ブックマーク / www.nanigoto.net (45)

  • 誰にもマネできない動き!?の話:探偵ナイトスクープ【2018/11/30】 - 何ゴト?

    爆笑小ネタ集 私には生まれてこのかた、誰にも真似できたことのない特技があります。果たしてこの動作を私のようにできる人はいるのでしょうか。探してみてください。 調査開始 誰にも真似できたことのない動きとは、 片手をグーにして上下に動かす、もう一方の手をパー(指を伸ばした状態)にして前後に動かす。 これを一定時間した後、左右のグーとパーを逆にして動作も逆にする。 というもの。 最初は机やテーブルの上でやって、これをさらに空中ですると難しいようです。 街行く人に、この動きをやってもらったところ、できない人が多かった。 しかし、ナイトスクープの料理担当である林先生は、元は手が左利きで、今は両利きだったので、この動きが再現できていました。

    誰にもマネできない動き!?の話:探偵ナイトスクープ【2018/11/30】 - 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/12/01
  • お釣りをキリよくもらうのは日本人だけ!?という話:新説!所JAPAN【2018/11/12】 - 何ゴト?

    会計をする時の日人の行動の話です。 例えば、屋さんで、5,240円の買い物に、 ある人は、10,240円払い、お釣りを5,000円に、 また別の人は、562円の買い物に、1,012円払い、お釣りを450円にしていました。 このように、日人は、お釣りをキリよくもらうために、小銭を多めに出します。 しかし、実は、支払いの時にパッと計算するのは日人だけだといいます。 街行く外国人に協力してもらい、検証していました。 120円のペットボトル2を買い物してもらいます。 この時、財布には 1000円札 ☓ 1枚 500円玉 ☓ 1枚 100円玉 ☓ 1枚 10円玉 ☓ 4枚 のお金が入っていて、 どのように支払うか見てみます。 ちなみに、日人でみてると、検証した12人全員が、240円の買い物に、540円(500円1枚と10円4枚)払い、お釣りをキッチリ300円にしました。 一方外国人は?

    お釣りをキリよくもらうのは日本人だけ!?という話:新説!所JAPAN【2018/11/12】 - 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/11/14
  • 手についた魚の臭いを取る方法:ありえへん∞世界【2018/08/28】 | 何ゴト?

    魚を使った料理をすると、手に魚の臭いが残ってしまい、いくら石鹸を使って洗っても、 魚の生臭さが取れないことがあります。 しかし、あることすれば、この臭いが取れるそうです。 それは「蛇口に触ること」。(※口ではなく棒の部分でよいです) 試しに、臭いの数値を計る機械で計測していました。 通常の周りの空気の数値を「0(ゼロ)」とすると、 イワシをさばいた後の手の臭いの数値は、「2.8」。 その後、手を蛇口にこすりつけた後の数値は、なんと「0.1」。 臭いが、ほぼ無くなりました。 いったいなぜ、蛇口に触っただけで臭いはなくなったのでしょうか? そもそも魚をさばいた時に、手が臭くなるのは、「アミン臭」が手のシワに馴染んでしまうため。 一度手に馴染んだアミン臭は、油が主成分の石鹸とは馴染みにくく、なかなか臭いが落ちません。 一方、アミン臭はステンレスには馴染みやすく、磁石のようにくっつくため、 そのま

    手についた魚の臭いを取る方法:ありえへん∞世界【2018/08/28】 | 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/08/29
  • 急にスピードが上がる!?道路の話:雨上がりの「Aさんの話」【2018/07/31】 - 何ゴト?

    とある高速道路を走る車がありました。 ↓こちらにある、運転席からの映像をよく見て下さい。 途中で急にスピードが上がったように感じませんでしたか? でも、実は車のスピードは全く変わっていないのです。 なのに、なぜスピードが上がったように感じたのでしょうか? 実はこれ、壁の矢印による錯覚です。 トンネルの側面の壁に同じ間隔で描かれている矢印のような模様。 この模様は、カーブに近づくほど間隔が短く描かれているため、走行中に見ていると、スピードが上がったとドライバーが錯覚するようになっているのです。 その錯覚によって、ドライバーは自然と速度を落とし、安全にカーブを曲がることができるのです。

    急にスピードが上がる!?道路の話:雨上がりの「Aさんの話」【2018/07/31】 - 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/08/01
  • 日本に自称「難民」が急増している!?という話:クローズアップ現代【2018/06/06】 | 何ゴト?

