IT投資のあり方が、着実に変化している。 企業がこうしたトレンドに遅れないことは、すでに勝ち残りの条件と化しつつあるのだ。 忘れてはならないのは、ここにSMB(中堅中小企業)だからこそ可能な、逆転の勝機が隠されていることだ。身動きの軽い企業はいち早くビジネス機会をつかみ、先行者利益を獲得していく。 SMBだからこそ可能な「先取りの一手」。本特設ポータルでは、解説記事をもとにそのヒントを探る。 すべて表示 解説 特別コラム 関連記事
先月末頃に日立ソリューションさんにご招待頂いて、スマートフォンのビジネス活用をテーマにして1時間弱ほどの講演にお邪魔してきました。ビジネス活用といっても、アプリやソーシャルも絡めてのマーケティングが、というのではなくいわゆる業務用途の範囲となります。 震災後の流れが強くあったことから、当日はBCP絡みの話も何割か混ぜて準備を進めていたのですが、海上いらした方の反応を見ていても概ねそんな感じでした。 スマートフォンの業務利用とのテーマで良く聞く問いかけは三つ(と、BCP絡みを加えると四つ)です。 1)どういう場面で使うのがいいのか事例を知りたい IT系でも新しいツールが出てきた際は必ず出てくるお約束的問いなので、スマフォに限ったことではありません。位置づけが定まってない初期段階にいるのかどうか、発生頻度から市場のフェーズが掴める問いかけです。 スマートフォンというのはケータイ的であると同時に
Robert Half Technologyによる調査レポート「Salary Guide 2011」が先日リリースされた。これを受け、本記事では、雇用者が求職者に対して望んでいるスキルセットについて具体的に紹介する。 IT関連の仕事に求められる具体的な要件というものは、業界や地域によって異なっているものの、上記のレポートによると、以下のようなスキルセットが一様に求められているという。 プログラミング:特に.NETやJava、MySQL、PHP、Microsoft Silverlight、Flexの知識と、SharePointのようなポータル技術の知識が求められている。 ビジネス感覚:このスキルセットに対するニーズは、数年前から衰えることなく持続している。具体的に言えば、より広範な経営目標を実現するうえで必要となるテクノロジの活用方法を理解しているだけでなく、そういったことを実現できるだけの
雇用の流動化や雇用形態の多様化が叫ばれる中、ビジネスにおけるキャリアパスを考えた場合、転職はいまや当たり前の選択肢となっている。しかし、世界的に不安定な経済状況や社会不安が続く中、転職で成功するのは容易な道ではないことも確かだ。2010年にビジネスライフで取り上げた記事のうち、「2011年こそは転職を実現する!」と気持ちを新たにする読者に向けて役立つ情報をまとめてお届けする。 キャリアに関する10個の通説を考える--従来の会社勤めのイメージはもう終わり IT業界が大きく様変わりしてきているにもかかわらず、キャリアに対して一昔前のイメージを抱き続けている人もいるかもしれない。そういったITプロフェッショナルに向けて、もはや通説であると認識した方がよいイメージを10個挙げ、注意を喚起する。 2010/12/07 08:00 5年後に目を向けて--企業にも個人にも厳しい時代に何をすべきか 世界的
景気低迷からの克服に手を焼いた2010年。キャリアを設計するにも、社内でプロジェクトを立ち上げるにも、あるいは管理者として組織内のモチベーションを維持するにも苦労した読者が多いのではないだろうか。今日の厳しい経済環境の中で生き残り、成功するには今、何をすればいいのだろうか。本稿では、回答を得るためのヒントとなるような記事を集めてみた。 キャリアに関する10個の通説を考える--従来の会社勤めのイメージはもう終わり IT業界が大きく様変わりしてきているにもかかわらず、キャリアに対して一昔前のイメージを抱き続けている人もいるかもしれない。そういったITプロフェッショナルに向けて、もはや通説であると認識した方がよいイメージを10個挙げ、注意を喚起する。 2010/12/07 08:00 景気低迷時のITプロジェクト立ち上げ術--承認を勝ち取る5つのティップス 経費削減が大きく叫ばれる状況においては
