2015年11月30日のブックマーク (5件)

  • 年金積立金7.9兆円の運用損 世界株安影響、過去最悪:朝日新聞デジタル

    公的年金の積立金の運用で、7月から9月までの期間で7兆8899億円の損失が出た。世界的な株安の影響で、四半期の赤字額としてはリーマン・ショック直後の2008年10月から12月までの5兆6601億円を超え、過去最悪となった。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が30日、発表した。 厚生労働省は、今回の運用損によってただちに年金額が減ることはないとしている。 赤字は14年1月から3月までの期間以来、6四半期ぶり。巨額の赤字の背景には、運用比率の見直しがある。GPIFは昨年10月、国内株式と外国株式の比率をそれぞれ12%から25%に倍増させる一方、比較的安全とされる国債などの国内債券は60%から35%に大幅に減らした。

    年金積立金7.9兆円の運用損 世界株安影響、過去最悪:朝日新聞デジタル
  • GPIF 四半期の市場運用3番目の低水準 NHKニュース

    公的年金の積立金を運用している独立行政法人は、ことし7月から9月の運用実績を発表し、市場運用分の赤字が7兆9090億円、収益率はマイナス5.79%と、四半期として過去3番目に低い水準になりました。 それによりますと、株式や債券など積立金全体の運用収益は7兆8899億円の赤字で、収益率はマイナス5.59%でした。これにより、運用する積立金の総額は135兆1087億円になりました。このうち、市場運用分の総額は131兆173億円で、7兆9090億円の赤字、収益率はマイナス5.79%となりました。この収益率は、積立金の市場での運用を始めた平成13年度以降、アメリカでの同時多発テロと、リーマンショックの時期に次いで、四半期として過去3番目に低い水準です。 これについて、GPIFは記者会見で、「国内外の株式は、ことし8月中旬以降、中国の景気減速の懸念が高まったことなどから大きく下落し、年金積立金もマイ

  • 公的年金の運用損失7.8兆円=過去最大、株式投資拡大が裏目―7~9月 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は30日、2015年7~9月期の運用損益が7兆8899億円の赤字に転落したと発表した。 赤字は6四半期ぶりで、四半期の赤字額としては過去最大となった。 8月以降、中国経済の減速懸念を背景に国内外の株価が急落したことで、保有する株式の評価額が大きく下落した。昨年10月に公表した資産構成の見直しにより、株式投資比率の目標を従来の約2倍の25%に引き上げたことも裏目に出た。6月末に比べ円高が進行したことで、外国株や外国債券の円換算での赤字拡大につながった。運用実績を示す収益率はマイナス5.59%(4~6月期はプラス1.92%)に悪化した。 記者会見したGPIFの三石博之審議役は「10月以降の市場環境は回復しており、今年度の直近までの収益額はプラスに転じる基調だ」と強調した。

    sainokami
    sainokami 2015/11/30
    通期ではプラスちゃうのん。チャイナショックのところだけ抜き出して記事にするっていうのはどうかと。それに反応してるはてブとヤフコメのアホの多さよ。累積収益プラス45兆http://www.gpif.go.jp/operation/highlight.html
  • 【文学の学校・詳報】村上春樹氏「文章を書く、孤独な作業は『1人カキフライ』によく似ている」、古川日出男氏「見事にカキフライの話をされてしまって…」(1/4ページ)

    村上春樹氏「文章を書く、孤独な作業は『1人カキフライ』によく似ている」、古川日出男氏「見事にカキフライの話をされてしまって…」 東日大震災後に福島県郡山市で始められた文学講座「ただようまなびや 文学の学校2015」で29日、最終プログラム「朗読とディスカッション」にサプライズゲストとして登場した作家の村上春樹さんは自作短編を朗読するとともに、ユーモアあふれる表現で小説における想像力などについて語った。大好物のカキフライを揚げることと執筆活動は、どちらも「孤独な作業」という点で似た行為なのだという。文学の学校校長で作家の古川日出男さんや、司会を務めた翻訳家の柴田元幸さん、アメリカ小説家のレアード・ハントさんらとともに登壇した村上さんは「想像力は、外部から与えられるものではなく、自分の中から出てくるもの」など、参加者約160人の前で、作品が生み出される背景について持論を展開した。 登壇者ら

    【文学の学校・詳報】村上春樹氏「文章を書く、孤独な作業は『1人カキフライ』によく似ている」、古川日出男氏「見事にカキフライの話をされてしまって…」(1/4ページ)
    sainokami
    sainokami 2015/11/30
    春樹は20半ばで読むのがきつくなった。龍は発売されてすぐ読むとおもろい。時間が経つと古く感じる。
  • 歯磨き粉が全然つるつかない。

    歯の健康を考えようと、比較的良い歯磨き粉を買ってみた。 最近は着色なんかも気になり始めたから。 なのに全然この歯磨き粉つるつかない。 歯の裏とかを舌で触ってみても全然つるついてない。 すごい騙されたみたいでくやしい。

    歯磨き粉が全然つるつかない。
    sainokami
    sainokami 2015/11/30
    電動歯ブラシで解決