ブックマーク / www.yacchaesensei.com (2)

  • 【書評】『学習する学校』②教育を変える5つのメソッドとは?~第2章:100年の研究が教える方法~ - やっちゃえ先生探究記

    年度の最後の学期が始まり、のんびり書評記事を書いている時間もなくなってきたのですが、やっぱりこのについては書いておきたい。 前回記事:第1章のおさらい 連載系になると、初読の方に申し訳ないのですが、いかんせんのページ数が900ページもあるので何回かに分けて書くことをお許しいただきたい… 900ページの章立てはこんな感じでした。 スタート 1・2章 第1部 教室 3~7章 第2部 学校 8~12章 第3部 コミュニティ 13~16章 の中で前回記事では「スタート 第1章」の簡単な書評を記しました。 単なる書評記事でしたが、教育関係者を中心に普段よりも多くのアクセスを頂きました。もしよかったら、こちらをご覧ください。 www.yacchaesensei.com 実際読み進めていても、やはりこので語られる教育観や、学習科学の理論に裏付けられたアプローチなど、他の書籍とは違う吸引力、期待感が

    【書評】『学習する学校』②教育を変える5つのメソッドとは?~第2章:100年の研究が教える方法~ - やっちゃえ先生探究記
  • 反転授業が広まらない最大の理由とは? - やっちゃえ先生探究記

    「反転授業」という言葉をご存知の方は多いだろう。 この言葉を聞くようになってから、もう数年が経つ実感があるが、いまだに日教育業界で反転授業が主流化しないのはなぜだろうか? 反転授業とは 反転授業とは,授業と宿題の役割を「反転」させる授業形態のことを指す。通常は授業中に生徒へ講義を行い知識を伝達し,授業外で既習内容の復習を行い,学んだ知識の定着を促す。これに対し,反転授業では自宅で講義ビデオなどのデジタル教材を使って学び,授業に先立って知識の習得を済ませる。そして教室では講義の代わりに,学んだ知識の確認やディスカッション,問題解決学習などの協同学習により,学んだ知識を「使うことで学ぶ」活動を行う。 反転授業 ICTによる教育改革の進展 「アクティブラーニング」が教育界で話題になり始めてから、にわかに反転授業も注目を浴び始めた。 ①学校という場において、②知識伝達を軽視しない授業形式であり

    反転授業が広まらない最大の理由とは? - やっちゃえ先生探究記
  • 1