ビジネスライフにまつわる問題の基本にあるのは、どれだけテクノロジが進化しても、いつの時代になっても「人間関係」。上司や部下、そして顧客など、さまざまな相手をめぐる人間関係にどう対応すればよいかは、常に頭を悩ますところであろう。このラウンドアップでは、CNET Japanの「ビジネスライフ」特集で2010年に公開された人間関係に関する記事を集めてある。新しい年の始まりに際してこれらの記事を読み、円滑な人間関係に基づいた素晴らしいビジネスライフをスタートしてもらえればと思う。 新任マネージャーへのアドバイス--従業員が自分の問題を認識していると思い込むなかれ 従業員の考課を初めて行うという新任マネージャーに特に役立つアドバイスとして、従業員が自らの至らない点について自覚していると思い込むべきではないという点について説明する。 2010/12/01 08:00 マネジメント上の失敗を避けるための
今後は、誰でも「Android」アプリケーションの設計者になれる。 これまでは利用の申し込みをしたユーザーだけに提供されていたGoogleの「App Inventor for Android」が、独自の「Android」搭載スマートフォン用アプリケーションを開発したいと考える人なら誰でも無料で利用できるようになった。App InventorはGoogle Labsで試験的に行っている取り組みの1つで、こうしたアプリケーションを開発するための環境をユーザーに提供するものだが、ユーザーにプログラミングスキルは一切必要ない。 Googleのブログによると、App Inventorを初期に導入したユーザーは、オンラインチュートリアルに従って段階を追って視覚的にアプリケーションを構築することにより、すでにいくつかの優れたプログラムを開発してきたという。こうしたプログラムの中には、子ども向けの単語学習
朝日新聞社説「15.7%の衝撃―貧困率が映す日本の危機」から 11月4日の朝日新聞に「15.7%の衝撃―貧困率が映す日本の危機」という社説があった。 日本の相対的貧困率は、07年調査ですでに15.7%だったと長妻昭厚労相が発表した。約6人に1人が「貧困」という事実は何を意味するのだろう。 日雇い派遣で生計を立てる都内の大卒30代男性の生活を紹介したい。 宅配便の配達や倉庫の仕分け作業で一日中くたくたになるまで働いて、手取りは6、7千円。結婚して子供も欲しいが、この収入では想像すらできない……。「明日の仕事もわからないのに、将来がわかるはずがない」 「国民総中流」は遠い昔の話となり、いくらまじめに働いても普通の暮らしさえできない。これが、貧困率15.7%の風景である。 相対的貧困率とは、国民一人ひとりの所得を並べ、その真ん中の額の半分に満たない人の割合を示す。経済協力開発機構(OEC
要旨 就職している「iPhone」ユーザーは、就職している「BlackBerry」「Palm」「Windows Mobile」デバイスなどのユーザーに比べ、携帯電話機からインターネットにアクセスする人の割合が2倍以上多い。このデータは、iPhoneがモバイルインターネットの利用を促進することを証明しているわけではないが、iPhoneの所有とモバイルインターネットアクセスとの間には高い相関関係がある。したがってForrester Researchは、iPhoneユーザーが携帯電話機からブラウザやリッチインターネットアプリケーションを使って企業リソースへアクセスすることも喜んで受け入れるだろうと考えている。可能性のあるものには、従業員向けポータルやビジネスデータ、そしてウェブカンファレンスやチームサイトなどのアプリケーションがある。 iPhoneユーザーの行動はほかと異なる Forrester
リオデジャネイロが2016年のオリンピックに決定した。東京は2度目の選考で落選。その時、内心ホッとした。心の中で「また東京か、、、」の想いがあった。オリンピックという名の都市再建プロジェクトに莫大な資金が投入される。これ以上一極集中のインフラ整備、産業活性化、知名度アップの戦略を「良し」としない民意があった事はまぎれもない事実だと思った。そしてその決定から数日後、2020年のオリンピック開催に向けて「地方から発信」し始めた。 大義なき招致には人の心は動かない あまりにも自分勝手な思惑が透けて見えた「東京オリンピック」。確かに財政力、知名度では一番優れているが、もうそんな時代ではない。人気度が55%は他の開催都市の中ではダントツに低い。正直南米で初めて開催される事に諸手を上げて賛成した人も多かった。この時点で石原都知事が語っていた「ホットショット不足」や「ロビー活動の不足」といった理屈は空虚
