タグ

2018年12月26日のブックマーク (12件)

  • クリスマスケーキ 大量廃棄の実態 一日500kgがブタのエサに 家庭ゴミにはホールの半分が捨てられ(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2018年12月26日放送のTBS系列「ビビット」に収録で出演した。テーマは「クリスマスケーキ大量廃棄の実態」。 一日400〜500kgのケーキがリサイクル工場に運ばれ、破砕処理されブタのエサにある品リサイクル工場に、一日400〜500kgものケーキが、ケーキ工場や百貨店、スーパーなどから、べられることなく運ばれてくる様子が放映された。 このリサイクル工場では、2017年度の受け入れ量が一日平均32トンだった。クリスマスケーキが大量に運ばれてきた日は、一日34トンと、平均を上回る処理量となった。 内容は、ショートケーキやチョコレートケーキ、チーズケーキ、モンブラン、紅芋タルト、スポンジの台など。140リットル入るゴミ箱が次々一杯になり、溢れていった。 リサイクル工場の社長によれば、クリスマスの時期、ケーキやローストチキンが増えるそうだ。普段の2倍以上の品が運ばれてくる。2月になれば、

    クリスマスケーキ 大量廃棄の実態 一日500kgがブタのエサに 家庭ゴミにはホールの半分が捨てられ(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/12/26
    31のアイスケーキにしようよ そしたら冷凍してまた食べられるよ
  • 30~40代がいずれ迎える「大量孤独死」の未来

    新築マンションで死後半年発見されず 千葉県のマンションに住む60代の男性は、孤独死してから半年間にわたって発見されなかった。男性の傍らには、犬と7匹が一緒に息絶えていたという。 死後半年と聞くと特殊なケースと思われるかもしれないが、高断熱や気密性の高いマンションでは、訪問者でもない限り、長期間遺体が見つからないことも多い。長期間遺体が放置されてきたこともあり、すさまじい光景だったようで、物件を買い付けた不動産屋はその臭いに卒倒しかけたという。 この男性は、独身で一人暮らし。仕事はしておらず、親の遺産で生活していたようで、貯金は2000万円ほどあり、経済的には特に不自由ない生活を送っていた。 だが近所や親族との付き合いはなく、人間関係がほとんどなかった。 その結果として男性は、孤独死という事態を迎えたのである。 男性が住んでいた3DKのマンションを訪ねると、正面玄関は、ヨーロピアン風の黒い

    30~40代がいずれ迎える「大量孤独死」の未来
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/12/26
    近くにイオン系の家族葬専門の葬儀場ができた イオンが始めてるんだからそのうち一人でも安心のシステムになるはず
  • とある女性が投稿した「亡き父親のゲーム攻略メモ」を見てゲームを攻略するということ。彼はなにを解き、わたしはなにを辿ったか

    とある女性が投稿した「亡き父親のゲーム攻略メモ」を見てゲームを攻略するということ。彼はなにを解き、わたしはなにを辿ったか 阿部愛由美さんという女性がTwitterで投稿したのは、父親でありアニメーターでもある阿部邦博さんが記したという、ゲームの攻略メモだ。ひと目見ると、精緻に書き込まれた攻略メモからはある種の魔導書のような迫力が感じられ、それと同時にゲームプレイヤーとしての並々ならぬ熱量も感じられた。 「すごいメモがある」とこのネタを持ち込んできた編集部員の熱意か、仕事として自身に湧いた興味か、あるいは“その魔導書”の魔力に惑わされてか。とにかくゲームライターであるわたしは、愛由美さんに通話で取材することになった。 以下がわたしがこれから記す体験、いや、“旅”の記録である。 文/Nobuhiko Nakanishi 編集/ishigenn このメモは8月に50歳で逝去された邦博氏の葬儀後、

    とある女性が投稿した「亡き父親のゲーム攻略メモ」を見てゲームを攻略するということ。彼はなにを解き、わたしはなにを辿ったか
  • カップかき氷の定番「100円みぞれ」シリーズが販売終了に 50年以上の歴史に幕

    森永乳業が販売していた、カップかき氷「100円みぞれ」シリーズが販売終了していたことが分かりました。森永乳業の担当者によると、近年売上が落ちてきていたことと、新製品の「蜜と雪」シリーズに注力するための販売終了とのことでした。 「100円みぞれ」練乳がけイチゴと練乳がけ金時(Amazon.co.jpより) 発売から50年以上にわたって愛されてきた定番商品で、「練乳がけイチゴ」「練乳がけ金時」「宇治金時」などさまざまな種類が存在。「練乳がけイチゴ」や「宇治金時」はスーパーやコンビニなどでもよく見かけました。 しかし、近年では売上が減少していたことから、同社では販売終了を決断。3年前から段階的に生産を終了していき、今春までに全商品の生産を終了したとのことでした。 同社は今年6月には新商品「蜜と雪」(いちご、抹茶、レアチーズ)を発売。「100円みぞれ」に代わって今後はこちらに注力していくようです。

