タグ

2017年7月29日のブックマーク (6件)

  • 【アニメ感想】アニメ版「シュタインズゲート」は、すぐに二回目が見たくなる。 - うさるの厨二病な読書日記

    アニメ版「シュタインズゲート」全24話を見終わった。 とにかく色々と考えたくなる面白さで、二週目はメモを取りながら見た。作中の時系列や考察についても記事を書いた。 www.saiusaruzzz.com こちらは考察などはナシの感想だけを書く。 [:contents] 10話くらいから急激に面白くなった。 厨二全開、ネット用語や漫画用語全開のノリについていけるかどうかが序盤を楽しめるかどうかの鍵だと思う。 自分は見ているのが辛かった。 キャラもセリフも会話も全てが寒い。厨二全開の会話を客観的に見ているのが、こんなに辛いものだとは思わなかった。ギャグもまったく笑えない……。 特に主人公の岡部のキャラクターは、もう少しどうにかならなかったのかと思う。仲間のため、好きな人のために必死でタイムリープを繰り返す姿は胸を打つけれど、それはそれとして、最後まで好きになれなかった。 前評判で「とにかく序盤

    【アニメ感想】アニメ版「シュタインズゲート」は、すぐに二回目が見たくなる。 - うさるの厨二病な読書日記
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/07/29
    書きました♪
  • デカすぎてウサギに見える「カタツムリ」が衝撃的 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    madds‏@whatmaddness/ Twitter 多くの地域で明けたが、梅雨の風物詩と言えばカタツムリ。アジサイの葉に付いたカタツムリは実に絵になるが、今回ご紹介する彼では、アジサイに気の毒といったところか。そもそもアジサイの葉にちょこんと乗っかるようなサイズではない。だって、これである▼ 長~い触角が耳のようで、手の上にどっかりと居座る様子はまるでウサギ。これは米コロラド州デンバーに住む、アカウント名madds@whatmaddnessさんがTwitterに投稿したものだ。自身が飼うカタツムリではないそうだが、彼女はこうつぶやいている。私のウサギ。とっても具合がおかしいの。Please. My rabbit. He's very sick. pic.twitter.com/MSejV0hvtn — madds (@whatmaddness) 2017年7月23日この巨大カタツムリ

    デカすぎてウサギに見える「カタツムリ」が衝撃的 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/07/29
    ポーズもあいまって、何だかかわいいような気がするけれど、実際に会ったら怖い。
  • 「ちがう意見=敵」と思ってしまう日本人には、議論をする技術が必要だ。

    よく、「日人は議論が苦手だ」と言われる。理由としては、協調を重んじる気質や自分の意見を言うのが苦手な日人の国民性が挙げられることが多い。だが、それだけではない。日人は、議論を通じて「対話」するのが苦手なのではないかと思う。 そう考えるようになったのは、Twitterで自分の記事に対する反応を見ていたときだ。記事への反応はさまざまで、賛同するものも反論するものもある。 だが不思議なのが、賛同意見は「共感した」「その通り」といったコメントが多いのに比べ、反論意見の場合「まぁこの人は○○だから」「どうせ××したことないんだろ」と人格への言及がほとんどセットになっていることだ。 反論意見は多くの場合、こういった人格への攻撃が伴う。 わたしへの反応だけではなく、他の人への反論コメントも似たようなものだ。 「ちがう意見=敵」と思ってしまうことが、「日人は議論ができない」と言われる原因のひとつで

    「ちがう意見=敵」と思ってしまう日本人には、議論をする技術が必要だ。
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/07/29
    「議論したい」のか「自分の意見を認めて欲しいだけ」という前提を共有できていない場合が多い。ネットの場合は相手への信頼もないこともあって、議論以前の前提の共有すらほぼ不可能だと思う。
  • 超訳コネクト 「火垂るの墓」を観た海外の人々は何を感じたか? 【海外の反応・レビュー翻訳】

    海外のアニメファンが選ぶ「泣けるアニメ」ランキングでは、常に上位に入る「火垂るの墓」。今回は、この作品を観た海外映画ファンによるレビューを翻訳して、皆さんにお届けします。レビューは、Amazon映画レビューサイトIMDbから抜粋しました。 ※Amazonの採点は満点が星5個、 IMDbは星10個となります。「評価無し」のレビューもIMDbのものです。また、ネタバレを含んでいますので、作品未見の方はご注意下さい。 ↓では、レビュー翻訳をどうぞ。 ● 「立ち直ることが難しく、忘れることはできない」 アメリカ 評価:★★★★★★★★★★ 最初に言っておきたいのだが、もしあなたがこの作品をまだ観ていないなら、このレビューを読んだ後(もしくは読む前でも)、できるだけ早くこの映画を観るべきだ。買っても借りてもいい。なぜなら、イサオ・タカハタが生み出したこの傑作の価値を伝えるのに、私の言葉だけでは不

    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/07/29
    反戦がテーマか、というと少し違う気がする、ということにレビューを読んでいて気づいた。
  • 恋愛における煽り耐性について。「試し行動」されたらどうすればいい? - ONE for GIRL,GIRL for ONE

    The Battle / UCFFool 恋愛状態にあるおなごとケンカした時どうするか? 恋愛の初期段階でこの対処法を間違い、みすみす魚を逃してしまうことはよくあります。 特に相手が題とずれた怒り方をしてきた時は難しいですよね。 そんな時どうすればいいか、とても参考になる記事を見つけました。 topisyu.hatenablog.com この記事は主に子供のイヤイヤ期における対処法について書かれていますが、恋する男女や夫婦にもよく当てはまります。 つまり子供に接するのと同じ取り組み方で恋人と接すれば大方は丸く収まるということなのですが、それだと話が終わってしまうのでもう少し具体的にみてみましょう。 親をてこずらせる様々な技を子どもがひねり出してくるわけですが、その代表的なものとして『試し行動』があります。例えば、「パパなんて嫌い!」と言ったり、こちらをちらちら見ながら親が見ているところで

    恋愛における煽り耐性について。「試し行動」されたらどうすればいい? - ONE for GIRL,GIRL for ONE
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/07/29
    なるほど。リアルでもネットでも親子でも恋愛でも、煽りには乗らない。ましてや煽り返さない。これは大事だ。
  • 痔になったぜヒャッハー!! - シングルマザー子育て日記『ちいさな世界』

    ゼリー状の血便が出ました。 とある休日の朝。トイレに行き用を足し何気なくトイレットペーパーを見ると、 なんじゃこりゃー!!! 大量の鮮血と共にゼリー状の濃い血の塊が多数。うわっ。なんかヤバいもん見ちゃったよ。何も見なかった事にして水に流そうとすると、トイレの水も真っ赤に染まって目を塞ぎたくなる光景がそこに待っていました。以前からたまに出血することはあったものの、あまりの血の多さに《あっ。これヤバいかも。》と焦りながらトイレを後にしました。 ネットで同じ症状の人を調べる。 とりあえずネットで同じ症状の人を調べてみました。『ゼリー状の血便』で画像検索すると、出てくるのは 犬ばっかり。 イヌ…(笑) 『血便 血の塊』などワードを変えて片っ端から検索してみると、偶然同じ地域に住む私と似た症状の人が病院にかかり、その後の経過をブログに書き残してくれていました。すごくありがたい。(それを読んで少し恥ず

    痔になったぜヒャッハー!! - シングルマザー子育て日記『ちいさな世界』
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/07/29
    思わず痔について調べてしまった…。切れ痔ってめっちゃ痛いんですね、知らなかった。お大事にしてください。