タグ

2014年9月3日のブックマーク (8件)

  • 市場の縮小に比べて新聞社が多すぎる問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    例の読売新聞の「攻勢」について、物議を醸していたという話を耳にしましたけれども、日経との協調策であったANYが崩壊し、通信社の再編もすぐにはむつかしいとなった段階で、どこかで「全国紙同士の潰し合い」という読者のパイの争奪戦になるのは当たり前のことだと思うんですよ。 これは、電通が出している調査資料でも明らかですし、発行部数が減少し、新聞への広告出稿も右肩下がりだ、というところから見ても、このビジネスモデルはいったん終焉に導かれることを前提に椅子取りゲームになるのは皆わかっていたことじゃないですか。 ただ、ビジネスの面から語るべき論点は2つあって、簡単に書けばこんな感じです。 1) 死ぬのは輪転機を回して印刷された新聞を配るというシステムというだけ。しっかりとした能力に裏付けられた新聞記者や、彼らの手による記事が死ぬわけではない。単純にメディアの問題。 2) メディアの問題は読者の問題。読者

    市場の縮小に比べて新聞社が多すぎる問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    sajiwo
    sajiwo 2014/09/03
    給与下げればまだまだ大丈夫なんでしょ。
  • 写真屋バイトでのアレやコレや - K Diary

    2014-09-03 写真屋バイトでのアレやコレや 雑文 学生の頃は色々バイトをやった。一番最初にやったのは家の近くにあったユニクロ。店長と喧嘩して辞めた。ここで喧嘩した店長は俺の「死んでくれたら嬉しいリスト」の一番上に未だに書かれているけれど、それについてはまた今度書くとして、ユニクロを辞めた後は味の素スタジアムとか引っ越し屋に派遣でバイトしたりした。で、一番長続きしたのは写真屋のバイト。写真に興味持つきっかけにもなった。この写真屋は接客チームと現像チームに分かれていたんだけれど、俺は後者の現像チームに属していた。んで、そこでは知らない人の色んな写真を目にするんだけれど、その中で印象に残っている写真だとかお客さんを紹介。 加藤一二三 あの加藤一二三です。プロ棋士の。月一くらいで来てた。どんな写真があったかはあんまり言わない方がいいと思うので、書かないけれど。別に普通の写真ですけどね。一

    sajiwo
    sajiwo 2014/09/03
    プライベートを他人に頼むとこうなるよという好例。外に漏れないとしても、誰かがそれを見るのは間違いない。
  • 新料金プランで「攻めるドコモ」、その現状と今後は?――NTTドコモ 吉澤副社長に聞く

    新料金プランで「攻めるドコモ」、その現状と今後は?――NTTドコモ 吉澤副社長に聞く(1/2 ページ) 2013年9月のiPhone取り扱い開始に始まり、ここ最近のNTTドコモは「攻勢に転じた」感がある。2014年の春商戦ではCMキャラクターとして、NTTグループで初めて外国人タレントのOne Directionを起用。そして6月には携帯電話初の完全音声定額サービス「カケホーダイ」と家族間でパケットパックを共有する「パケあえる」を投入。9月2日にはカケホーダイ&パケあえるの契約数が、800万を突破するなど好調だ。ドコモは端末競争、LTEエリア競争に続き、新たに料金競争の口火を切った。 攻勢が続くドコモは今どのような状況にあり、年末に向けて何を目指すのか。NTTドコモ代表取締役副社長の吉澤和弘氏に話を聞いた。 「他社はコピーしかできなかった」――料金競争で先手を打つ ―― ドコモは完全音声定

    新料金プランで「攻めるドコモ」、その現状と今後は?――NTTドコモ 吉澤副社長に聞く
    sajiwo
    sajiwo 2014/09/03
    docomoにとって夫婦2人若しくは携帯を持つまではいかない子どもを持つ家庭は家族と認識してないってことか。
  • バターを冷蔵庫に入れるのもうやめなさい

