2020年6月11日のブックマーク (5件)

  • 日本人の「給料安すぎ問題」はこの理論で解ける

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の「給料安すぎ問題」はこの理論で解ける
    saizansmb
    saizansmb 2020/06/11
    日本は消費者もインフレ嫌いって言うのが一つ。あと極端な話、給与と物価が両方倍になったらちょっと高めのリーマンが半分位税金取られる事になるが、その際累進は緩和されるのか?自分にはそうは思えんのだけど
  • [今日知った言葉] オバタリアン

    堀田かつひこが手がけた4コマ漫画のタイトルで、傍若無人な中年女性をテーマにしている。 語源は、中年女性を指す「おばさん」と、映画『バタリアン』を組み合わせたものらしい。 作の影響で、図々しい中年女性を指す言葉として現実でも使われていた。 平成初期ごろには流行語にもなったようだが現在では死語。

    [今日知った言葉] オバタリアン
    saizansmb
    saizansmb 2020/06/11
    二番煎じの「おばんぱいあ」と言うのもあった。
  • ローソンのパッケージは大成功だと思う

    今話題のローソンPBのパッケージ。先日社長がハフポストの番組に出て「失敗」と明言してたけど、総合的に見るとこのパッケージって近年稀にみる大成功を収めたプロジェクトなんじゃって気がしている。 自分はデザインに関わる仕事をしているけど、基的に世の中の人はパッケージデザインなんて全く気に留めていないと日々感じている。現にローソンのPB(ローソンセレクト)は数年前にデザインを一気に変更して、カラーストライプを使ったすっきりしたパッケージデザインに統一されたことで店内の雰囲気がかなり変わったなという印象を持っていたんだけど、その際には世の中では一切話題になっていなかったと記憶してしている。きちんと考えられ整理されたデザインにはノイズも引っ掛かりもないから、その方向で頑張ってデザインすればするほど、誰も気にしないデザインに着地してしまいがちだ。 それに対して今回のPBのデザインは、はっきり言ってつっ

    ローソンのパッケージは大成功だと思う
    saizansmb
    saizansmb 2020/06/11
    キラキラ若手「コンビニPBのイメージを変えたい!」経営陣「ダメかもしれんがそれはそれでいいか。うちファミマに抜かれて3位やし、このままジリ貧より話題になった方が」くらいの思惑の違いはあったかも。
  • レジ袋の有無で店員がすぐバグる

    レジで最初に「袋はいりません(or大きい袋一枚ください)」と言うと高確率で 店員は商品の金額を全部バーコードで読み取ったあと最後に 「袋はいりますか?」と聞く(最初に言ったろうが!!!!) 恐らく 店員は「バーコードで金額読み取り→客が金を出す前に袋の有無を質問」と 徹底的にマニュアルで仕込まれており 客が自分から最初に袋の有無を言うケースが完全に想定外なのだろう 俺は「店員にとってありえない予想外の行動を取るクソみたいな客」なのだ ・ ・ ・ 「じゃあ黙って最後に店員に聞かれたときだけ袋の有無を言えよ」という話だが 諸君は10数年前まだ”マイバッグ”なる概念が普及する以前 「声出してエコ」という恥ずかしいテレビCMがあったのを覚えているだろうか? 客と店員の双方が「袋はいらない」と思っているのに 双方が恥ずかしがって言い出せず無駄な袋を出してしまうという内容だ 自分はこのテレビCMが放送

    レジ袋の有無で店員がすぐバグる
    saizansmb
    saizansmb 2020/06/11
    仕事の作法は慣れる程洗練されてくるが、逆にこの例のように最初にイレギュラーなデータを与えられてもつい習慣でもう一度聞いてしまう。最初に言っても最後には必ず聞かれると割切るのが増田の精神衛生上一番良い。
  • 納豆定食という概念が理解できない

    納豆は主役じゃないだろう。 いや納豆を主体としたご飯をべることはある。あるが、それは家で料理を作るのが面倒な時にやることであって、金を払うようなものではないと思うのだが。 それは卵かけご飯も同様であって、卵かけご飯はうまい。うまいが、卵かけご飯専門堂で金を払ってべるようなものだとは思えないのである。 でもまあ、お茶漬け専門店とかあるし、実はお茶漬け専門店で事をしたこともあり、それほど不満でもなかったので、その類と思えばありなのかも知れないが、でもお茶漬けは出汁とかいろいろ工夫点があるとは思うので、やはり納豆定はなっとくできない。 まあ、貧乏学生向けの生協メニューならぎりぎりありかな。

    納豆定食という概念が理解できない
    saizansmb
    saizansmb 2020/06/11
    のり弁「……」