タグ

2014年2月10日のブックマーク (15件)

  • Yahoo!ニュース

    相手力士も親方も観客も“まさか”の嬉しいサプライズ 館内の悲鳴とざわめきが一転、拍手と歓声に変わった瞬間

    Yahoo!ニュース
    sajiwo
    sajiwo 2014/02/10
    子供が寝ていて起こすのがかわいそうだったとか言うのかもしれないが、夫婦のどちらかが車に残っていればいい話。
  • Yahoo!ニュース

    相手力士も親方も観客も“まさか”の嬉しいサプライズ 館内の悲鳴とざわめきが一転、拍手と歓声に変わった瞬間

    Yahoo!ニュース
    sajiwo
    sajiwo 2014/02/10
    武田家の末裔とか騙ってた人だっけ。
  • バスタオルは、何日に一度洗うのが正解か? - あざなえるなわのごとし

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 02:34:16 俺は2~3ヵ月に1度くらい さっきTVで渡辺直美が月1で洗濯するって言ったら周りがドン引きしてたんだが普通だよな? http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1381340056/ 他人の常識が非常識だったり、自分の家の常識が非常識なんてよくある。 「トイレを流さず数回溜めてから流す」だとか「ベッドのシーツは半年に一回しか洗わない」とか。 ・毎日お風呂に入らない人は「不潔」なの? - ぐるりみち。 冬の季節、実家では、基的に2日に1回しか風呂に入らない。理由は単純、昔から、そうだったから。1人のためだけにお湯を張るのも申し訳ないし、特に文句もないので、ずっとそうしてきた。 ところが、大学生の頃。サークルの仲間と数人で飲みに行ったときに、そのこと

    バスタオルは、何日に一度洗うのが正解か? - あざなえるなわのごとし
    sajiwo
    sajiwo 2014/02/10
    風呂上がりで綺麗な体を拭くのだから汚くならないという理屈はわかるが、その濡れたバスタオルは無菌室にでも入れて干すのか?
  • 毎日、妻にファブリーズをかけられています。 - Everything you've ever Dreamed

    仕事を終えて帰宅するなり玄関先で配偶者からファブリーズをかけられているのは僕だけなのだろうか。ファブリーズとは、P&Gから発売されているスプレー式消臭・除菌剤で、はそれをピストルに見立てて構え「バキューンバキューン」、眉間、胸、腹部、股間、背、手足の順で僕の全身を撃ち抜き、消臭・除菌するのだ。 ファブリーズ ダブル除菌緑茶成分入り 370ml 出版社/メーカー: P&G 発売日: 2012/02/08 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る 僕は汚物か。汚物は消毒か。悔しくて悔しくて仕方がない。胸を撃つとき、がわざわざ北斗七星の形に撃つのが、そして僕の股間を撃ち抜くとき、「梨汁ブシャー!」と言わされるのが、屈辱的で、より悔しい。 僕は臭いのだろうか…それともバイキンマンなのだろうか。最近、洗濯物も別々になされているうえ、信用出来る情報筋(義妹)によればもう一台洗濯

    毎日、妻にファブリーズをかけられています。 - Everything you've ever Dreamed
    sajiwo
    sajiwo 2014/02/10
    おっさんは脇の下と耳の後ろと盆の窪をしっかり洗え。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20140210/2.html

    http://japan.internet.com/wmnews/20140210/2.html
    sajiwo
    sajiwo 2014/02/10
    どうせメルマガもすぐ配信しなくなるんでしょ。
  • スマホ普及でGmail浸透…「キャリアメール」は姿を消すか (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    携帯電話のメールが過渡期を迎えている。スマートフォンの普及で携帯電話会社が提供する「キャリアメール」の影が薄くなり、代わりに無料メールサービス「Gmail(ジーメール)」などが浸透。NTTドコモは昨年12月、キャリアメールをパソコンでも送受信できるようにするなど“進化”の動きもあるが、ITジャーナリストの三上洋氏は「安全面などでメリットはあるものの、キャリアメールは将来的に姿を消すのではないか」と話している。(間英士) ■MNPも逆風に キャリアメールの利用頻度が下がったきっかけとして三上氏は、「番号ポータビリティー(MNP)と、スマホへの移行」を挙げる。 電話番号はそのままでNTTドコモからKDDI(au)へ−などキャリアを替えられるMNPがスタートしたのは平成18年。電話番号のため同じキャリアを使い続けていた人の「縛り」がなくなり、キャリア間競争が格化した。同時に浮き彫りにな

    スマホ普及でGmail浸透…「キャリアメール」は姿を消すか (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sajiwo
    sajiwo 2014/02/10
    結局gmailを、googleを完全に信用して大丈夫かってところなんだよな。まぁgoogleがgmail止めるだなんてことはないだろうけど、需要の無いものとかバッサバッサ止めるからなぁ。
  • 【大雪】バカッター民の体を張ったネタをご覧くださいwwwwwwwwww : あじゃじゃしたー

