タグ

2010年8月11日のブックマーク (6件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    At WWDC 2024, Apple introduced new options for developers to promote their apps and earn more from them in the App Store.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sajiwo
    sajiwo 2010/08/11
    androidよりiphoneの方がギーク以外に遡及されただけでしょ。ステレオタイプのDQN的な兄ちゃんがiphone持ってるのを良く見る。
  • 東京新聞:皇居ランナーにルール 歩行者から苦情相次ぎ:社会(TOKYO Web)

    皇居周辺を走るランナーが急増し、歩行者の苦情が相次いでいることを受け、東京都千代田区は、「皇居ランナー」のルールなどを検討する会議を9月にも設置する方針を固めた。同区は「事故が起こる前に何らかの対応を打ち出したい」としている。 (社会部・中山高志) 区によると、「皇居ランナー」が急増したのは東京マラソンが始まった二〇〇七年ごろ。区が昨秋に調査したところ、午後六時から九時までの三時間で約四千五百人が走っていた。関係者は「ランナー数は飽和状態に近い」と指摘する。 区には昨年秋ごろから、皇居周辺を散策する観光客などから「後ろから『どけ』と言われた」など、ランナーに関する苦情が約三十件寄せられた。区と都は今年一月、ランナーに歩行者への配慮を求める看板を設置したが、苦情は依然相次ぎ、区は対策を検討していた。 会議は、ランナー代表のほか警察、国、都などの関係者で構成。メンバー公募も検討する。ランニング

    sajiwo
    sajiwo 2010/08/11
    こういうバカがいるからマナーを守る善良な人が損をする。|国防上の理由とか適当にこじつけて皇居周辺のランニング禁止にすればいいよ。あと警備員を立てる。
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    sajiwo
    sajiwo 2010/08/11
    「韓国の性犯罪発生件数」なんてテレビと関係ないよ。
  • 【児童ポルノ問題】アグネスが聞く耳を持った、  かもしれない

    アグネス・チャン陳美齢AgnesChan @agneschan 児童虐待、性的な搾取を受けた子供達はユニセフもNGOも沢山救っています。今も、今までも。児童ポルノの犠牲になった子供達の話は涙なしでは聞けません。実際に被害者が居るのに、どうして、法改正を反対するの人が居るのか?実態が分からないからでしょうか?アグネス 2010-08-10 18:42:28 ちる @nnn__ ( ;∀;) イイハナシダナー RT @agneschan: 児童虐待、性的な搾取を受けた子供達はユニセフもNGOも沢山救っています。今も、今までも。児童ポルノの犠牲になった子供達の話は涙なしでは聞けません。実際に被害者が居るのに、どうして、法改正を反対するの人が居るのか?実態 2010-08-10 18:43:34

    【児童ポルノ問題】アグネスが聞く耳を持った、  かもしれない
    sajiwo
    sajiwo 2010/08/11
    どうでもいいけどアグネスの言う児童ポルノが増えた原因って日本ほとんど関係なくね?HIVの増加と子供なら大丈夫とか後進国の話じゃねえか。|アグネスに賛同してる人たちが頑張ってとか応援してますしか言ってない。
  • 高校野球最大の勘違い - teruyastarはかく語りき

    僕はスポーツ全く見ない人なんだけど、 今回地元の高校野球が連覇するかもとかで 偶然TVつけて見て楽しんだ。 さすがに野球のルールは知ってる。*1 で、観てて非常に違和感あったのが「送りバント」という戦略だ。 1塁に走者がいたら2塁に送るためワンアウト犠牲になるバントである。 これ、1回3アウトしかないんだからゲームとして考えたら 1進塁と1アウトじゃ全然割りに合わないと感じた。 4ベースを単純に割れば1進塁0.25点だ。 3アウト消費しても0.75点にしかならない。 もちろんホームまでこなければ0.75点はゼロと一緒だ。 これはダブルプレーになりたくないとか せっかくの走者を確実に返したいとか、 投手が防御率高くてヒット打てそうにないとか いろんな理由があるんだろうけど、それでもなお分が悪いと感じる。 だって、守る側からるすると1塁に誰かいたら確実にワンアウトとれるからね。 ヒット打たれた

    sajiwo
    sajiwo 2010/08/11
    単純にバントの方が球に当てやすいから、進塁はさせやすいよね。2塁からだと1打で得点しやすくなるだろうし。高校野球なら足が速い選手ならセーフティも狙えるかも。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    イラスト・福井典子 認知症と生きるには家族の認知症、拒否が招く心身症 心と体の悲鳴に気づく(2019/8/16) 大切な人が「認知症かも」という事態になったときに、介護する家族の心の在り方が重要になります。子どもとして親の受診を考える場合、夫婦として…[続きを読む] 新出生前診断、認定外施設で広がる 不確実なまま中絶も[ニュース・フォーカス](2019/8/16)  叱らないと決めてもつい愚痴が…夜尿症、薬出てほっと[患者を生きる](2019/8/16)  「治せる認知症」の手術 負担少ない手法、じわり広がる[ニュース・フォーカス](2019/8/14)  耳鳴り、見えないつらさ 「生きる限り付き合う」と覚悟[患者を生きる](2019/8/14)  認知症をどうチェック 介護のポイントなど支援ガイドに[ニュース・フォーカス](2019/8/16) 「幸せと障害の有無は関係ない」神奈

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    sajiwo
    sajiwo 2010/08/11
    ホメオパしいなんてタグ使えないよもう。