タグ

2017年2月5日のブックマーク (4件)

  • 「入居者のための食堂」が魅力的すぎ! 朝食100円、昼食・夕食が500円で食べられるワケ

    「駅に近い街の一角に自分たち専用の堂がある」……そんな何だか特別な気分と安心感を味わえる「入居者のための堂」が神奈川県相模原市にあります。朝100円、昼・夕500円。体に優しい手づくりの事を、財布に優しいワンコインプライスで毎日提供しています。どんな仕組みなのか、なぜそのようなお店が誕生したのか気になり、淵野辺のトーコーキッチンを訪ねました。 入居者の皆さんのための堂。プラス効果しかないと思って始めました 賃貸物件の入居者専用堂トーコーキッチンがあるのは、JR横浜線・淵野辺駅から歩いて2分ほどの商店街にある賃貸ビルの1階。運営するのは、40年にわたって淵野辺駅周辺の賃貸住宅(アパート、マンションなど)1600室を管理している東郊住宅社。地域密着型の、いわゆる“街の不動産屋さん”が直営する堂です。 この堂では、朝8時から夜8時まで毎日、朝を100円、昼・夕を500円

    「入居者のための食堂」が魅力的すぎ! 朝食100円、昼食・夕食が500円で食べられるワケ
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2017/02/05
    いーなー。
  • 新たなる調味料がここに誕生!「食べるゆずぽん」が何に使ってもめちゃくちゃ美味い件 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!フードコーディネーターの河瀬璃菜です。 冬が旬のゆず。料理に使ったりお風呂に入れたり・・・さわやかな香りで私たちの日常を彩ってくれる、冬の風物詩とも言える存在ですよね。 そんなゆずですが、けっこう余りやすい材でもありますよね。人から頂いたり、買ったはいいけど使いきれなかったり・・・使い道が見つからないと困ってしまいますよね。 そんなときに作ってみてほしいのが「べるゆずぽん」。余ったゆずで作ることができ、様々な料理にマッチする汎用性抜群な調味料なんです。 作り方は決してむずかしくありません。早速ご紹介します。 1. 最強調味料!「べるゆずぽん」 2. べるゆずぽんを使ったさわやか漬け丼 3. 焼きもちのおろしべぽん酢だれ 4. べるゆずぽんのせささみの明太しそ巻き 1. 最強調味料!「べるゆずぽん」 材料(作りやすい量) ゆず果汁・・・・150cc 醤油・・・150

    新たなる調味料がここに誕生!「食べるゆずぽん」が何に使ってもめちゃくちゃ美味い件 - ぐるなび みんなのごはん
  • 『シン・ゴジラ』脚本から見えた“もう一つの物語” 『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』徹底考察

    第90回『キネマ旬報』ベストテンが1月10日に発表された。2016年の日映画ベストワンには『この世界の片隅に』(16年)が選出され、監督賞には同作を監督した片渕須直が選ばれた。ベスト2位に選出された『シン・ゴジラ』(16年)の庵野秀明監督は脚賞を受賞。片淵監督は『魔女の宅急便』(89年)で演出補を務め、庵野監督は『風の谷のナウシカ』(84年)の原画担当からプロとしてのキャリアをスタートさせたことで知られているが、奇しくも宮﨑駿と縁深い監督たちが、監督賞・脚賞を受賞したことになる。 さて、脚賞を受賞した『シン・ゴジラ』だが、昨年末に発売された製作資料集『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』(株式会社カラー)に脚が収録されたことで、活字で目にすることができるようになった。しかも、この大冊には関連の図版、関係者インタビューはもとより、複数の初期プロットから、準備稿、決定稿、完成した映画から

    『シン・ゴジラ』脚本から見えた“もう一つの物語” 『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』徹底考察
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2017/02/05
    “「こういうポリティカル・サスペンスの堅い話は、自分で脚本を書くのが難しいだろうと感じた」「知人の中でこういうのが一番得意そうなのは、神山さんだなと思いオファーしました」”
  • ボンクラ青春SFとしての『虐殺器官』 ~以後とか以前とか最初に言い出したのは誰なのかしら?~(前島賢)|前島賢

    ボンクラ青春SFとしての『虐殺器官』 ~以後とか以前とか最初に言い出したのは誰なのかしら?~(前島賢) ※このノートは全文無料で読むことが出来ます。 ※このnoteは、もともと『S-Fマガジン』2015年10月号(「伊藤計劃特集」号)に掲載されたものです(公開に当たり加筆修正を行っています)。2017年2月3日の劇場用長編アニメーション映画『虐殺機関』公開を記念し(と原作のとある要素がちゃんと映像化されていることを祈って)、全文を無料公開します。皆様の読解と鑑賞の一助となれば幸いです。 ※今回の公開を快諾してくださったSFM編集部に心から感謝いたします。 ■はじめに 伊藤計劃氏に直接お目にかかれたのは、とある雑誌での取材と、その縁で一度お見舞いに伺った程度だ。僕がライトノベルのライターだったこともあって、「自分もラノベを書いてみたい。鎌とハンマーで戦う社会主義的魔法少女の話とか」と言って笑

    ボンクラ青春SFとしての『虐殺器官』 ~以後とか以前とか最初に言い出したのは誰なのかしら?~(前島賢)|前島賢