タグ

2012年6月1日のブックマーク (8件)

  • 「去ってほしい社員の条件」の社訓を掲げていた会社はなぜ潰れたのか:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと前になりますが、先週の『カンブリア宮殿』にニコニコ動画を運営しているドワンゴの川上量生会長が出ていたのはご覧になった方も多いかと思います。放送中に、社内に飾られた額縁にあった「去ってほしい社員の条件」というのを紹介していました。内容はというと…… 去ってほしい社員の条件 一、知恵のでない社員 一、言わなければできない社員 一、すぐ他人に頼る社員 一、すぐ責任を転換する社員 一、やる気旺盛でない社員 一、すぐ不平不満を言う社員 一、よく休みよく遅れる社員 実はこれはドワンゴの社訓というわけではなく、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが持っていたものを譲ってもらって飾っているだけで、もともとは鈴木さんが潰れた会社のオフィスでひろってきたものらしいとのことでした。川上さんのこういう人をったようなところが面白いですね。 この「去ってほしい社員の条件」自体の内容は特に悪くないと思うので

    「去ってほしい社員の条件」の社訓を掲げていた会社はなぜ潰れたのか:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    sajiwo
    sajiwo 2012/06/01
    責任は転嫁するものだけどね。
  • 電力足りないから、もう遠隔でエアコン止めるわ。 対象家庭は選定中なw : 【2ch】コピペ情報局

    1: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/05/31(木) 21:53:32.23 ID:fm6M5cQ20 エアコンを遠隔操作で停止=節電へ今夏、300世帯で試行 省エネ関連事業などを手掛けるNTTスマイルエナジー(大阪市)は31日、関西などの 一般家庭300世帯を対象に今夏、電力需給逼迫(ひっぱく)時にエアコンの電源を遠隔操作 で切る取り組みを試験的に行うと発表した。節電の一環として、家庭の電力使用量削減を促す きっかけとするのが狙いで、実施期間は7月2日から9月28日。対象家庭は選定中という。 (2012/05/31-19:25) http://jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2012053100902 (*゚Д゚) クソワロタw (ヽノ)   ムホムホ >ω>

    sajiwo
    sajiwo 2012/06/01
    日中3時間程度停止だって。室温管理もできなきゃやばいだろ。子供や老人とかエアコン操作できない人がいる家は参加しちゃダメ!ペットもな。
  • 時事ドットコム:エアコンを遠隔操作で停止=節電へ今夏、300世帯で試行

    エアコンを遠隔操作で停止=節電へ今夏、300世帯で試行 エアコンを遠隔操作で停止=節電へ今夏、300世帯で試行 省エネ関連事業などを手掛けるNTTスマイルエナジー(大阪市)は31日、関西などの一般家庭300世帯を対象に今夏、電力需給逼迫(ひっぱく)時にエアコンの電源を遠隔操作で切る取り組みを試験的に行うと発表した。節電の一環として、家庭の電力使用量削減を促すきっかけとするのが狙いで、実施期間は7月2日から9月28日。対象家庭は選定中という。(2012/05/31-19:25)

    sajiwo
    sajiwo 2012/06/01
    これでエアコン切られて熱中症になったりしたらどうすんだ?もちろん室温の管理もできるんだよな。
  • 東電の清水前社長、富士石油の社外取締役に 武井副社長はアラビア石油社外監査役 - 日本経済新聞

    AOCホールディングスは31日、傘下の富士石油の社外取締役に東京電力の清水正孝・前社長(67)を迎える人事を決めたと発表した。6月25日付で就任予定。これまでも主要株主である東電から社外取締役を迎え入れていた。ただ、清水氏は福島第1原子力発電所事故の発生当時の東電社長で昨年6月に引責辞任しており、今回の就任

    東電の清水前社長、富士石油の社外取締役に 武井副社長はアラビア石油社外監査役 - 日本経済新聞
    sajiwo
    sajiwo 2012/06/01
    こっちのセーフティーネットはしっかり機能してるんですね。責任ってなんなの?
  • 東電の電気料金値上げが絶対に許されないこれだけの理由

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 東京電力が家庭向け電気料金を10%値上げしようとしており、経産省に設置された有識者会議がその妥当性を審査しています。その様子は会議が開催される度に大きく報道されますが、それを見ていて違和感を抱かざるを得ません。経産省の目指す路線にメディアも乗ってしまっているのではないでしょうか。今回の値上げは絶対に認可すべきではありません。 なぜ人件費ばかり報道される? この有識者会議では値上げの妥当

    sajiwo
    sajiwo 2012/06/01
    つーかこの仕組みで収入額がほぼ固定されている状況では、そもそも利益をあげる必要がないんじゃないだろうか。
  • 毛のない波平像、3度目の正直は世界最硬度で

    東京都世田谷区・桜新町商店街に設置されている漫画「サザエさん」の「波平」像頭頂部に生えている髪の毛が2度にわたって抜き取られた事件で、商店街では新しい髪の毛を世界最硬度と言われる「NWS超硬合金」で制作することを決めた。予算3億円を投じる「3度目の正直」は果たして実現するか――。 桜新町商店街がある東急田園都市線桜新町駅周辺は、作者の故長谷川町子さんが長年暮らしていた経緯もあり、「サザエさん通り」と呼ばれてきた。この名前にちなんで商店街では、今年3月、サザエさん一家の銅像を12体設置。観光客や地元住民の目を喜ばせていた。 だが5月7日、波平像の髪の毛がなくなっているのを地元住民が発見。商店組合長の坂口さんが、こんなこともあろうかとあらかじめ用意しておいたスペアの髪の毛をすぐに「植毛」したが、その後21日朝には再び抜き取られていた。頭部に残った痕跡から、いずれの場合も、ペンチのような道具で引

    毛のない波平像、3度目の正直は世界最硬度で
    sajiwo
    sajiwo 2012/06/01
    「写真=波平の抜け殻像」
  • パソコンに貼ってあるシールは剥がすもの? ネットで大議論 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    sajiwo
    sajiwo 2012/06/01
    剥がしにくそうだからそのままにしてるな。剥がれてきたら剥がすけど。
  • 毎日新聞記者「橋下の入れ墨調査に疑問。私の体にもタトゥーが入ってる。後悔したことはない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    毎日新聞記者「橋下の入れ墨調査に疑問。私の体にもタトゥーが入ってる。後悔したことはない」 1 名前: イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/05/31(木) 17:41:19.97 ID:gobERkm1P がんばっペン:多様性こそ社会 /茨城 大阪市で行われた全職員を対象としたタトゥー(入れ墨)調査を、私は疑問に感じている。調査をしなければ分からない程度であれば人目に付くこともなく、職務に支障が出るとは到底思えない。調査の発端は、児童福祉施設の職員が腕の入れ墨を児童にあえて見せたこと。入れ墨の有無ではないはずだ。 私は米国留学中にタトゥーを入れた。もちろん今も体にある。人種差別を批判する米国の音楽を好きになり、タトゥーに興味を持った。米国でファッションとして浸透していることも あった。同時に、社会問題に関心を抱くきっかけにもなった。そのおかげで今の私がある。取材の時は 人目に触れない服

    毎日新聞記者「橋下の入れ墨調査に疑問。私の体にもタトゥーが入ってる。後悔したことはない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sajiwo
    sajiwo 2012/06/01
    チラシの裏にでも書いとけ。ああ、似たようなもんか。