ブックマーク / manabito.hateblo.jp (3)

  • [考え]自己理解に必須!教育重要キーワード。メタ認知ってご存知ですか? - まなびと!

    メタ認知。皆さん、ご存知ですか? 私は3年位前、勝間さんと和田秀樹先生のポッドキャストで初めて知りました。(2011年の記事です) 最近は、教育現場においてメタ認知は重要視されているらしく… イワセン学級(小4)のビーイングにも、 メタ認知 って生徒が書いたらしいです。笑 いやでも、そのくらいメタ認知大事なんですよ。 ググッたらいくつか参考になりそうなものが出てきたのでご紹介します。 メタ認知とは? もてる方法2.0より。(これ、結構面白い!) メタ認知能力とは、自分をあたかも外から見ているように客観視する能力のこと。 メタというのは「より高次の」という意味で、元々は認知心理学という分野の専門用語になります。 結論からいえば、メタ認知能力が高い人ほどモテて、低い人ほどモテなくなってしまうのです。 メタ認知とは(成徳大学の先生のブログより) 人間には、自分で自分のことを知り、それをコントロー

    [考え]自己理解に必須!教育重要キーワード。メタ認知ってご存知ですか? - まなびと!
  • [書評]子どもたちの学び合う姿に感動!学びの共同体研究会に参加しました。 - まなびと!

    最近、職場のトレンドが協同学習…! どうすれば子ども達が学び合えるようになるのか、ということがテーマなので「学びの共同体授業研究会」に参加してきました。 学びの共同体とは? 学びの共同体は21世紀型の学校のヴィジョンであり、哲学であり、活動システムです。学びの共同体の学校改革は、学校を子どもたちが学び合う場所にするだけでなく、教師たちも専門家として学び育ち合う場所とし、親や市民も改革に参加し協力して学び合う学校づくりを推進しています。 その目的は、一人残らず子どもの学びの権利を実現し、一人残らず教師の専門家としての成長を保障し、大多数の親や市民が信頼し協力し合う学校を実現して、民主主義社会を準備することにあります。 japan.school-lc.com 佐藤学さんのブックレットを読むと、理解が深まると思います。 学校を改革する――学びの共同体の構想と実践 (岩波ブックレット) poste

    [書評]子どもたちの学び合う姿に感動!学びの共同体研究会に参加しました。 - まなびと!
  • [書評]あなたが成熟した教師かどうか判断できる「発達障害チェックシートできました」 - まなびと!

    長男が幼いときに発達に心配があり、検査を受けてました。 結果を見て、どうしたらよいのか・・・と悩み、漁るようにして学習障害や発達障害を買った時にポチッた一冊。 発達障害チェックシートできました―がっこうのまいにちをゆらす・ずらす・つくる posted with ヨメレバ すぎむら なおみ,「しーとん」 生活書院 2010-02 Amazon Kindle 楽天ブックス もっと詳しい内容を知りたい方はこちら。 >>『発達障害チェックシート できました』をやってみました 目次 仕事にも活かせそうと再度目を通してみたら、「目からウロコの連続」。 読んでいてときめきの動悸?!が止まらなかった~!!! 自分の「発達障害観」が一気に突き崩されました。 主な内容は、 1)生徒が自分のことをよく知り、長所が認識でき、教員が生徒のことを良く知り、ちょっとした支援が出来るシート(悪いところ探しではない)

    [書評]あなたが成熟した教師かどうか判断できる「発達障害チェックシートできました」 - まなびと!
  • 1