ソフトエイジェンシー(立岡佐到士代表)は9月30日、IP電話を簡単にカスタマイズできるIP-PBXソフトウエア「Brekeke PBX」が、UCOMのIP電話サービス「MEDiA IP PHONE」に正式対応し、10月1日にサービスを開始したと発表した。 UCOMの「MEDiA IP PHONE」は、安定した高品質の光回線を用いたIP電話サービスで、総務省の定めた「0AB〜J」の基準をクリアしており、現在使用している市外局番からの電話番号をそのままIP電話に移行できる。 IP-PBXソフトウエア「Brekeke PBX」が、UCOMの「MEDiA IP PHONE」に対応したことで、VoIPゲートウェイを介さずに直接、高品質なIP電話サービスを利用できるようになるほか、余計な機材を必要としないため、コスト削減にも貢献できるという。 なお「Brekeke PBX」は、小規模、大規模に関わらず
16歳で起業した経験を持つソフトウェア開発者が、インターネット時代の知的所有権問題を考えるうちに政党を作ってしまった。「海賊党」(Pirate Party)という名の政党は、特許システムの廃止、著作権法の改正、ファイル共有の無料化を訴えて6月の欧州議会選挙に出馬したところ、1議席を獲得。ファイル共有問題に悩む欧州に大きなショックを与えた。 「世界を変えるために、自分に与えられたチャンスと強く感じた」――海賊党の設立者で党首を務めるRickard Falkvinge氏に、海賊党を結党した経緯や主張について話を聞いた。 ――先の欧州議会選挙で1議席を獲得しました。おめでとうございます。海賊党結成後、初めての議席獲得となりますね。まずは海賊党結成の理由を教えてください。 海賊党は2006年に結成しました。同じ年に行われたスウェーデンの選挙では、得票率0.63%で、議席獲得には至りませんでした。し
ついにとういか、予想通りというかソフトバンクの収益改善に向けた取り組みが見えてきましたね。まずは基本使用料の割引きから月月割の対象外にする事から。 ソフトバンク、基本使用料を「月月割」の対象外に ソフトバンクが反発 「4〜6月期営業益1000億円超」報道 日経新聞の報道では大和総研の大杉直人アナリストのコメントで「(割引き契約が適用される)割賦販売の利用者が満期以降も携帯電話を使用すれば利益率が改善するため、通期業績が想定より上振れる可能性もある」というものがあります。 一気に収益改善を目指すシナリオ これは2006年から始めた新スーパーボーナス契約の2年契約の更新が本格化する中で、月月割を使用料対象から外すことはカナリの増収インパクトになることをさしていると思われます。「8円ケータイ」などで2台目をソフトバンクにしているユーザーが最低維持料金でこのまま所有するか、機種変をしてくれ
サイバーエージェントの連結子会社で、著名人ブログを活用したプロモーション事業を展開するTMNは7月6日、よしもとファンダンゴが運営するブログサービス「ラフブロ」に参加している芸人のブログを広告商品化し、「記事マッチ by よしもと芸人」として販売することを発表した。 記事マッチ by よしもと芸人は、ラフブロに参加する芸人ブロガーが、企業の商品、サービスを体験した感想を自身のブログに書くというプロモーション商品。広告と連動した漫才やコントなどの動画を企画、制作し、動画共有サイトや広告主のキャンペーンサイトで公開するプロモーションも実施する。 広告料金はプロモーションに利用する芸人のランクによって変動する。芸人のPV、知名度によって5段階のステージに分けられており、広告費は数十万から数百万の範囲となっている。もっとも広告料金が高いステージには品川庄司の品川祐氏などが属しているという。
週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな食事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーを食べてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い
