タグ

2019年8月2日のブックマーク (3件)

  • 日韓の軋轢で、韓国はどうすればよいのか?: 極東ブログ

    日韓の軋轢で、韓国はどうすればよいのか? 残念ながら、私には、なんのアイデアもない。 理由は簡単で、日リベラルな知的空気では、日韓の軋轢については、過去の経緯を見てもそうだが、日が無限に譲歩すべきであって、韓国側がどうすべきかということは問えない、と感じているからだ。 そして、私はその知的空気に抗う意見があるわけでもない。メリットも気力もない。しかたないなあと思うくらいだが、さて、この問題を国際的な視点から見ると、どうなるのだろうか。そんな関心で、つらつら、英米圏のメディアを見ていて、ふと、こういう考えは、日の知的空気のなかでは、なかなか出せないかなと思う意見があった。Diplomat誌に掲載された”What's Driving Japan's Trade Restrictions on South Korea?”というコラムである。執筆者は、MIT政治学でPh.D課程にあるMi

    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2019/08/02
    “まあ、無理なんじゃないだろうか。”
  • 家賃40万円!美人起業家のタワマン生活は「めっちゃ地味です」(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース

    憧れのライフスタイルの代表格とも言うべき、タワーマンション生活。高層階に住む人は一体どんな生活を送っているのだろうか。 東京都内の「管理費込みで40万円以上」という高級タワーマンションの50階に住むのは、女性起業家の大神麗子さん。 サラリーマン時代の貯金から200万円を出してはじめた民泊事業が成功、まで出版する民泊の第一人者に。順調に思えるが「初期には苦労も多かった」と振り返る。 「深夜0時すぎに1人で内見に行ったりとかしてました。夜中に見に行く理由は、どうしても騒音問題があるので、周辺環境を確認したいからです。あとは民泊物件ってなかなか見つからないから、長いこと入居者がいない物件も多く、そうなるとだいたい電気が止まってるんですよ。 だから、電気のつかない暗い物件でスマホのライトを頼りに『もし、突然知らない男が入って来たら怖いな』『ドアの鍵が突然開かなくなったりしたらやばいな』とか考えて

    家賃40万円!美人起業家のタワマン生活は「めっちゃ地味です」(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース
  • スマホにおけるボタンの配置、上と下、左と右、どのように配置するのが最適なのか詳しく解説

    スマホでボタンをどこに配置するとユーザーは操作がしやすいのか? 上部と下部、水平に並べたボタン、垂直に並べたボタン、3つ以上のボタンなど、ボタン配置について包括的な分析を行い、ボタンをどのように配置するのが最適なのか解説した記事を紹介します。 The Optimal Placement for Mobile Call to Action Buttons by UX Movement 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに グーテンベルクの原則 上部と下部のボタン 水平に並んだボタン 垂直に並んだボタン 水平と垂直のハイブリッド スティッキーボタン まとめ はじめに ボタンをどこに配置するかによって、ユーザーがタスクを完了する時間に影響を与えることを知っていますか? タスクを素早く完了することで、より満足のいくエ

    スマホにおけるボタンの配置、上と下、左と右、どのように配置するのが最適なのか詳しく解説
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2019/08/02
    “スティッキーボタンはネイティブアプリには適していますが、ブラウザベースのWebアプリには使用しないでください。”