2020年8月5日のブックマーク (5件)

  • 大ヒット中国SF『三体』を生んだ劉慈欣「私の人生を変えた5冊の本」

    <2015年にヒューゴー賞を受賞し、世界的なベストセラーとなった『三体』の著者、劉慈欣が綴る「自分をSF作家の道へ歩ませた5冊の書物」。意外にも、その1冊はSFではない。誌「人生を変えた55冊」特集より> 書籍が各人に与える影響はさまざまだが、自分の人生の道を決定するこそ最も重要である。一人のSF作家として、私は自分をSFの道へ歩ませた書物を紹介したい。 まずジュール・ベルヌの大機械小説。ベルヌのSF小説はその対象から大きく2つに分類できる。1つは科学探検小説、もう1つは大きな機械を描写する小説。後者はよりSF的内容を備えており、私に最も大きな影響を与えたのが『海底二万里』である。 『海底二万里』 ジュール・ベルヌ[著] 邦訳/岩波書店ほか (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます) このタイプの小説に現れる大機械は、等しく18〜19世紀の蒸気技術と初期の電気技術を基礎としている。お

    大ヒット中国SF『三体』を生んだ劉慈欣「私の人生を変えた5冊の本」
    sainokami
    sainokami 2020/08/05
    「作者は2030年頃、AIが人類の知力をはるかに超越し、全く新しい世界が誕生するだろうと予言している。」ちょっとQQQ買おうかな
  • 娘が中学の修学旅行を「どうして大勢で泊まる訓練をするのか理解できない」と拒否したのでその代金で一人旅させたときの話

    寧音(ねおん) @bandneon1228 教育と福祉と読書音楽の話をつらつらと。親子ともに「自分の人生、自分で決める」が基。学び方が変われば生き方が変わる。長子、公立通信制高校卒で無事に大学進学。次子オルタナスクール小中→通信制高校。適宜、鍵を開閉。推しは我が子。ミュート推奨。NHK高校講座とスタサプと放送大学が好き。倫理好き。不毛な議論しません。 寧音(ねおん) @bandneon1228 娘は中学の修学旅行を「これから大人になるのに、どうして大勢で泊まる訓練をするのか理解できない。実際に社会で必用なのは一人で泊まるスキルだ」と拒否したので、その代金を渡して一人旅させた。宿、移動手段、予算、スケジュールの全て娘が計画。親は見守りのみ。その経験が彼女を強くした。 2020-08-04 21:19:51

    娘が中学の修学旅行を「どうして大勢で泊まる訓練をするのか理解できない」と拒否したのでその代金で一人旅させたときの話
    sainokami
    sainokami 2020/08/05
    別に嫌なことはせんでもよろしい。
  • METAFIVE - 環境と心理 -

    METAFIVE(高橋幸宏 × 小山田圭吾 × 砂原良徳 × TOWA TEI × ゴンドウトモヒコ × LEO今井) 「環境と心理 」 Director 中村勇吾 ( tha ltd.) 【ニューシングル「環境と心理」】  タイトル:「環境と心理」 発売日:7月24日(金)0:00 Streaming/Download LINK: https://metafive.lnk.to/environmentalAY

    METAFIVE - 環境と心理 -
    sainokami
    sainokami 2020/08/05
    豪華やけど刺さらん
  • サイゼリヤ、社長も驚く「1円値上げ」の成果(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの影響で、かつてない客数の減少に見舞われた外業界。 低価格ファミレスチェーンのサイゼリヤも、4月の全店売上高が前年同月比で33%まで落ちこむなど、文字通り未曾有の苦境に立たされた。客数や売り上げは徐々に持ち直してきているが、コロナ以前の水準を回復するには長い時間がかかりそうだ。 コロナ対応策の1つとして同社が打ち出したのが、これまで頑なに299円(税込み、以下同)を維持してきた看板商品「ミラノ風ドリア」を7月から300円へ1円値上げしたこと。全商品を50円単位の価格に設定したのだ。 この記事の写真を見る 「1円値上げ」から約1カ月が経ち、どのような影響が出ているのか。堀埜一成社長を直撃した。 ■8割の売り上げで利益が出る体質に ――3~5月期の営業利益は60億円の赤字でした。見たこともないような数字でしたが、底は脱したのでしょうか。 いや、脱していない。飲業のコスト構

    サイゼリヤ、社長も驚く「1円値上げ」の成果(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    sainokami
    sainokami 2020/08/05
    ネット通販でも同じことが言えるのかな・・・実験しようかな。
  • 今日健康診断なんだけど

    初めて検便がうまく取れた! ここ数年失敗続きだった らくとりシートという紙を洋式便器の中に置いて便が水没しないようにシートで受け止め、そこから検便を取るんだけど ウォッシュレットの自動便器洗浄で流され、 置く位置を変えても流され、 ウォッシュレットの電源を抜いても便の重みでらくとりシートごと水没し、 みたいなのを繰り返してたので達成感がすごい。しかも当日朝!もう今日でないと諦めてたよ。 こんなことリアルで誰にも自慢できないのでカキコ。

    今日健康診断なんだけど
    sainokami
    sainokami 2020/08/05
    自動便器洗浄を切れよ