タグ

2019年7月30日のブックマーク (5件)

  • もうこれ完全に日本人のDNA 江戸時代の人の描いた"ゆるキャラ"が現代でも通用するセンスに脱帽 : 哲学ニュースnwk

    2019年07月28日14:15 もうこれ完全に日人のDNA 江戸時代の人の描いた"ゆるキャラ"が現代でも通用するセンスに脱帽 Tweet 1: サソリ固め(日のどこかに) [EU] 2019/07/28(日) 07:10:58.49 ID:wgdjQzoS0 BE:878978753-PLT(12121) 江戸時代にもゆるキャラが?…エイリアン似のサメをかわいく描いた、昔の人のセンスに脱帽 江戸時代にもゆるキャラがいた!?…昔の資料に描かれた不思議な生物の絵が、SNSで話題です。漫画チックなつぶらな瞳にぎざぎざの口、丸みを帯びたのっぺりしたフォルムは、 古記録とは思えない斬新さとかわいらしさ。そのまま着ぐるみにもできそうな勢いです。…でもね。この絵のモデルになった生き物の姿は結構ハードボイルドで…ここまでデフォルメ できた昔の人たちのセンスに、ちょっぴり脱帽ものなのです…。 この絵は

    もうこれ完全に日本人のDNA 江戸時代の人の描いた"ゆるキャラ"が現代でも通用するセンスに脱帽 : 哲学ニュースnwk
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/07/30
    豊年魚もゴジラみたいでかわいいよ
  • ヨガマットがあるならヨガ艶有りもあるんだろうか

    ヨガマットがあるならヨガ艶有りもあるんだろうか

    ヨガマットがあるならヨガ艶有りもあるんだろうか
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/07/30
    ツヤありデーモン
  • お前らが病院いけいけ言うから行ってきてやったよ

    成人の発達障害を診断してるとこってけっこう少ないんだな。ニートに唯一残された武器の時間を使い、せっせと検索した。 大概キッズ用で何度も挫折したが、まぁ暇だし探したわ。保健所?のサイトで検索できた。 見つけて予約。 せっかく予約するも、もっとあとにしてくれって言われて再挑戦。二度目に無事予約完了。 ノコノコ診察に向かう。メンタル系って行ったことないからビビった。案外キレイ。客層はやたらデブが多い。ちなみに俺もだ。 受付にいくとなんだか問診票を書かされる。 深く考えると「こう評価してほしい」みたいに考えちゃうので、なるべく考えずに書く。 しばしステイ。 看護師の子に予備診察みたいなのをされる。みっともないことを話さざるをえないけど、頑張って話す。バックレた理由とか挫折した背景とかな。 また戻ってしばし待機。 また紙を渡される。 DSM何とかっていう、精神科御用達の質問表らしい。 せっせと書く。

    お前らが病院いけいけ言うから行ってきてやったよ
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/07/30
    こうやって合うメガネ見つけられるといいな
  • Nicebaby-lab.com

    The domain nicebaby-lab.com may be for sale. Please click here to inquire Nicebaby-lab.com Related Searches: song lyrics Healthy Weight Loss Accident Lawyers Cheap Air Tickets Online classifieds Trademark Free Notice Privacy Policy

    Nicebaby-lab.com
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/07/30
    こどもサイズの毛布、お名前はんこセット、絶対漏れないサーモスのベビーマグ、ベビーフード詰め合わせ、はとても活躍したよ 全く使わなかったのは観覧車の形したフォトフレームくらいだな
  • 子どもの「お金の感覚」は、このシンプルなゲームで鍛えなさい(ミアン・サミ) @moneygendai

    「学校の成績より、お金の知識(ファイナンシャルリテラシー)のほうが大切だ」。こう言い切るのは、10億円超の資産を持つ個人投資家で、著書『お金教育がすべて。』があるミアン・サミ氏だ。4人の子どもの父親でもある彼は、家族でレストランに行くと「会計当てゲーム」をするそう。それが何よりの「お金教育」になるからだ。そんな日常生活でできる「お金教育」について、サミ氏が語った。 ゲーム感覚で楽しく学べる 我が家では外したときに、べ終わったときの会計の合計がいくらになったかを当てるゲームをしています。合計金額に一番近い数字を言えた人が勝ちとなるルールですが、お金の感覚を鍛えるのに、とても役に立ちます。 このゲームに勝つためには、最初にメニューをしっかり読んで、メニューの値段を記憶する必要があります。 また、デザートやドリンクなどのサイドメニューがあれば、それも計算に入れる必要があります。そして、

    子どもの「お金の感覚」は、このシンプルなゲームで鍛えなさい(ミアン・サミ) @moneygendai