    ほら、出しておいで! バター。普段どこに入れていますか? 私は冷蔵庫。大半の人が冷蔵庫保存だと思いますが、米GizのAdam記者が「バターダメにしてんぞ。今すぐ出せ!」ともの申しているので、彼の言い分を聞いてみましょう。 バター、それはなんと素晴らしいものなのか。バターはどんなべ物も、より美味しくする力を持つ。が、バターを味わうには、トーストに塗ろうがコーンの上に乗せようが、それを上手く伸ばし広げなければいけない。バターを冷蔵庫に保存している人は、冷蔵庫から出してすぐの固いバターでうまく伸ばすことができず、思った通りの美味しさがでないという体験をしたことがあるだろう。 冷たいバターはただ伸びないだけではなく、そもそも対象となるべ物をぐちゃぐちゃにしてしまう。冷たいバターをパンの上に塗ろうとすると、その固さからパンがボロボロになってしまう。農夫がガーデニングができず庭を破壊するように、バ

    sajiwo
    sajiwo 2014/09/03
    うちの場合は、あんまり使わないから、何カ月も常温下で保存することになるがそれでいいのか?外国とではそもそもの消費量が違うから常温下に置いておく日数も段違いだろうに。
  • 宮崎市:「HAPPY」PR動画、著作権侵害で「待った」 - 毎日新聞

    sajiwo
    sajiwo 2014/09/03
    これで行政を叩くのはお門違いじゃないの。制作会社が作成し、市が費用の一部を負担した形であるなら、委託でもないだろうから、「製作会社から、著作権は問題ないと聞いていた」以上の確認は不要だったと思う。
  • 書類サイズの水ボトル『Memo Bottle』がインパクトありますな | 100SHIKI

    デザイン的にインパクトがあったのでご紹介。 Memo Bottleは書類サイズの水ボトルである。 用意されているのはA4、A5、そして海外でよく使われるレターサイズだ。 カバンからおもむろにこうしたボトルが出てきたら話のネタになるのではなかろうか。 現在、Kickstarterで販売中なのでご興味がある方はどうぞ。

    書類サイズの水ボトル『Memo Bottle』がインパクトありますな | 100SHIKI
    sajiwo
    sajiwo 2014/09/03
    書類サイズに拘るなら飲み口がそんなに出っ張ってたら駄目だろ。目薬みたいな三角タイプにするとか。
  • ドコモの月々サポート、Xiユーザーは新料金プランのみ適用に

    sajiwo
    sajiwo 2014/09/03
    家族が2人だとほぼ確実に料金が上がるクソプラン。うちは4000円も上がる計算になったから8月中に機種変更した。次は無い。
  • 池上彰氏が原稿掲載拒否で朝日新聞の連載中止を申し入れ (週刊文春) - Yahoo!ニュース

    ジャーナリスト・池上彰氏が朝日新聞に対し、連載「新聞ななめ読み」の中止を申し入れたことが明らかになった。朝日関係者が明かす。 「月に一度の連載『新聞ななめ読み』は、池上氏が一つのニュースについて各紙を読み比べ、その内容を自由に論評するもの。8月末の予定稿では、慰安婦報道検証を取り上げており、『朝日は謝罪すべきだ』という記述があった。朝日幹部が『これでは掲載できない』と通告したところ、池上氏から『では連載を打ち切ってください』と申し出があり、その予定稿はボツになったのです。これまでも同連載は、『朝日の記事は分かりにくい』、『天声人語は時事ネタへの反応が鈍い』などの批評を掲載しており、今回の反応は異常ですね」 池上氏人に確認したところ、事実関係を認めた。 「連載を打ち切らせて下さいと申し出たのは事実です。掲載を拒否されたので、これまで何を書いてもいいと言われていた信頼関係が崩れたと感じ

    池上彰氏が原稿掲載拒否で朝日新聞の連載中止を申し入れ (週刊文春) - Yahoo!ニュース
    sajiwo
    sajiwo 2014/09/03
    池上彰使うのにその覚悟が無かったのかっつーそもそもな話なんじゃないだろうか。