次を眺めてみると、これが見事にバラエティ豊かで面白い。いわゆる平積みされている「売れセン」を外しつつ、文芸、エッセイと肩の凝らないものから、硬めの翻訳モノ、文学、ドキュメンタリーが並んでいる。 たとえば、ポール・ディヴィス『幸運な宇宙』を大倉が紹介する。 マルチユニバースやビッグバン仮説を解説するポピュラーサイエンスなのだが、ミソは「幸運な」にある。すなわち、宇宙物理学を深堀りすると、宇宙そのものが「人間にとって」非常に都合よくできあがっている事実に突き当たる。よくある人間原理の話になるだろうなぁと追っていくと、杏が小学生のときに見た屋久島の星

    お好みの本、あります『BOOK BAR』
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/06/07
    ブックバーが本に
  • カレーは4つのスパイスがあれば作れる! マニアに学ぶスパイスカレー入門(寄稿:玉置標本) - ソレドコ

    こんにちは。麺作りを趣味にしていたら、いつの間にか家庭用製麺機愛好家になっていた、玉置です。 https://soredoko.jp/entry/2017/12/15/110000 先日、友人からカレーイベントの出店オファーをいただきました。渋谷にあるバーを貸し切って、4人の料理好きが得意のカレーを出すという、そりゃもう楽しそうな催しです。 「もちろん出ますよ!」と即レスしたのですが、麺は小麦粉から作っても、カレーは市販のルーからしか作ったことがないんですよね……。 せっかくだから格的にスパイスから作りたいけれど、さてどうしましょうか。 あ、そういえば友人カレーマニアがいたような……。 「呼んだ?」 ということで、前に「それどこ」で“製麺沼”に落ちてくれた、編集者&ライターのキンさんです。カレーのイベントを主催し、「カレー作りは終わりのない旅」と語る彼に、今度は僕がカレー作りの基を教

    カレーは4つのスパイスがあれば作れる! マニアに学ぶスパイスカレー入門(寄稿:玉置標本) - ソレドコ
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/06/07
    ジャージャー麺のような 弾力あっておいしそ
  • 虐待されても「ママゆるして」に島田キャスター思わず涙 結愛ちゃんは救えた命(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    東京・目黒区で、5歳の女の子が虐待死し、両親が逮捕された事件で、女の子が「ゆるしてください」などと書いたノートが見つかっていたことがわかった。 【画像】結愛ちゃんの切ないメッセージに思わず涙も… 島田彩夏キャスター: 愛を結ぶと書いて結愛(5)ちゃん。5歳といえば小学校に上がる前の幼さです。 そんな5歳の結愛ちゃんが生前にノートに手書きでつづっていたという「ママへのメッセージ」は当にあまりに悲しく、あまりに辛いものでした。 島田彩夏: だが、目をそらしてはいけないと思い、ここに全文を読み上げます。 ママ もうパパとママにいわれなくても しっかりとじぶんから きょうよりかもっと あしたはできるようにするから もうおねがいゆるして ゆるしてください おねがいします ほんとうにもうおなじことはしません ゆるして きのうぜんぜんできなかったことこれまでまいにちやってきたことをなおす これまでどん

    虐待されても「ママゆるして」に島田キャスター思わず涙 結愛ちゃんは救えた命(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/06/07
    "高知県、愛知県、茨城県では、児童相談所と警察は全件情報共有していまして、連携して活動しています。ですからそのような県では必ず警察が行って、警察が子供を確認する、危ないと思ったらすぐ保護すると"
  • 『ほぼ命がけサメ図鑑』これが世界でただ一人、サメ専門ジャーナリスト・沼口麻子の生きざまだ! その①  - HONZ

    やばい、遅刻だ! 必死で走る私。バッグの中には、『ほぼ命がけサメ図鑑』。 その日私は、世界でただひとりのサメ専門ジャーナリスト(シャークジャーナリスト)であり書の著者でもある、沼口麻子さんと会う約束をしていた。が、池袋駅前で道に迷ってしまっていた。 サメ――海に行ってもお会いしたくない生物の代表格。「凶暴な海のハンター」というイメージをもつ人も多いことだろう。 ところがそのサメを追い求めて、サメの情報発信を生業としている女性がいる。しかも、6年がかりで執筆した『ほぼ命がけサメ図鑑』は発売後わずか5日で重版したというではないか! 『ほぼ命がけサメ図鑑』は、サメの生態など科学的な紹介から料理など人との関係、サメQ&Aに研究現場の紹介などなど、内容盛りだくさんのサメへの熱い想いにあふれる一冊である。 これはもう、著者に会ってみたいと思わないほうが、おかしいのではないか。 時間ぎりぎりに、汗だ

