タグ

2019年4月25日のブックマーク (3件)

  • “令和小学校”誕生へ 来年4月開校 東京 中野区 | NHKニュース

    東京 中野区の2つの公立小学校が統合して来年4月に誕生する新しい学校の名称が新元号にちなんで「令和小学校」となる見通しになりました。 中野区教育委員会によりますと今月10日に開いた会合で、新しい小学校の名称は新元号にちなんで「令和小学校」とすることを決めたということです。 子どもたちが地域の人たちに見守られながら手を取り合って健康に育ってほしい、という願いが込められているということです。 中野区は25日までに「令和」が学校名として使用されている例は把握していないとしています。 酒井直人区長は「元号がかわることがきっかけで名称が決まることはあるのかなと思う。人々が美しく心を寄せ合う小学校になってほしいという名称に込められた地域の人の思いを私も受け止めたい」と話していました。 新しい小学校の名称は区の教育委員会や議会の議決を経たうえで、夏頃に正式に決まる見通しです。

    “令和小学校”誕生へ 来年4月開校 東京 中野区 | NHKニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/04/25
    思い出の新井薬師前
  • インターネットの怪異 - インターネット

    そのことに最初に気付いたのは、ずいぶん前だったような気がする。 通勤時間の暇潰しのためにWikipediaのアプリを入れてたまに読んでいるのだが、そのアプリの機能として「よく読まれている記事」という一種のアクセスランキング機能がある。例えば芸能人が不祥事を起こしたり亡くなればその人のページが翌日ランクインするし、何かの事件の判決が出たらその事件のページがランクインしたりする。ある意味では「ネットユーザーの興味の総意」みたいなところがあるランキングである。 しかし、ある時奇妙な項目がランクインしていたのを目にした。それは「今昔文字鏡」というソフトウェアに対する記事である。あまり一般に知られたソフトではないにも関わらず、今世間一般で話題になっている数々の項目を抑えてランクインしていたのである。 ja.wikipedia.org これだけなら「まぁ一部で何か話題になったんだろう、たまにはそんなこ

    インターネットの怪異 - インターネット
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/04/25
    短編ミステリ読んだような気分
  • 助けて!生きてる意味が分からないの!

    誰も私に興味を持ってくれないわ!社会の歯車として奴隷としての毎日を死ぬまで続けるために私は生まれてきたのかしら!

    助けて!生きてる意味が分からないの!
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/04/25
    だねーわかるわかるー(ハナホジ でも私はまわりの沢山のつまんないことに興味があるからそれでいいのだ 死んだら墓なんか入らずどっかに撒いてもらう