タグ

2014年8月5日のブックマーク (13件)

  • 有名映画監督の十八番テクニック、公開しちゃいます!

    確かに言われてみればよく見ますね...! 映画監督といってもみんなアーティスト。それぞれに個性やお好みの技法があり、それは彼らの作品に反映されています。さらにその個性や技法、画面を見ただけで誰が監督したのかわかってしまうぐらい明らかな場合もあるんです。例えばアルフォンソ・キュアロン監督は人を追いかけるショットが好きですし、ジョン・ウー監督はスローモーションを得意としています。逆にザック・スナイダー監督なんかは、スローモーションとスピードアップの2つを効果的に組み合わせています。 今回WatchMojoが監督と彼らのトレードマークとなっている撮影技法を紹介してくれました。皆さんのお好きな監督はランクインしているでしょうか? 10, J・J・エイブラムス監督の「レンズフレア」 (画面に映る光) 9, スタンリー・キューブリック監督のバスルームシーン 8, ギレルモ・デル・トロ監督の悪夢に出てき

  • DTP→Webデザイナー転向時に、これやったら捗ったよリスト13

    元々DTPやってました 自分は大卒でとある広告メディア系の会社に入ったんですが、ずっとDTP(エディトリアルデザイナー)の仕事をしており、正式にWebデザイナーに転向したのは2012年頃の話です。 「このまま紙だけやっててもそのうちえなくなっちゃうよなあ…」と思い、仕事のかたわらHTML/CSSをはじめとしたWebの勉強を始めました。一応HTMLかじったことはあるものの、知識は大学生の頃で完全にストップしており、floatって何?レベル。(テーブルレイアウト世代) 一念発起したはいいものの、いざ勉強をしようとすると色々と問題が生じるわけですね。 Photoshopでデザインなんてやったことない、Illustrator使いたい 呪文みたいなコードを延々と打つ作業がだるい うまく動かなくて一つのコード間違いで3時間潰れたりするのが辛い 屋行けば技術書、入門書はいくらでもあるけど、逆に何選べ

    DTP→Webデザイナー転向時に、これやったら捗ったよリスト13
  • 駆け出しのデザイナー必見!デザイン基礎知識 良記事まとめ

    こんにちは。あんなです。 頭文字Dにハマりすぎて、なんとかブログのネタに 結びつけられないかと考えたのですが・・・駄目でした>< 今回はデザインを学ぶ上で参考になった記事をまとめました! 駆け出しのデザイナーさんや、デザインの基礎を学びたい方向けです!では早速~♪ もくじ フォント カラー レイアウト その他 フォント(文字まわり) 求められるデザインによって、使用するフォントも変わってきますよね! 適切なフォントの選び方と、文字調整について詳しくまとめられた記事をご紹介します。 ▼フォント選びに困ったら! フォントの基的な選び方 (Arch) 各フォントの特徴と、そのフォントが与える印象をわかりやすい図とともに解説しています! フォントの選択に迷っている人もこの記事を読めば絞れるはず! ▼読みやすい行間・字間って? 文章の作り方 (伝わるデザイン) 読みやすい文章にするための適切な行間

    駆け出しのデザイナー必見!デザイン基礎知識 良記事まとめ
  • 参考にしたいレスポンシブのサイト

    こんにちは、工藤です。 ただいまレスポンシブの勉強中・・というか効率的な進め方を模索中です。 それぞれ1つのファイルで済む分、ソースが汚くなってしまったりUIの面で悩んでしまったり、なかなか難しいです。 そんなこんなで今回は参考にしたいレスポンシブのサイトを集めさせていただきました。 日語サイトのみのご紹介です。 ゆい動物病院 http://yui-ah.com/ ウィンドウを小さくしてもテイストが損なわれないのがすごいです。 項目もそれぞれ見やすいです。 LIFA http://lifa-motosu-nagara.jp/ 最初メインビジュアルの文字組みが変わっているなあと思ってウィンドウを小さくしたら・・ すごく考えてつくられているなあと思いました。 TEIBOW Cosmetics http://www.teibow.co.jp/cosmetics/top.html ビジュアル部分

    参考にしたいレスポンシブのサイト
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2014/08/05
    ゆい動物病院いいなー。
  • 画像の「縦方向の最適化」って何!?たった数行でスマホビューを改善しよう!

    webデザインの大きな問題の1つは、スマホビューにおける縦長画像。今回は「縦方向のレスポンシブ」を紹介します。思い付きで実装してみたのですが、驚くほどスマホビューが改善できたので、そのJavascriptのコードを紹介します。 デモを見る 1「縦方向のレスポンシブ」って何?縦長画像をスマホで見たサンプル今回の問題は、縦長画像のスマホビューです。iPhoneAndroidの解説記事などでスクリーンショットを載せる場合、縦に長い画像を利用しますよね?するとスマホビューではサンプル図のように、画像が画面全体を占領してしまうことが少なくありません。 max-width:100%を設定することで「横方向」には最適化していても、「縦方向」には最適化できていない例です。画像はやっぱり文字と一緒に見たいですよね…。max-height:...%は「画面の高さ」ではなく「コンテンツの高さ」が基準になるので

    画像の「縦方向の最適化」って何!?たった数行でスマホビューを改善しよう!
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2014/08/05
    ※要クラス名追加。
  • 2014年のWebデザイントレンドと本当に必要とされるデザインと手法 | FICCナレッジブログ | FICC

