2019年10月24日のブックマーク (5件)

  • 『日赤献血『宇崎ちゃんは遊びたい』広告等の女性表象への批判に関して『いだてん』を用いた意見』へのコメント

    “このように関係が無い物に番号をつけるだけで、人はあたかも関係性があるかのように錯覚してしまう〜罪悪感を与えるのも重要ですね。以上押し売り型の詐欺の手口でした。”米欄より同意

    『日赤献血『宇崎ちゃんは遊びたい』広告等の女性表象への批判に関して『いだてん』を用いた意見』へのコメント
    saizo_s
    saizo_s 2019/10/24
    番号ふってあったらなんでも詐欺ってことにしてしまえる、便利な詭弁だ。「媒概念不周延の虚偽 」ってやつだね。
  • 天皇、いらなくない?

    天皇制についてTwitterとかで書くと共産主義者とかクソ左翼とかレッテル貼りされるのでここで。 単純に考えて、天皇制って法の下の平等に反してると思うんだよ。 基的人権も侵害してるし。 そんでもって天皇自身は権能を持つことがない。つまり国家運営には全く無意味(意味を持っちゃいけないんだもんね)。 別になくしても困らないような組織であるということ。存在することで1つの家族の人権を侵害するということ。この2つが致命的すぎてちょっと存続させる意味がわからない。 そりゃ伝統ってのも大事かもしれないよ。ずっと続いてる制度であることに価値を見出す人がいるのもわかる。でもそれは人権を無視して、法的な原則を無視してまでやることなのか? だって意味はないんだよ? 自衛隊が9条に違反してる、みたいなことよりよっぽど矛盾した存在でしょ。法の下の平等に1条目から反していく我が国の憲法、アバンギャルドが過ぎる。前

    天皇、いらなくない?
    saizo_s
    saizo_s 2019/10/24
    まず「いらなくない?」と問われれば「いる」よ。「天皇の人権」はまた別の話。ただすくなくとも、本人が天皇になることを拒否すれば、強制力はないはず。
  • ラグビー場に旭日旗はいらない

    旭日旗で間違ったメッセージが伝わる可能性もある(2012年に埼玉で行われたサッカーワールドカップアジア最終予選の対イラク戦) KIM KYUNG-HOON-REUTERS <ラグビーは品位と尊重を旨とするスポーツ。大成功のワールドカップ会場に、差別と結び付き得る旗は似合わない。ラグビーの未来と課題に焦点を当てた誌「躍進のラグビー特集」より> ラグビーワールドカップ大会で、これまで最もラグビーの精神を感じた瞬間は、アイルランド代表率いるジョー・シュミット監督が、日に敗れた衝撃的な一戦の直後に語った言葉である。元教師という肩書を持つ名将は、最初の質問に答える前に「日におめでとうと言いたい。素晴らしかった。当にビッグチームだ」と、敵を手放しに称賛した。 アイルランドの歴史をひもとけば、伝統国かつ世界有数の強豪でありながら、ワールドカップでの戦績はベスト8止まりといつも物足りないものだ

    ラグビー場に旭日旗はいらない
    saizo_s
    saizo_s 2019/10/24
    ぶっちゃけ普通の日の丸の方が団結力も高まるはずで、旭日旗なんて使えなくてもなにひとつ困らない。なにひとつ困らないんだから、やめちまえばいい。
  • 太田光、「いじめは楽しい」との発言に賛否 「お笑いと一緒」と持論も

    20日放送の『サンデージャポン』(TBS系)で、太田光がいじめについて独自の見解を示し、物議を醸している。 ■太田光が持論番組では兵庫県神戸市の小学校で、複数の教諭が1人をターゲットに陰湿ないじめを行っていたことを取り上げる。それについて主犯格の女性教諭が「かわいがっていた」と弁明している様子を紹介した。 これについて藤田ニコルやテリー伊藤が不快感を見せるなか、太田光は「意外と音なんじゃないか。遊びという認識を持っていたのでは」と指摘。出演者から「イジリということですか?」と聞かれると 「イジリというか、いじめとイジリも何も一緒なんだよね。お笑いといじめも同じなんですよ実は。だけど、それを面白いと思うかどうか。相手がされてるほうが楽しんでるかどうかによって違うだけで、質的には変わんないですから」 と指摘する。 関連記事:加藤浩次、いじめ被害者の苦悩に持論 熱い思いに共感の声が相次ぐ ■

    太田光、「いじめは楽しい」との発言に賛否 「お笑いと一緒」と持論も
    saizo_s
    saizo_s 2019/10/24
    「オタクを怒らせるポスター」の人しかり、「やらおんの編集者」しかり、ネットはまいにち悪者や愚か者を作っては皆でいじめる「娯楽」にうつつをぬかしてるよねー。
  • 日赤献血『宇崎ちゃんは遊びたい』広告等の女性表象への批判に関して『いだてん』を用いた意見

    一連のツイートツリーが長かったんでまとめて見れる様にまとめただけなんで、これに賛否どっちですという立場でないのをご了承をば。 リアクション含めると冗長になるのでツリー部分だけ文に(まあ消されるかもだけど

    日赤献血『宇崎ちゃんは遊びたい』広告等の女性表象への批判に関して『いだてん』を用いた意見
    saizo_s
    saizo_s 2019/10/24
    「表現自体を責めてるわけではない」ということを掘り下げて伝えようとするフェミニストと、表面的な自己正当化で逃げ回るオタク、っていうこの構図、オタク側に身を置く人間としていたたまれない。