    1: アキレス腱固め(岡山県) 2014/02/08(土) 19:47:42.47 ID:2FavfaDO0 BE:6278019089-PLT(12030) ポイント特典 お前ら雪だからってはしゃぎすぎ。おれは落ち着いて算数の勉強してるから静かにして 雪の日ってやっぱり鍋に限る。1人は寂しいからはやくみんな来いよ はーい。今夜は鍋ですよ。(なつきとママさん協力ありがとう) https://twitter.com/do_den_doden/status/432057190807924736 https://twitter.com/ryuu0301s/status/432076305580830720 https://twitter.com/senchanamai/status/432067763293532161 https://twitter.com/naaaaaao_70/status

    【大雪】バカッター民の体を張ったネタをご覧くださいwwwwwwwwww : あじゃじゃしたー
    sajiwo
    sajiwo 2014/02/10
    迷惑かけてないなら好きなようにやればいいと思う。
  • 東浩紀、棄権するってよ

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 無料公開は宣伝や雑談が中心です。政治的なことや学問的なことなど、内容のある話題はサブスクに書くようにしています。けっこう充実しているとの噂。よろしくお願いします。 小松純也公式@熱海から帰還 @komatsu_junya 武家の惣領で日全国武者修行の旅をしている日最強の路上シンガー(歌う仕事13万円+交通費〜)で経営コンサルタント(非常勤月20万〜)スポンサー募集(月3万円〜)日全国で事業や商品やサービスを紹介出来ます。後様々な事業家を紹介出来ます。肩書きはメンタルコンサルティング株式会社取締役営業部長。物のギフテッド。 https://t.co/AgtYcMdrVs

    東浩紀、棄権するってよ
    sajiwo
    sajiwo 2014/02/10
    誰も支持しないなら白票でもいいから投票行けというのとはまた違う感じなんだろうか。
  • 【都知事選】家入氏「負けて悔しいがネット使い切った」 区長選へ意欲 - MSN産経ニュース

    都知事選の開票が始まり、東京・六木のクラブで会見する都知事選候補者の家入一真氏。時折、スマートフォンを手にしながら話した=9日、東京都港区六木のクラブ(荒船清太撮影) 都知事選でインターネットを駆使して活動してきたIT関連会社役員の家入一真氏(35)。舛添要一氏の当選確実が報道された後の午後8時20分ごろ、支援者100人超が集まる東京・六木のクラブに現れ、「負けて悔しいが、ここまでネットを使い切った候補はいなかった」とスマートフォンを手に話した。 家入氏は「どんな人にも居場所がある東京」を公約に、告示後数日間は選挙事務所も設けず、ツイッターで政策を募集し、ネット献金で約700万円を集めるなど、IT業界出身の強みを生かしてネットを総動員した選挙を展開した。 会見で家入氏は「街頭演説を2回しかしないなど、現場に出て声を上げることも必要だった」と分析。「知事でなくてもできることはある。若者

    【都知事選】家入氏「負けて悔しいがネット使い切った」 区長選へ意欲 - MSN産経ニュース
    sajiwo
    sajiwo 2014/02/10
    家入周辺にしかリーチできてなかったのに使い切ったって表現できる感性がすごい。
  • 【都知事選】 マスコミが伝えない 脱原発二候補・敗戦の弁

    細川氏は「脱原発を次の世代に残す闘い。日を戦前に戻そうとする勢力との闘いだった」と総括した。=9日夜、平河町 写真:島崎ろでぃ= 東京都知事選はきょう投開票が行われ、分裂選挙となった脱原発2候補は共に敗れた。二人ともマスコミの争点そらしを厳しく批判した。 午後8時33分、細川候補が平河町の選挙事務所に姿を現すとカメラのシャッター音が滝のように鳴り響いた。細川氏は17日間の厳しい選挙戦を闘った疲れを見せる様子もなく、よく通る声で敗戦の弁を語った。 開口一番出てきたのはマスコミと原子力村に対する批判だった。「原発が争点に取り上げられなかった。原発を争点にさせまいとする力が働いていた」。細川氏は無念さをにじませた。 「街頭の熱気と結果の差の大きさに努力が不足していたことを痛感する」と続けた。「努力が不足していた」とするのは謙遜だ。 細川氏の街頭演説はどこに行っても盛況だった。聴衆の目が真剣だっ

    【都知事選】 マスコミが伝えない 脱原発二候補・敗戦の弁
    sajiwo
    sajiwo 2014/02/10
    支持者の女性がかなりアップで掲載されてるけどちゃんと許可取ってるのだろうか。仕込みだから不要なのだろうか。あと、東電の大株主とはいうものの比率からいけば大したことない。
  • これは便利すぎる!試着しなくてもパンツにウエストが入るか確かめる方法 - ライフハックブログKo's Style