    カップかき氷の定番「100円みぞれ」シリーズが販売終了に 50年以上の歴史に幕
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/12/26
    98歳のおジイはみぞれアイスに瓶の牛乳ちょっとかけて食べてた
  • カフェで見知らぬお婆ちゃんに「オレオレ詐欺にあいかけて」と話しかけられ…詐欺の被害は金銭だけじゃないよという話「聞いてあげて良かった」

    黒うさぎ @amiwa1 昨日ドトールで一休みしてたら後ろの席からおばあちゃんが「綺麗なセーターやね」って話しかけてきて、そのまま「ちょっと話してええです?」って言うから何かなって思ったら「私、今日、オレオレ詐偽にあいかけましてん」って… 警察を名乗る男から電話があって、ちゃんと息子さんの名前も言って→ 2018-12-22 13:37:56 黒うさぎ @amiwa1 息子さんが車で事故を起こして、今は事故のショックで口がきけないみたいだから代わりに警察から電話している。息子さん携帯電話は事故の時に壊れて使えない。事故の相手は妊婦さんで、お金が今すぐいるっていうよくある話なのに、息子の名前を知ってたし、忙しい時間帯で慌ててしまったと→ 2018-12-22 13:37:57 黒うさぎ @amiwa1 しかも最近そんな風にしてもらったことがないくらい優しくて親切な喋り方をしてくれるのでつい信

    カフェで見知らぬお婆ちゃんに「オレオレ詐欺にあいかけて」と話しかけられ…詐欺の被害は金銭だけじゃないよという話「聞いてあげて良かった」
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/12/26
    騙されたってだけで傷付く。若くても上京して騙されることあると思う。知り合いなんかより行きずりの人に話しちゃう気持ち、なんかわかるな。/話す自浄作用
  • 印税が入ったら銀行から電話がきた 『こぐまのケーキ屋さん』作者・カメントツさん | マルナゲ®

    『こぐまのケーキ屋さん』という漫画をご存知でしょうか。漫画家・カメントツさんが、2017年11月にTwitterで公開してたちまち人気となった作品で、単行の発行部数は50万部を超えました(2018年11月現在)。 今回は、収入が激増した(であろう)カメントツさんに、現在の収入内訳や原稿料など、ウェブで活躍する漫画家さんのリアルなお金の話を伺いました。 4年前は通帳残高が29円だった ――まず、カメントツさんが漫画家を目指した経緯を教えてください。 もともと地元の工場で働いていたんですが、物欲があまりない人間なので、普通に生活しているとどんどんお金が貯まっていくんですよ。気付いたら100万円になったので、東京に住んでみよう、でもフリーターになるのは嫌だなと。「なら、漫画が好きだから漫画家を目指すか」って上京して、漫画家志望の若者に格安で住居を提供する「トキワ荘プロジェクト」にお世話になりま

    印税が入ったら銀行から電話がきた 『こぐまのケーキ屋さん』作者・カメントツさん | マルナゲ®
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/12/26
    ネットとリアルの流行が同じになってきてる、紙質インクにこだわった、ヨッピーは金好きゴリラ
  • 明石キッシュ - パル

    こんにちは。自分にまあまあ継続能力があるということはわかりました ダシでもとるか、、 とった このダシ、グッズ展開中です だし795g / 小林銅蟲 ( doom_k )のアクリルブロック通販 ∞ SUZURI(スズリ) 世界一いらないと思う 明石の明石焼きはうまいと思うし、というか大阪に行った時に明石まで足を伸ばすのが好きなんだ 淡路島にも行けるし まとめて焼く料理なので配合はかなりどうでもいい 適当にやってください はい はい はい なおテクニカル方面で完全にだめだった発想もあった 特に説明はしません まあ形にこだわるより簡単でうまくて大量に作れるほうがいいでしょ はい 生地とタコを積むのを何度か繰り返す こうなる これをオーブンへ はい はい たやすく穴が開くので心配ならおたまとかで注ぐこと できた やるぞ~ はい うまい 茶碗蒸しっぽい部分とクレープっぽい部分がある よかったですね

    明石キッシュ - パル
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/12/26
    器にダシと入れたら案外これいいやんって
  • 結婚して県外に住んでる姉がいるんだが、今回の年末年始は帰省しないらし..

