タグ

はてなに関するsakamuke07のブックマーク (118)

  • はてなブックマークは誰のものか - kensakumaigoの日記

    こんにちは。検索迷子です。 今日のお話は、 はてなブックマークの初削除を体験し、 喜びがネガティブな感情に変わったという話、 です。 ブックマークは個人のものか、双方ものか。 たまたま今日、過去のエントリーでブックマークされていたものが、 削除されているのに気付きました。 はてなブックマークは、削除ができるというのは知っていましたが、 削除をされたのは初めての経験です。 削除に気付いたときに感じた違和感と、 過去、私がインターネットサービスの作り手だったときに受けた、 お客様からの猛烈なクレームの体験が重なりました。 そのことを今日は書きます。 検索迷子は、初めて1か月ちょっとなので、 どのエントリーがどれくらいブックマークされているのか、 なんとなく覚えていられる範囲でした。 それで、今日たまたま、 あれ、これブックマークが一つ減ってるかもとすぐに気付きました。 さすがに、どなたがという

    はてなブックマークは誰のものか - kensakumaigoの日記
  • ブログ本『メレンゲが腐るほど旅したい』出版について - 沙東すず

    こんにちは!ブログを放置しすぎてすっかり書き方を忘れてしまった腐れブロッガーのメレ山です!今日は旅日記や寄生虫話でなくウザい宣伝やこぼれ話などをする予定です。 が8月7日に出ます はてなブックマークニュース*1等でお聞きおよびの方もいると思いますが、このたび「メレ腐」が一冊のになりました。 メレンゲが腐るほど旅したい メレ子の日おでかけ日記posted with amazlet at 09.07.27メレ子 ブルース・インターアクションズ Amazon.co.jp で詳細を見るAmazonでも楽天ブックス、セブンアンドワイでも予約受付中です! ちなみに、青森県鯵ヶ沢町で開催されているわさお写真展にあやかって、海の駅「わんど」と日海拠点館にて、それぞれ20冊〜30冊ですが先行販売させていただいてます。 Amazonさんの著者紹介に「20代女子」と書いてあり、先日若者と話をしてて「メレ

  • メンヘルにならないための10のTips - xevraの日記

    人の心は弱く、壊れやすい。どんな人でも「絶対にメンヘルにならない」と言い切れる人は居ません。 それでもメンヘルになりにくくする工夫というのはある気がします。メンヘルにならないためには、なっても快復するために有効そうなTipsを集めてみました。 栄養が偏ると怒りっぽくなるなど精神に変調をきたす事が知られています。 バランス良く、毎日規則的に、野菜中心に、獣肉は少なめに 個人的には、ヨーグルトと白湯(ただのお湯)がおすすめ 運動 毎日4000歩以上歩かないとになることが知られています。 万歩計を付けて、どのくらい歩くと4000歩を超えるかを体感すると良いです。 歩く事は筋肉を動かす神経系と、実際に筋肉が動いた事による血流のポンプの肉体に対する効果がありますが、さらに、歩いて実際にいろいろなものを見、それに対処した運動を起こすと言う事で五感を刺激し、問題解決を行わせる複雑な情報処理が発生

    メンヘルにならないための10のTips - xevraの日記
    sakamuke07
    sakamuke07 2009/03/25
    これを読んでとりあえず冷蔵庫とハグしたら扉が外れたでござる。…いやほんとどうしよ
  • 全はてな村民入場!!(2009年3月版)

