2018年1月6日のブックマーク (4件)

  • ストーリー:地球は「奇跡の星」か ALSに屈しない科学者 | 毎日新聞

    幼なじみの出版社社員から差し出された自身のを前に笑顔を見せる阿部豊・東大准教授(右)=東京都文京区で、小出洋平撮影 生命の条件を探る 豊かな水をたたえ、1000万種類とも言われる多種多様な動植物がすむ地球。宇宙のどこかに、同じように生命を育む星はあるのだろうか。それとも、地球は唯一無二の「奇跡の星」なのか--。この壮大な問いに挑む科学者がいる。 東京大准教授の阿部豊さん(56)。大学院生だった1986年、地球の大気と海洋の起源を初めて合理的に説明する理論を打ち立て、脚光を浴びた。その後も独創的かつ先駆的な成果を次々に発表。地球惑星科学分野のスター的存在だ。 存在の大きさを示すエピソードがある。2013年3月、米テキサス州で「月・惑星科学国際会議」が開かれた。アポロ11号が月面着陸に成功した翌年の70年から毎年開かれている権威ある学会。基調講演した米アリゾナ州立大のリンディ・エルキンス・タ

    ストーリー:地球は「奇跡の星」か ALSに屈しない科学者 | 毎日新聞
  • 告発 税理士試験が抱える10の問題 - Markの資格Hack (税理士試験)

    これまで、このblogで調査・発表してきた内容を簡潔にまとめました。税理士試験でこれらの問題が放置されていることは、私は大変な不公正なことだと思います。直ちに改善すべき問題ではないでしょうか? 目次 告発 1. 税理士試験は数多の問題を抱えています。 1. 試験問題に不備がある。 2. 試験委員が一人で作問から採点までを担当している。 3. 模範解答が公表されず、採点基準が不透明。 4. 受験者の得点が開示されず、どこが不正解かわらかない。 5. 試験に関する情報開示が著しく閉鎖的。 6. 合格基準60%を定めた法令に違反している。 7. 杜撰な試験の運営、多数の不手際が報告されている。 8. 国税庁は問い合わせに一切答えず、改善の兆候がない。 9. 科目合格制による試験の長期化と受験者の漸減傾向。 10. 税理士会も問題を直視しようとしていない。 2. これまでに行った問題提起と今後 1

    告発 税理士試験が抱える10の問題 - Markの資格Hack (税理士試験)
  • 謝ったら負け。

    感謝したら勝ち。

    謝ったら負け。
  • 障害者の平均年収や月収はいくらなの?調べてわかった驚愕の収入事情 | WelSearch ウェルサーチ|福祉の専門家や当事者たちが発信する福祉情報サイト

    近年、障害者雇用も以前よりも一般的になり、令和3年からは、法定雇用率が2.3%(民間企業)になっただけでなく、精神障害者も法定雇用率の算定対象になりました。このように障害者が働く機会というのは、だんだんと増えていっているように思えます。(2018年後半には、行政の障害者雇用の水増し問題もありましたが…) しかし、ここで気になってくるのが「障害者の平均年収」です。雇用の機会は、だんだんと増えていると言われておりますが、実際に障害者の平均年収もアップしているのでしょうか? 先に結論から言ってしまいますと、現状、多くの障害者が自立できるだけの収入を得ていません。そこで、今回は障害者の平均年収がいったいどれくらいになっているのか?をまとめてみました。 なぜ障害者の平均年収や月収が低いのかについての理由もお伝えしていきましょう。 障害者の平均年収は?障害者の年収はいったいいくらくらいなのでしょうか?

    障害者の平均年収や月収はいくらなの?調べてわかった驚愕の収入事情 | WelSearch ウェルサーチ|福祉の専門家や当事者たちが発信する福祉情報サイト
    sakamoto_san
    sakamoto_san 2018/01/06
    つらい