ここに難題が1つある。豚インフルエンザのような大流行する可能性のある病気をめぐって、世界中が混乱状態に陥っているときに、その問題をからかってやりたいと思っている人は、どうしたらいいのだろうか。 Jude Gomilla氏とImmad Akhund氏にとってその答えは、2週間ほど前に一晩だけ徹夜をすることだった。その夜、この2人のサンフランシスコ在住の起業家は、「Swinefighters」という大人気になったFlashゲームを作成した。 Swinefightersでは、プレーヤーは巨大な注射器を振りかざし、マスクを着けた医者の格好をしていて、あざ笑う豚の姿をした凶暴なウイルスを全滅させる任務を負っている。注射器で豚を打つとその豚は死ぬ。目標は、20秒間にできるだけ多く豚を退治することだ。Swinefightersでは、全プレーヤーが退治した豚型ウイルスの総数が表示されるため、このゲームが公
先日、仕事で大連に行って来ました。改めて、海外からの日本のコンテンツへの関心の高さ、そして、日本文化の浸透度のすごさを実感しましたが、逆に、だからこそ、それだけでは物足りない何かも感じました。今回のエントリでは、香里奈とエビちゃんに触れられた麻生総理の成長戦略の演説を切り口に、簡単な”ソフトパワー論”を。 1.VogueかRay 大連の街中を車で移動している最中、同行していた同僚の携帯電話が急に鳴りました。「麻生総理が明日、成長戦略の発表をするときに使うかもしれないので、日本のモデルが出た中国の雑誌を買って帰国するように」、という指示の電話です。しかも、出ているモデルは、「香里奈か、アユか、エビちゃん」のどれかを希望、とのこと。正直、そんなに都合良くあるかなあと、ちょっと心配でした。 主婦の友社が発行している、"Ray"という女性誌があります。中国では有名と聞いていましたので、早速、車に同
異変とはなにか? 前回は、ものづくりにおけるユーザーから作り手へと向かう情報の伝播のことを「逆潮流」といいました。 ユーザーの意図をくみ取ること自体は、「マーケットイン」とよく言われるように何も新しくはありません。しかし、ほとんどのケースにおいて勘と経験によって断片的な情報を基にユーザー動向の推定が行われ、それをもって「ニーズ」と称してきたのではないでしょうか。 だとすれば、ここで「マーケット」と呼ばれているものはきわめて曖昧になります。しかし、いくつかのビジネスでは実際にリアルなユーザーの声を迅速にモノづくりに反映をすることが技術的に可能となっていて、収益化に成功しています。今回はこの状況を、例を挙げて説明したいと思います。 オンラインゲームとSHIBUYA109 日本のコンピュータゲームではWii、プレイステーションやファミコンなどのゲーム専用機を使ってプレイするものが主流です。そして
色々招かれてイベントに行く時は、大抵コンパクトデジカメを持って行く。最近は一眼レフの魅力に引かれ、重い機材を持って出かける事も多い。一時期携帯に取って代わられる危険性があったカメラ業界。今は静かに不景気の風を受けている。昨年の今頃は、まだイケイケドンドンの雰囲気が蔓延していて、日本が駄目でもロシアや南米、中国は未開拓と喧伝していた。 サブプライムローンの破綻で風は変わった。 大型電気店を色々廻ってみても、相変わらず最前列はデジカメコーナーが陣取っている。私は良くその場限りのイベント会場に出くわす機会も多く、誰か知った人が囲まれたりしているとカメラを向ける人達の方向を観る癖があり、ついおおよその数のカメラの種類を観てしまう。昨年と今年の大きな違いは明らかに一眼レフを持った人の数が増えた。向けるカメラの種類もコンパクトカメラ3 携帯6 一眼レフ1の感じがする。以前は一眼レフユーザーは殆どいなか
Googleの書籍全文検索サービスを巡り、米国で合意に至った和解案に対して、日本文芸家協会は4月15日、Googleに対する抗議声明文を発表した。 声明文によると、Googleは日本を含む全世界の著作権者に無許諾のまま、米国内の図書館から提供を受けた膨大な書籍の全文をスキャナによりデジタル化して複製し、データベース化。さらに、これをネットワーク上にて検索・閲覧を可能な状態にしたことにより、米国の作家団体や出版社協会から提訴された。 その後、解決金を支払うことなどを盛り込んだ和解案で2008年10月に合意に至ったものの、この手続きや内容は米国以外の著作権者らにとって承服できるものではなく、日本の権利者に対する説明や措置が不十分、としてしている。 また、同協会ではGoogleの日本法人であるグーグルに対して、日本の著作権法を遵守した形での書籍検索サービスにおけるシステム構築を求めている。そのほ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く