    モヒカン族は生きていた!! 更なる空気の読めなさを鍛え無断リンク論が蘇った!!越後屋健太!! D:ID:ekkenだァ――――!!!仄めかしメソッドはすでに翁が完成している!!D:ID:finalventだァ――――!!!増田に貼り付き次第disりまくってやる!!ぱんつ画像に嫌悪感 D:ID:ululunだァッ!!!非モテの叫びなら我々の歴史がものを言う!!非モテロリスト 革命的非モテ同盟 D:ID:furukatsu!!!真のメタブクマを知らしめたい!! アルファブックマーカー D:ID:REVだァ!!!素人童貞だが風俗ならマカオまでオレのものだ!!童貞貴族 D:ID:takerunbaだ!!!梯子のログ保存は完璧だ!! 分裂勘違い君 D:ID:fromdusktildawn!!!!全観測範囲のモヒカン原理主義は俺の中にある!!粘着の神様が来たッ D:ID:otsune!!!貧乏オシャレ

    sakamuke07
    sakamuke07 2009/03/22
    本年度版
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

  • はてなってどういう人が集まるところなの

    近藤さんが「はてな」の知名度の低さにショックを受けたという記事があったので、はてなという単語自体聞いたことがない(検索結果などで見かけたことはある)という友人に布教してみた。 そもそも存在を知らなかった人間に、言葉だけでどう説明していいのかで悪戦苦闘したが(私もいうほど知らんし)とりあえずはてブ・はてなアンテナ・はてなハイク、ホッテントリはてな記法など、私が使っている範囲ではてなのサービスについての話をしてみた結果、友人が一言。 「要は、他人にちょっかい出したがる人が集まるとこなのね」と。 個人的に「要は」って言葉遣いでまず吹きそうになったが確かに言ってることは一理あるような。 言い方を変えると、やっぱりただ自分の日記やメモを書いたり、友達との間だけで情報をやりとりするだけでなく 「他人に興味や関心を持つ人」が他より多いような気はする。おせっかいというか。 2ちゃんねるみたいに同じスレ内に

    はてなってどういう人が集まるところなの
    sakamuke07
    sakamuke07 2009/02/11
    100overのブクマページをはてな使ってない人に見せたら「炎上してるww」と言われた。あ、そういう見方もあるのねーと思った
  • 会社が倒産しないわけだが・・・

    http://anond.hatelabo.jp/20090209174338 何故はてなは?という声があったので比較してみる。比較になってないけど。 てか、以外なのは、以外に地道で、でも、あれこれやってる。 当初からキャンペーンやタイアップはバンバンやってて、ちょこちょこと新しいサービス作ったり新機能追加したりしてる。 なんというか、良い意味でも悪い意味でも話題は切らさない。 そして、それが出来てるのも、人力・ダイアリー・ブックマークと、軸になるサービスが出来てるからなんだろう。 地道にアグレッシブ。そんなかんじ。 1.夢がキラ☆キラ始まりは夢がいっぱい。→それはまーベンチャーですから カメラマンだった近藤淳也さんが突然「ネットビジネスを思い付いた」と語り出した。「人の質問に人が答えるサイトを作って、起業したい」。 http://www.itmedia.co.jp/news/articl

    会社が倒産しないわけだが・・・
  • はてなに法務部がない理由 - チョコっとラブ的なにか

    昨日のホッテントリに入ったこの記事の中に書いてある記載が、一部の人達のブコメで話題になっている。 代理人の落合洋司弁護士によると「はてなは法務部も無いし、はてなが直接開示するという前例は無いので、開示は遅くなります」とのことです 株式会社はてなに、勝訴しました - 悪の最新情報 私は、以前からはてなには「法務部」はない*1と思っていた。なぜなら「部」とするには、普通に考えれば、少なくとも3人体制以上は必要だろうから。このコメント中に、「はてなには法務担当はいない」とは一言も書いてないので、もしかしたら法務担当はいるのかもしれない。ただ、正直、専任法務がいるようには見えないので、実際、法務部どころか専任の法務担当もいないんじゃないかと思うけど、これは私の推測にすぎない*2。 ベンチャー(というか中小企業というか)は、まず売上を立てることが第一だ。だから草創期は、コアメンバーがなんでも自分たち