    『ほぼ命がけサメ図鑑』これが世界でただ一人、サメ専門ジャーナリスト・沼口麻子の生きざまだ! その①  - HONZ
  • 日本全国の「赤色立体地図」が見放題、国土地理院がウェブで公開 

    日本全国の「赤色立体地図」が見放題、国土地理院がウェブで公開 
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/06/07
    人間って平らな所求めて移動してきたんだなあっていう単純なアレ
  • 31歳の女10人で久しぶりに飲みに行ったら凄いことになってた

    偏差値55くらいの高校の同級生。 まず既婚4人、そのうち子持ち3人。 既婚4人のうち4人が正社員、子持ち三人のうち2人が妊娠出産で退職だが、2人とも再就職容易な資格持ち。 のんびり子育てを楽しんでいる模様。 独身6人中4人が非正規雇用及び派遣及び家事手伝い。 自分の意思で独身でいて、おそらく現場に不満のない人は、難易度の高い国家資格持ちの1人だけ。 なにが分かれ道だったか考えると高校生活のときの意識無さだっだと思う。 資格を取り、資格を活かして正社員で就職した人は概ね現状に満足しているようだ。 なんとなく大学だったりモチベーションが低いまま進学すると、ズルズルとこんなはずではなかったということになってしまう。 既婚と独身の余裕の差に圧倒される。 就職できる資格と経験は自分を救うんだなと思いました。 またもう少子化は止まらんね。現実を見た気がする 追記 鋭いブコメでもあったように、男性が結婚

    31歳の女10人で久しぶりに飲みに行ったら凄いことになってた
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/06/07
    派遣や非正規だと職場の人間関係もそれなりだからねー正社員の方が出会ってそこから発展する環境としては恵まれてる
  • パンが晩ごはん!?

    そうキレた彼の横で、今日賞味期限のパンをトースターに入れる。 チーズを乗せ、トースターのスイッチをひねり少し待つ。 パンの表面が薄い小麦色になっていく。カリカリなのが見て取れるようだ。 パンを焼いている間に、ベーコンをカリカリに焼き、卵を落とす。 やっぱり卵は完熟が一番だと思う。 塩コショウを振り、ベーコンエッグが完成。 「ごはんできたよー!」と呼ぶと 彼は一言「ご飯じゃねーじゃん」と呟いた。

    パンが晩ごはん!?
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/06/07
    そっか夕食ならグラタンかシチューにしたらいいか
  • 「老人がいい味を出している映画は名作が多い」説 - あざなえるなわのごとし

    ※独居老人のイラスト/いらすとや 老人がいい味を出してる映画はいい映画が多い。 たとえば黒澤明の「生きる」 あれも志村喬だからこそ。 ブランコに揺られてゴンドラの唄を歌う名シーンは、哀愁と共により一層沁みる。 ジャッキー映画も数あれど、赤鼻した酔拳の師匠くらいいい味のじじいキャラは他になかなかない。 以下、老人がいい味出してる映画を思いつくまま幾つか。 【スポンサーリンク】 推手 「老人がいい味を出してる」と言うと真っ先に思いつくのがアン・リーの父親三部作。 ハリウッドでも「ブロークバック・マウンテン」や「ライフ・オブ・パイ」で評価されたアン・リーの初期作には、どれも共通してラン・シャン演じる父親がいい味を出していて、父親三部作と呼ばれている。 奔放な三姉妹の父親役を演じた「恋人たちの卓」に単館系で異色のヒットとなった「ウェディング・バンケット」での全て悟ったような父親役はまさに松竹新喜

    「老人がいい味を出している映画は名作が多い」説 - あざなえるなわのごとし
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/06/07
    期待を裏切るラインナップ
  • 「もうおねがい ゆるしてください」死亡した5歳女児のノート | NHKニュース

    東京 目黒区で5歳の女の子が死亡し、父親が暴行を加えたとして逮捕・起訴された事件。自宅の捜索で見つかったノートには、女の子が鉛筆で書いた書き込みが見つかりました。 自宅の捜索で見つかったノートには、結愛ちゃんが鉛筆で書いた書き込みが見つかりました。 この中では 「もうパパとママにいわれなくても しっかりとじぶんから きょうよりはもっともっと あしたはできるようにするから もうおねがいゆるしてください おねがいします ほんとうにもうおなじことはしません ゆるして きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちしてきたこと なおします あそぶってあほみたいだから ぜったいぜったいやらないから やくそくします」 などと書かれていました。 結愛ちゃんは父親に「太っている」と指摘されたことから、事は1につきスープ1杯か、おわんに半分のご飯とみそ汁などしか与えられず、ノートには自分で測った体重

    「もうおねがい ゆるしてください」死亡した5歳女児のノート | NHKニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/06/07
    #189