    服屋でパンツ(ズボン)を試着してみて穿けなかったとき、店員さんに対してちょっと恥ずかしく感じる人もいるでしょう。 また、試着室がいっぱいでそもそも試着ができないなんてこともあります。 そこで、パンツを試着しなくてもウエストが入るか確かめる方法を紹介します。 パンツのウエストを二つ折りで首に巻いてみるだけ! 上の画像のように、パンツのウエスト部分を二つ折りのまま首に巻いてみるんです。 巻くことができれば、ウエストも入る可能性が高い。 逆に、端と端がくっつかなければ、ウエストが入らない可能性が高いです。 実際、上の画像のとおり、私のパンツは首にピッタリ! 試着できないときはもちろん、試着室へどのサイズを持っていくかの当たりをつけるのにも便利です。 これは以前、何かの雑誌で見た方法。 極端な体型の方には当てはまらないかもしれませんが、そうでなければ知っておくと役立ちます。 お試しあれ。

    これは便利すぎる!試着しなくてもパンツにウエストが入るか確かめる方法 - ライフハックブログKo's Style
    sajiwo
    sajiwo 2014/02/10
    太ももあたりとか股上とか履き心地確認しないでウエストが入るかどうかだけで買う訳無いしなぁ。そもそも試着できるサイズか事前に確認する程度の使い方かな。
  • パンケーキブームは短命どころかもう4年目なんです、という話 - 原宿パンケーキ速報

    Warning: Undefined array key "adf" in /home/c5846153/public_html/pancake.tokyo.jp/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41 Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/c5846153/public_html/pancake.tokyo.jp/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42 今はてなブックマークでパンケーキブームが短命だったよ、という記事が話題になっているようです。だいたいはてブのコメントで言い尽くされて

    パンケーキブームは短命どころかもう4年目なんです、という話 - 原宿パンケーキ速報
    sajiwo
    sajiwo 2014/02/10
    パンケーキ流行ってるのって東京だけだと思ってた。福岡にもそれなりにパンケーキ屋あるのか。関係ないけど、個人的には、いくらパンケーキが流行!って連呼されても「ホットケーキだよね」としか思えない。
  • なぜ「アクセルと踏み間違えないブレーキ」が普及しないのか:日経ビジネスオンライン

    宗像 誠之 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経済新聞社産業部、日経コンピュータを経て、2013年1月から日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る

    なぜ「アクセルと踏み間違えないブレーキ」が普及しないのか:日経ビジネスオンライン
    sajiwo
    sajiwo 2014/02/10
    足をひねるのって、結構負荷がかかる感じなんだよな。高速で長時間運転すると、踏むより足に負担かかりそう。
  • 【産経抄】日の丸の奇跡 2月10日 - MSN産経ニュース

    ニュージーランドの国旗が変わるかもしれない。キー首相は、年内に予定されている総選挙に合わせて、変更の是非を問う国民投票の実施を検討しているという。 ▼確かに、英国旗と星を組み合わせたデザインは、隣国オーストラリアの国旗にそっくりだ。英国系の国民の比率が減っていることもあって、変更を支持する声が広がっているらしい。 ▼国旗を長年研究している吹浦忠正さんによれば、革命や内戦、その他の事情によって、国旗が頻繁に変わるのが世界の常識だ。G8に限っても、「過去一〇〇年間で国旗が変わらなかったのは、日、英、仏の三カ国だけ」という(『知っておきたい「日の丸」の話』学研新書)。 ▼そのなかで、英国旗の雲行きがあやしくなってきた。英国旗は「ユニオンジャック」と呼ばれている。イングランド、スコットランド、アイルランドの3つの旗を合わせたものだ。ところがスコットランドでは今年9月、独立の是非を問う住民投票が行わ

    sajiwo
    sajiwo 2014/02/10
    わざわざ書かなくても産経が日の丸大好きなことは知ってるよ。
  • 投票しない理由への対策。投票制度と効率的な情報収集と候補者の選び方 - あなたのスイッチを押すブログ

    投票場所が遠くて行くのが面倒 投票場所が遠くて、当日行くのが面倒くさい。そんな方もいるでしょう。 そんな人にも「期日前投票」はオススメです。 当日投票は指定された投票場所1箇所に行かなければなりませんが、期日前投票は違います。「期日前投票所」に行けばOKで、それは必ず複数箇所設置されます。 設置される場所は投票用紙に同封されているので、自分の住んでいる場所や通勤経路で近い場所を見つけるといいでしょう。 長期間不在にしていて選挙に行けない 長期間の不在に対しては「不在者投票」という方法があります。 例えば、長期の旅行や出張で、自分の名簿が登録されている地域にいられない。そんな時は、その滞在先の市区町村の選挙管理委員会で投票を行うことができます。 投票用紙などの必要書類を事前に申請して取り寄せなければいけないので、方法としてはちょっと面倒。しかし、「期日前投票」と同じく事前に投票できるので、当

    投票しない理由への対策。投票制度と効率的な情報収集と候補者の選び方 - あなたのスイッチを押すブログ
    sajiwo
    sajiwo 2014/02/10
    投票しないよりは家入にでも投票した方がマシだとは思うけど、都民にとって大雪だった日に投票に行くのは面倒だろうな。