    はてなに法務部がない理由 - チョコっとラブ的なにか
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • 暇じゃないけどゴシップ雑誌の表紙を作ってみたよ! - にっきちょう

    id:nagisan28が暇なので、ゴシップ雑誌の表紙を作ってみたよ。 - ネットなんか、繋がってしまえ!という記事を書いてたので、ぼくも作ってみました。さらに元記事ははてな村ゴシップ誌を覗いてみたです。 カギカッコを細い字体にしたのはこだわりですよ!ゴシップ誌っぽい!!しかしこういう表紙は難しいなあ。実話系の雑誌の表紙をぐぐったりして作ったんですが、修行が足りんぜ! あ、あとid:AntiSepticさん、せっかくなんで毒舌主婦のまま使わせていただきました…す、すいません! 追記 ギャー!id:xevra先生のお名前を間違えておりました!だめだめじゃないですか!申し訳ない! あとしなもん(かわいいですね!)のまわりの部分の処理があんまりきれいじゃないよねーとか思いました。どうやったらきれいに見えるんだろ。おしえて!

    暇じゃないけどゴシップ雑誌の表紙を作ってみたよ! - にっきちょう
    sakamuke07
    sakamuke07 2009/01/28
    100はてなポイントって安いなw
  • http://www.evnote.net/2009/01/28/business/2125.html

    sakamuke07
    sakamuke07 2009/01/28
    "子供の心を持った大人たちが集うインターネット特区""ビジネス・経営をやっているわけではありません"
  • はてなダイアリーの有料オプションについてのアンケートです。20の設問にお答えください。 (全設問に回答いただくと、はてなポイントを獲得できます。) - 人力検索はてな

    はてなダイアリーの有料オプションについてのアンケートです。20の設問にお答えください。 (全設問に回答いただくと、はてなポイントを獲得できます。)

  • 教えて、はてなーさん

    ブコメにリンク張るには、どうすればいいの? URLをそのまま貼り付けても文字の羅列。 青い文字になって、ワンクリックでリンク先に飛ぶアレにはならないんだけど。 IDで呼びかけられるのって、どない? ID記法でトラックバック送られるわけだけど、ネット上で互いに認知しあっていない場合にIDで呼びかけるのは失礼に相当するのだろうか? 「なんか知らんやつがオレに呼びかけてる」とか「なんか知らんやつがオレについて言及している」とかネガティブに受け取られるのが一般的だろうか? 近々言及するつもりはあるのだけどID記法にするか、一人でこっそりIDを使うかで迷っているのだが。言及内容が相当の悪口でもないかぎり、自分についての言及は聞きたい、というのは人情なのだろうか、それともうざったいだけだろうか?

    教えて、はてなーさん
  • 子供にはてなは使わせたくない - 肉芽観察記

    子供にはてなは使わせたくない。なまえはぽやぽやしてて平和な感じなのに、星ひとつで戦争おきるってなんだよこれ。外野からじゃわからんと思うが、使っている人間の実感からすると、まさしく毎日が精神戦争。ブクマのメタにメタを重ねる陰湿波状攻撃なんて、とてもじゃないが子供には見せられない。このブログ、遠く離れた親戚も見てるんだけどな(多少自重しろ俺まあ俺は基地外だと公言しているから、基地外キモい変態死ねetc.言われても、仰るとおりですとしか返せなくて申し訳ないんだが、真っ当な人ははてなから逃げたほうがいいよ。まあ、はてながある限りブクマの恐怖から逃れることは難しいのだが。いやはや、当に困ったサービスだな、こりゃ。

    sakamuke07
    sakamuke07 2009/01/23
    昼休みの学校の校庭を想像した。広い校庭に喧嘩してるのもいりゃ仲良く会話してるのもいるわけで。ブクマはどう見たらいいんだろうなあ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sakamuke07
    sakamuke07 2009/01/22
    よかった。昨年アカウントを消されてからずっと気になってました。
  • 「悪いのは誰?−ある無人島漂流の物語」について - 電気じかけの三日坊主

