タグ

2018年3月22日のブックマーク (6件)

  • なんでIT業界なのに本で勉強してんの

    オライリーのをすごく取り寄せてるけど、読んでないだろお前。 公式HP見たらいいじゃん。なぜインターネット発の技術をそれ以外のところで学ぼうとするのかわからん。

    なんでIT業界なのに本で勉強してんの
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2018/03/22
    ほんこれ。だいたい本家のページに行くと親切なチュートリアルがある。しかもアップデートされて「一年以上前に書かれたものです」ということもない
  • 自民党二輪車問題対策PT「バイク通行料金を軽自動車の5/8に」 : バイク速報

    自民党二輪車問題対策PTで、バイク料金区分の独立化を訴える逢沢一郎座長 自民党二輪車問題対策PT(プロジェクトチーム)の逢沢一郎座長は22日の会合で、バイク通行料金を「軽自動車の5/8にすることを最終ターゲットにする」と、述べた。 バイクの通行料金は都市高速も含めて、現行では軽自動車と同一料金だ。これを5/8にするとは、つまり普通車の半額になる。 「高速道路の料金の適正化は、軽自動車の5/8の料金体系にできるだけ早く二輪車を位置付ける、区分けをするということを最終ターゲットにしている」 ただ、その実現までの課題も、逢沢氏は示した。 「しかし、明日からというわけにはいかない。国民、さまざまなユーザーの声を受け止めるということを含めて、理屈の整理をしていかなければならない。それをさまざまな切り口から挑戦をしていかなければならない」 二輪車の料金が四輪車と同一とする根拠を、国土交通省は走行時に1

    自民党二輪車問題対策PT「バイク通行料金を軽自動車の5/8に」 : バイク速報
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2018/03/22
    いいね!
  • 一夜にしてひっくり返された糖質制限の万能説

    こんにちは!肥後庵の黒坂です。 3月15日付の日農業新聞でどでかいニュースが飛び込んできました。「ご飯やうどんなどの糖質制限をすることで、60代後半以降で老化が顕著になる」という東北大学大学院が発表したというのです。 この記事のリリースを受け、ネット上は大変な盛り上がりを見せています。これまで「糖質制限こそが、老化を防止して理想的な体系を維持できる魔法のような事法だ」と言わんばかりに、様々な書籍や記事が出ていましたが、その定説がひっくり返すような発表です。 今回、感じたことをお話ししたいと思います。 マウスを使用した実験結果の信頼性 報道されたのはマウスを使った実験です。 マウスに日人の一般的な事に相当する餌を与えた場合と、糖質制限を与えた場合を比較した。 一般的な事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きしたが、糖質制限では平均寿命まで生きられなかった個体が多かった。死

    一夜にしてひっくり返された糖質制限の万能説
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2018/03/22
    何事も極端なのは良くない。「ゆるい糖質制限」でいいのだ
  • 結局「糖質制限」は体に良いのか?悪いのか?

    東北大学の糖質制限に関するマウス実験が、話題になっています。 ヤフー!ニュースに掲載されていた日刊工業新聞の記事によると、次のような結果になったそうです。 マウスに、脂質、糖質、たんぱく質のバランスが日に近い「通常」と、炭水化物を脂質とたんぱく質に置き換えた「糖質制限」のどちらかを与え、両群20匹ずつを使って実験した。 人間の70代後半以降に相当する54週齢のマウスの学習機能テストでは、明るい部屋にマウスを入れ、暗い部屋へ移動すると電気ショックを受けることを学習させる。通常べたマウスは、平均して200秒ほど明るい部屋に留まっていたのに対し、糖質制限のマウスは130―150秒程度と、学習機能の低下が見られた。 48週齢のマウスの見た目を比較すると、糖質制限べさせ続けたマウスは皮膚や見た目の老化が見られ、寿命も短くなっていた。 糖質制限したマウスの方がしないマウスよりも老

    結局「糖質制限」は体に良いのか?悪いのか?
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2018/03/22
    内藤氏のタイトル、自分には恐ろしくキャッチーでほぼ100%クリックしたくなる
  • 田端信太郎「株主目線がないビジネスマンなんて、ルール知らずに麻雀やってるようなもん」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    R25世代の資産運用仮想通貨への関心の高まりを受けてスタートした連載『マネ凸(トツ)』。編集長の渡辺がマネーの賢者の「お金の話」に切り込んでいくインタビュー企画です。 起業家、経済評論家に続く第3回のお相手はサラリーマン。といっても、普通のサラリーマンじゃないですよ。 転職しただけでバズる「最強のサラリーマン」です。 【田端信太郎(たばた・しんたろう)】株式会社スタートトゥデイ コミュニケーションデザイン室 部長。NTTデータを経てリクルートへ。フリーマガジン「R25」を立ち上げ、創刊後は広告営業の責任者を務める。その後ライブドアに入社し、livedoorニュースを統括。ライブドア事件後には執行役員メディア事業部長に就任。2010年からはコンデナスト・デジタルにてVOGUE、GQ JAPAN、WIREDなどのネット事業開発や収益化を推進。2012年にNHN JAPANに移り、2014年

    田端信太郎「株主目線がないビジネスマンなんて、ルール知らずに麻雀やってるようなもん」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2018/03/22
    好きな会社の株を買うと株主目線がつくかと。ヤマハの株買おうかな
  • プレミスト有明ガーデンズ モデルルーム訪問 その2 | のらえもんブログ

    プレミスト有明ガーデンズ モデルルーム訪問 その1の続きです。 現時点でモデルルームに行っても価格表も見込み管理費もまだ用意されていませんので、他のサイトの情報などを参考に、感想を最後に書きます。 共用施設 西棟1階と15階に配置されています。 1階は「つなぐラウンジ」と呼ばれる多機能(カフェ・ライブラリー・キッズルーム・DIYコーナーなど)を持った部屋をロビー横に配置。そこから前庭と中庭をウォークスルーできるように作られています。中庭も前庭も公開空地ではないのでマンション住民専用で使えます。また庭付きのゲストルームも一室あります。 共用施設の画像出典:プレミスト有明ガーデンズ プレスリリースより 西棟15階は、物件で最も眺望に優れた場所ですが、ここに「パーティーダイニング」と「屋上菜園」、そして眺望を楽しめるゲストルーム(スカイスイート)が配置されます。眺望に優れたタワマンのパーティー

    プレミスト有明ガーデンズ モデルルーム訪問 その2 | のらえもんブログ
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2018/03/22
    のらえもんに高いと言われ、さあ、どうする担当者!という状況。つくづくブロガーの影響力高くなった