    去る6月25日(水)、竹橋マイナビルームにてマイナビ様が主催する「Creator’s Career Lounge(以下、CCL) vol.6」が開催され、FICCから戸塚、福岡、冨田、STANDARD社から鈴木 健一氏が登壇しました。「Webデザイントレンドの潮流」をテーマに、これまでのWebデザインが歩んだ歴史と背景、そして現在Webの現場で活躍するWebデザイン技法について、約2時間に渡った講演の内容を振り返ります。 スライド デザインには目的がある 大前提として、ここでお話しする「デザイン」とはただのスキンやその作り方だけの話ではありません。「買ってほしい」「知ってほしい」「シェアしてほしい」などの目的を達成するための手段がデザインなのです。目的が変わればデザインも変わります。そしてWebサイトを取り巻く環境の変化によって目的もまた変化してきました。 環境の変化、要求の変化、デザイン

    2014年のWebデザイントレンドと本当に必要とされるデザインと手法 | FICCナレッジブログ | FICC
  • 2週間で歯ぐきの健康を推進する「ジェットウォッシャー ドルツ」

    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2014/08/05
    小さいのも出たのか!
  • コーディングを考慮したWebデザインガイドライン

    2014年7月30日におこなわれたADC MEETUPでのセッションのスライドです。 Photoshop CC 2014を使用することを想定した内容となっています。Read less

    コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
  • CSS Google Now

  • GoogleのMaterial Designはとてもプログラマー得なデザインガイド | mah365

    Googleからスマートフォン(Android)やWebでのデザイン指針を示したMaterial Designというガイドが出ましたね。 僕も早速見てみましたが、とてもプログラマー得なデザインガイドになっていると思います。 デザイン指針が具体的! AppleのHuman Interface GuidelineなんかはiOSアプリ開発者の方はご覧になったことがあると思いますが、なんというか、モヤっとする感じですよね。「色は情報を効果的に伝える」とか「一般に、『物らしさ』を重視したアニメーションを心がける」とか、モヤっとした感じで書いてあります。プログラマー的には「で?」って感じですよね。 その点GoogleのMaterial Designはとっても具体的です。 例えばアニメーションだったら「こんな動きをするんだよ」と時間軸にあわせた移動量を動画で解説してくれています。 色に関しても「こうい

    GoogleのMaterial Designはとてもプログラマー得なデザインガイド | mah365
  • 話題のMaterial DesignをWebで実現!Polymerで「Paper Elements」を試そう

    話題のMaterial DesignをWebで実現!Polymerで「Paper Elements」を試そう 佐藤歩(株式会社サイバーエージェント) この記事では2014年7月にGoogle I/Oで発表されたMaterial Designについて、どのようなコンセプトなのか、これまでのデザインガイドラインと何が違うのか、ポイントをおさえて紹介します。記事の後半では、Material DesignをWebで実現するためのPolymerとPaper Elementsに関しても説明します。 Material Designという視覚的言語 Material Designの目的は、ひとつの視覚的な言語(Visual Language)によって、あらゆるプラットフォーム、あらゆるスクリーンサイズのデバイスで、一貫性のある体験を提供することです。 それを実現するため、伝統的なグラフィックデザインとテク

    話題のMaterial DesignをWebで実現!Polymerで「Paper Elements」を試そう
  • KDDI田中社長、「Firefox端末は必ず出す」

    と、題に入る前にひとつ報告をしておきたい。2.1GHz帯の実人口カバー率について、田中社長の話として88.8%と記したが、公開当日の決算発表の場で田中社長は同エリアに関して90%を突破したと発表している。これは田中社長へのインタビューを7月10日に行い、それを決算発表に合わせて掲載したためだ。視点を変えれば、3週間以内に1.2%を増やしてきたということもである。 ――VoLTE(ボルテ)をきっかけに、LTELTE-Advancedに多様な通信機能を統合していく考え方は大きな可能性があるように感じるのですが、対象端末がスマートフォンだけとなると、少し弱い気もします。日はタブレットが欧米よりも伸びていませんよね? モバイル端末とモバイル回線でユニファイドコミュニケーションという考え方を応用すれば何か新しいコンシューマ向けアプリケーションが生まれる可能性が高いと考えている理由は、他にもあり

    KDDI田中社長、「Firefox端末は必ず出す」
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2014/08/05
    聞きたいこと聞かれてるし、自分から話されてるいいインタビュー。
  • 「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断:朝日新聞デジタル

    〈疑問〉日の植民地だった朝鮮で戦争中、慰安婦にするため女性を暴力を使って無理やり連れ出したと著書や集会で証言した男性がいました。朝日新聞は80年代から90年代初めに記事で男性を取り上げましたが、証言は虚偽という指摘があります。 男性は吉田清治氏。著書などでは日雇い労働者らを統制する組織である山口県労務報国会下関支部で動員部長をしていたと語っていた。 朝日新聞は吉田氏について確認できただけで16回、記事にした。初掲載は82年9月2日の大阪社版朝刊社会面。大阪市内での講演内容として「済州島で200人の若い朝鮮人女性を『狩り出した』」と報じた。執筆した大阪社会部の記者(66)は「講演での話の内容は具体的かつ詳細で全く疑わなかった」と話す。 90年代初め、他の新聞社も集会などで証言する吉田氏を記事で取り上げていた。 92年4月30日、産経新聞は朝刊で、秦郁彦氏による済州島での調査結果を元に証言

    「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断:朝日新聞デジタル
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2014/08/05
    “読者のみなさまへ  吉田氏が済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します。”世界に言え