タグ

電池に関するsakenomiのブックマーク (3)

  • 驚愕の結果3 アルカリ乾電池性能比較実験! 第3回 有名メーカー電池ガチンコ勝負! 連続使用決戦!

    あんぎゃ~! ACアダプタが萌えた! じゃねーっ! ACアダプタが燃えた───ッ! いつも通り夜中に電池の実験をしながら原稿を書いていると、部屋の隅からチリチリチリ……という嫌な音。これは電気関係のトラブルっ!? と部屋を見渡すも、5秒もするとシュー! という音とともに、強烈なオゾン(昔の地下鉄の臭い)の臭いが部屋に充満する。どこかでショートしている!? パソコン? 問題ナシッ! 電灯? 問題ナシッ! パソコン周りのコンセント? 問題ナシッ! くっそー! どこだっ!? ふと部屋の片隅にあるテーブルタップを見ると、かすかに煙が上がってるじゃないか! これだ! とACアダプタの刺さっている状態でテーブルタップを持ち上げると うぉぁ熱ちっちちちっ~! なんとACアダプタが燃えていたのだ! 急いで煙の昇っているACアダプタをテーブルタップから外すと、ご覧のとおりだ。

    驚愕の結果3 アルカリ乾電池性能比較実験! 第3回 有名メーカー電池ガチンコ勝負! 連続使用決戦!
  • 驚愕の結果2 アルカリ乾電池性能比較実験! 第2回 12時間電池耐久レースはコンビニ&100円ショップ対決に!

    先日の実験に引き続き、今回はコンビニをはじめとしたプライベートブランド(PB)の電池と、100円ショップの電池の比較をしてみよう。実験装置と内容は、有名メーカー編(関連記事)とまったく同じ。唯一の違いといえば、2週間もデータを取り続けてて、そろそろ実験にも飽きてきたってコトぐらいだ。 コンビニ&プライペートブランド(PB)対決! 最近、コンビニエンスストアで見かける「コンビニブランド」の電池。セブン-イレブンは富士通からのOEMを受け、100円均一のローソンストア100(家のローソンにPB電池はない)は三菱からのOEMを受けてPBで販売している。さらにファミリーマートにも自社ブランドの電池があり、ミニストップは系列会社のイオンのPB電池を発売している。 PBの電池はそれだけじゃない。家電量販店のコジマも三菱からのOEM品を販売していたり、関西で大手のDIYショップ「コーナン」もPB商品が

    驚愕の結果2 アルカリ乾電池性能比較実験! 第2回 12時間電池耐久レースはコンビニ&100円ショップ対決に!
  • ケータイが15分でフル充電可能に--村田製作所とエプソン、ワイヤレス充電システムを開発

    充電器の上に置くだけでデジタル機器が充電できる「ワイヤレス急速充電システム」を村田製作所とセイコーエプソンが共同で開発した。両社は3年後の実用化を目指す。また、試作品を10月2日より幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2007」で展示する。 エプソンのワイヤレス充電技術と、村田製作所の高速充電バッテリー技術を組み合わせた。携帯電話で使われている電池程度の容量であれば、約15分でフル充電が可能だ。 機器を充電する場合は充電コードに接続するのが一般的だが、両社が開発したシステムであれば、充電器の上に載せるだけで充電できる。このため利便性が向上するほか、1つの充電器で複数の機器を充電でき、ケーブルの管理などが要らなくなる。 エプソンはこれまでも無接点電力伝送システムを開発しており、今回新たに伝送効率の高いモジュールを開発した。既存のモジュールは伝送効率が30%程度と低く、急速充電す

    ケータイが15分でフル充電可能に--村田製作所とエプソン、ワイヤレス充電システムを開発
  • 1