    結婚して県外に住んでる姉がいるんだが、今回の年末年始は帰省しないらしい こういう場合って姉の子供へのお年玉はどうしたらいいの?郵送とかするもの? 姉人にお年玉いる?って聞くのもなんかなぁって感じするからここで聞いてみた

    結婚して県外に住んでる姉がいるんだが、今回の年末年始は帰省しないらし..
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/12/26
    親に託しとく
  • 文房具おすすめ!達人が教えてくれたアイテム24選 | プロの逸品

    仕事や勉強に欠かせない文房具。みなさんはどのように選んでいますか? ボールペン一つとってもいろいろな種類があるのですが、普段はあまり気にせずに選んで使っている人がほとんどでは? とはいえ、毎日のように使う文房具だからこそ、使い心地の良いアイテムがあれば、いつもの作業も効率よく進むかもしれません! そこで今回は、5,000点を越える文房具コレクションを保有し、文房具についての著書をもつ文房具ライター『きだてたく』さんに、文房具のおすすめアイテムとその理由についてお話をお聞きしました。 シャーペンから万年筆、裁断機やテプラまで、一挙24アイテムをご紹介していきます。 これを読めば、きっと文房具選びのお悩みが解決できるはず!?

    文房具おすすめ!達人が教えてくれたアイテム24選 | プロの逸品
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/12/26
    プロシオン黄色ほしい/消しゴム箱買いしたい
  • クリスマスになると、おっパブでオッパイを揉まなかった友人を、思い出す。 - もはや日記とかそういう次元ではない

    大学生の時に男3人で「おっパブ」に行った。冬だった。クリスマス近くだった。3人ともおっパブに行くのは初めてだった おっパブに入る前の言いようのない緊張感は筆舌に尽くし難いものがあった。そもそも「おっパブ」というのがどういうお店なのか、誰一人として理解していなかった 当時大学生だった我々は、理由もなくおっパブに憧れていたのだ。おっパブが何かも分かっていないのに、「おっパブ行きてえ」が口癖だった。おっパブと言ってみたいだけだったのかもしれない。 おっパブというのは、なんか、おっパイ的な感じのお店なんだろう。それくらいに思っていた。とにかくおっパイ性の高い、おっパイ味の溢れる、おっパイ的なお店。おっパブ♡ 我々にとっておっパブというのは、あくまで抽象的な概念だったのだ 「おっパイ的である」「おっパイ性が高い」「おっパイ味溢れる」というのが具体的にどのような状況を指すのか。それは全くイメージが出来

    クリスマスになると、おっパブでオッパイを揉まなかった友人を、思い出す。 - もはや日記とかそういう次元ではない
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/12/26
    "工夫のある男性だと思われたかった"/明日に繋がるノータッチとかほざく同僚がいたな…搾取されるがいい
  • 友人の赤ちゃんに会いに行くのが面倒臭い

    30代 女。 同年代の友人が出産ラッシュ。 「ぜひ赤ちゃんに会いに来て~!」と言われるのだがどうも足が向かない。 それなりに仲良い友人達で、妊娠前まではよく飲みに行ったり旅行行ったりしてたんだけどな。 平日の昼間は仕事の都合付けるの面倒だし、かといって休日の昼間はゆっくり寝たいし家事もしたい。 そもそも赤ちゃんに会いに行ったら 「カワイイ~!」とか言わないといけないのが面倒。ぶっちゃけ親友の赤ちゃんを見ても感情が「無」。 ただただ面倒だ。

    友人の赤ちゃんに会いに行くのが面倒臭い
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/12/26
    キャー可愛いを強制されそうって気持ちは分かるが、実際は会っても大して赤ちゃんの話題など無いよ。それよりあの人どーしてる?とか無性に話したい。育児中は浦島太郎になっちゃうから。
  • おっさん世代ってどんな雑誌を読んでたの

    子供の頃からネットに触れてるけど、ずっと雑誌が売れない売れないてな記事を読んでるように思う ということはおっさん世代だって買ってこなかったんじゃないかと思うのだが、そうでないような雰囲気も感じる 昔は雑誌からいろんな情報を手に入れていたとかネットのなかった頃は云々的な話は何度も読んでるから 漫画ならまだわかる ジャンプから始まって、ヤンジャン行ってモーニング、終点はビッグコミックなんだろう ではそうでない雑誌はというと、俺の守備範囲にはないから全然わからん アニメージュや文藝春秋や週刊ポストとか?それらからの情報を必要として、おっさんたちは雑誌を読んでたのか?

    おっさん世代ってどんな雑誌を読んでたの
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/12/26
    うちにイミダス置いてあったなあ。あの頃のビジネスマンや知識人の必携本的なの。みんなちゃんと読んでたのかな。今じゃあんなの考えられん。