ブックマーク / tech.speee.jp (2)

  • Speee Lounge 会場貸出について - Speee DEVELOPER BLOG

    ※現在Speee Loungeの会場貸出の受付は停止させていただいています。(2020年5月時点) こんにちは!エンジニア組織推進室の中野です。 今回はSpeee Loungeの会場貸出についてブログを書いてみました! 普段私たちは、自社イベントやもくもく会などでLoungeをフル活用しています。また、貸出をして少人数の勉強会から大規模なイベントまで多岐に渡って利用いただいてます。 参加・利用していただいた方より、「居心地がよかった」、「十分なスペース、設備があって使いやすかった」などご好評の声をいただくことが多くなり、せっかくだから積極的に貸出をしていこうと思い、今回ご案内をさせていただいております! ※Loungeでは様々なイベント・勉強会をやっているのですが、ここでは"エンジニア向け"の勉強会やイベント利用に限定して、話をさせてもらいます。 Speee Loungeについて 2015

    Speee Lounge 会場貸出について - Speee DEVELOPER BLOG
  • 人工生命を創る - Speee DEVELOPER BLOG

    こんにちは、id:Mitsuyoshi です。 普段は美容情報ポータル VICOLLEのiOSアプリ開発をしています。 人工生命について「SpeeeKaigi」で発表しました。 SpeeeKaigiについてはこちら↓ tech.speee.jp はじめに 私は自分で制御できるけれども完全な制御権はない、生き物やロボット、セルオートマトンなどを観察するのが好きで、最近は人工生命を作っています。 目指しているのは「強い人工生命」なのですが 、完全に目指そうとすると世界の設計からしないといけないので(そしてそれはほとんど思考実験の段階でボツになるので)、今回は強い人工生命に必要なひとつの要素である、オープンエンドな(=収束しない)進化の実験をしました。 世界に最適解、必勝法、が存在すると、そこに最初に到達した生物が大繁殖するだけになってしまって面白くないので、そうならない手法の実験です。 内容

    人工生命を創る - Speee DEVELOPER BLOG
  • 1