    あまり細かく言及するつもりはなかったんだけど、id:kanoseさんにidコールをいただいたのに、返事をする文字数の余裕がブックマークにはないので、体で取り上げる事にしました。 最初、なぜこんなにもめているのかが分からなかったのです。そういう意味で僕はこの件に関して問題をまったく把握していないと言えるでしょう。 そもそもこのグループディスカッション(以下GD)において尋ねられているのは、「この5人の中で悪いと思うのは誰でしょう?」という質問なのに「その質問を作った奴が悪い!」では答えになってないんじゃないでしょうか?もちろんひどく趣味の悪い質問だし、展開によってはそのGDを行った人間の間に後味の悪いわだかまりが残りそうな議題ではあるけども。もし僕が現場にいて、実際に議題そのものの是非を問われたら、「そういう質問や意見はこのGDが終わってから受け付けます」と答えると思う。この質問を作った方

    「悪いのは誰?−ある無人島漂流の物語」について - 電気じかけの三日坊主
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”

    「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザー数は、はてなより後にサービスインした「mixi」や「ニコニコ動画」の10分の1以下だ。 Web2.0ブームのころ。近藤社長は「ナナロク世代」の代表格とされ、はてなは「日Google」ともてはやされた。だが規模と知名度はGoogleに遠く及ばず、ユーザー数で後発に抜き去られた。 目標は変わらない。「世界に通じるサービスを作りたい」。だがそのためのルート選びで、少し回り道――技術者ルート――を採ってしまったと感じてい

    近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”
  • 「非常に似た雰囲気の会社だ」--任天堂がはてなを選んだ理由

    ネットとゲーム。異なる世界で活躍する京都の会社、はてなと任天堂が手を組み、ニンテンドーDSi向けWiiウェア「うごくメモ帳」関連のサービスを共同で作り上げた。 今回発表されたサービスは、ニンテンドーDSiから利用する「うごメモシアター」と、PCと携帯電話のブラウザから利用する「うごメモはてな」。どちらもうごくメモ帳でユーザーが作った作品を閲覧するために利用する。 どのような経緯で両社の協業が始まったのか、また任天堂がはてなを選んだ理由とはなんだったのだろうか。はてな代表取締役の近藤淳也氏と任天堂 情報開発部 東京制作部の小泉歓晃氏が語った。 ――今回のお話は任天堂からはてなに声をかけたのでしょうか。 近藤:実はお付き合い、接触は以前からありましたが、今回の件に関して両社での協力を持ちかけていただいたのは任天堂さんの方からとなります。 ――提携関係について詳しく教えてください。 近藤:今回

    「非常に似た雰囲気の会社だ」--任天堂がはてなを選んだ理由
  • 人情噺・ハックルベリーこわい - ls@usada’s Backyard

    増田「マンガ原作のドラマを見てる奴が『いい歳して漫画読んでるなんて恥ずかしくない?』とか言い出すのはウケるよね」 魔人ハックルベリー「我…我を呼ぶ者は誰だ…我が名は魔人ハックルベリー…己への批判を決して認めず、批判した者を決して許さない、自己肯定と自己正当化を司る神…」 市民A「ただのクソ野郎じゃねーか!誰だよこんなの召還したの!」 魔人ハックルベリー「我はアルファブロガーゆえに例によって人のエントリを引用しつつ全く関係ない話をする…聞け。今のマンガは昔に比べて全然面白くない。その事にも気付かず今もマンガを面白がってる連中は当に恥ずかしい。みっともない」 市民B「なんか中二病テンプレそのままみたいな内容だぞ!」 市民Z「ばっかアルファブロガーだぞ!何か深い考えがあるに決まってるだろ!」 市民C「最近全然マンガ読んでないって自分で言ってるのになんで状況が分かるの」 魔人ハックルベリー「我は

    人情噺・ハックルベリーこわい - ls@usada’s Backyard
    sakamuke07
    sakamuke07 2008/12/15
    市民γ「だから、ぼくは初めから言ってたんです。魔人は『ライザー』の可能性が高いって」