タグ

2011年1月28日のブックマーク (6件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    sajiwo
    sajiwo 2011/01/28
    中二病こじらせてるだけでしょ。
  • 「月30万円ほしい」それ、先に言うか?:日経ビジネスオンライン

    遙から 私の知人が店をオープンした。たまたま彼と親しくなった男性が、魅了されたと言ってそれまでの仕事を辞め、彼の店に「一緒に働きたい」と転がりこんできた。惚れこまれたほうは悪い気がするわけもなく、それを意気に感じた知人は一緒に働くことにした。しばらく経って給料の話になった。 男性は言った。 「月、30万円はほしい」 その額を聞き、がく然としたと言う。一人で立ち上げたばかりの店で収入もそれほどなく、男性はまだまったく役に立たないにもかかわらず要求だけが一人前だったからだ。 「僕には養う家族がいるから」とも男性は言ったという。 知人は、「俺が前の仕事を辞めてくれと頼んだわけでも、一緒に働こうと頼んだわけでもない。勝手に辞め、勝手に転がり込み、家族がいるからと言われても」と心で嘆いたそうだ。 そんな愚痴を聞いた私は、似た話を思い出した。 私のプロダクションで、私の担当マネージャーに私の親族をつけ

    「月30万円ほしい」それ、先に言うか?:日経ビジネスオンライン
    sajiwo
    sajiwo 2011/01/28
    30万がどうかって話はそうだと思うけど、マネージャー業の相場がわからんが、だいたいこれくらいとか最初にあるものだと思うけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):「娘の成長撮りたくて」巡査長、署のデジカメ盗んだ疑い - 社会

    福岡県警は27日、備品のデジタルカメラを無断で持ち出したとして、小倉南署地域課の男性巡査長(31)を窃盗容疑で書類送検したと発表した。「娘の成長を高性能のカメラで記録したかった」と容疑を認めているという。県警は同日付で巡査長を停職6カ月の懲戒処分とし、巡査長は同日付で退職した。  発表によると、巡査長は昨年11月4日未明、交番の当直勤務中に同署に立ち寄り、鑑識係の作業室から新品のカメラ体とストロボを持ち出し、同7日未明、同様にレンズを持ち出した疑いがある。  12月に署員が備品を点検した際、3点が無いことに気づき、窃盗事件とみて捜査していたところ、今年1月1日、宅配便で3点が同署に届いたという。差出人、受取人とも同署の鑑識係長名義だったが、その後の捜査で巡査長が送り返したことがわかった。「直接返す勇気がなかった」と話しているという。

    sajiwo
    sajiwo 2011/01/28
    たぶん自分のものにするつもりだったんだろうな。借りるなら鑑識係の人に「ちょっとの間だけ貸してくれよ」でたぶん通っただろうし。
  • 漢字廢止論が正字正假名クラスタに波及し落著くまで

    http://togetter.com/li/93837 「漢字廃止論」と並行した自分の寂しい発言と、そこから後に正字正仮名クラスタへ波及した流れをまとめました。 前半:秋元氏のコメント中心。 後半:野嵜氏のコメント中心。 続きを読む

    漢字廢止論が正字正假名クラスタに波及し落著くまで
    sajiwo
    sajiwo 2011/01/28
    韓国の同音異義語での苦労っぷりを知らんのか?解消するには同音異義語は全て別の言葉に置き換える必要があるが、そんなことするくらいなら公用語は英語でいいよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):消費者守ってきたが…ガチンコ見直し 国民生活センター - 政治

    40年余にわたり消費者問題に取り組んできた独立行政法人「国民生活センター」の見直しの議論が28日から格化する。政府の独法見直しの一環だが、所管する消費者庁とセンターの幹部各4人の「筋書きなしのガチンコ議論」(福嶋浩彦・消費者庁長官)が続く見通しだ。市民生活に密接なセンターの廃止も視野にあるため、議論の様子は録画して翌日にも庁のホームページで公開、一般から意見を募る異例の試みも始める。  議論は月に1、2度のペースで、福嶋長官や野々山宏・国民生活センター理事長ら双方の幹部が向き合う形で行う。消費者被害の相談や情報分析、商品テストといったセンターの業務を、消費者庁に一元化したほうが消費者にとってよいか、センターが担う方がいいのか、民間に委ねるべきかを話し、夏に結論をまとめる。  センターは、一昨年9月にできた消費者庁との業務のだぶりが指摘され、昨年春の行政刷新会議の事業仕分けでは「研修施設の

    sajiwo
    sajiwo 2011/01/28
    消費者庁の方からダブってきたんじゃないのか。
  • 菅直人公式サイト: 格付け

    の国債に対するムーディーズの格付けが二段階下がった。景気回復が見込めず財政悪化に歯止めがかからないと見られた結果。日の国債はほとんどが日国内で消化されその多くは銀行が買っている。通常なら格付けが下がれば国債も下がるのだが銀行は資金運用先が国債以外に無いため、国債の価格が下がらないという奇妙なことになっている。外国に資金が流出し始めれば一挙に国債は暴落する恐れがある。能天気な総理や財務大臣には分かっているのだろうか。

    sajiwo
    sajiwo 2011/01/28
    自分の爪の垢でも煎じて飲めよ。