    入国管理局に殺到しているのは、仕事を求める外国人たち。 なぜか向かう先は、難民申請の窓口。 日で難民申請すると、受け取ることができる「在留カード」。 実は、このカードがあれば日で働くことが認められます。 これが、「難民ビザ」という誤った呼び方で、アジアを中心に広がっているのです。 日の企業に、こうした自称「難民」を派遣する会社まで登場しています。 人手不足に悩む日、そこで増えているのが、外国人労働者です 。 日で正式に労働者として 認められているのは、学識経験者や医師など専門的知識や、技術を持っている人たちや 永住ビザを持つ人たちです。 一方、一定の期間学ぶ目的で滞在が許可された人も働いています。 建設や農業の現場で働く技能実習生や、コンビニや居酒屋などでアルバイトをする学生です 。 ただ 、働ける職種や時間には制約があります。 そうした制約がない新たな手段として、広がっているの

    日本に自称「難民」が急増している!?という話:クローズアップ現代【2018/06/06】 | 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/06/11
  • 1リットルの牛乳パックの体積は950.6c㎥しかない!?という話:初耳学【2018/06/03】 | 何ゴト?

    牛乳パックの1L(リットル) = 1000mL といえば、体積は1000c㎥ のはずです。 牛乳パックの大きさを比べると、各社同じ大きさです。 しかし、牛乳パックのサイズを正確に計測してみると、 縦幅(7cm)✕ 横幅(7cm)✕ 高さ(19.4cm)で、950.6c㎥ しかありませんでした。 ですが、これはべつに消費者を騙しているというわけではありません。 牛乳の入っている容器がプラスチックなどのように、入る容積が固定されていれば話は別ですが、 紙の材質なので、ある程度膨らむのを想定して、950.6c㎥ で作られているのです。 実際に、中身の牛乳を出して計測してみると、ピッタリ1リットル分入っているとのことでした。

    1リットルの牛乳パックの体積は950.6c㎥しかない!?という話:初耳学【2018/06/03】 | 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/06/03
  • Tシャツを5秒でたたむ方法 | 何ゴト?

    テレビで、Tシャツを5秒でたたむ方法を紹介していたので、実際にたたんでみました。 ↓こちらが、その動画。音声ガイド付きです。 www.youtube.com これは覚えておくといいかもしれません。

    Tシャツを5秒でたたむ方法 | 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/06/03
  • 十二支の起源は動物ではなかった!?という話:チコちゃんに叱られる!【2018/06/01】! | 何ゴト?

    私たちに馴染みのある十二支。 12の動物を表していると思い込んでいましたが、よく考えると漢字が違います。 子(鼠)、丑(牛)、寅(虎)、卯(兎)、辰(龍)、巳(蛇)、午(馬)、未(羊)、申(猿)、酉(鳥)、戌(犬)、亥(猪) もともと動物ではないことが、この文字を見れば分かります。 では、元の意味はなんでしょうか? 実は、「植物の成長を表している」といいます。 十二支のはじまりは、今から3000年ほど前、中国の殷王朝の時代に考えられた暦。 主に、1年間を12か月で区切るために考え出されました。 植物の営みを意味する12の文字を1か月ごとに割り当てたことが十二支の始まりと考えられています。 それぞれの意味は、↓こちら しかし、これだと覚えにくいので、より民衆に広めるために、殷の国の天文学者が12個の文字を残したまま、親しみのある12種類の動物を割り当てました。 それがやがて、時刻や方位、年を

    十二支の起源は動物ではなかった!?という話:チコちゃんに叱られる!【2018/06/01】! | 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/06/02
  • 国会答弁を皮肉った「ご飯論法」が話題!:おはよう朝日です【2018/05/28】 | 何ゴト?

    国会答弁を「朝ごはん」に例えた話が、話題です。 Aさん:朝ごはんはべなかった? Bさん:ご飯はべませんでした。(パンはべましたが、それは黙っておきます) Aさん:何もべなかったんですね? Bさん:何も、と聞かれましても、どこまでを事の範囲に入れるかは、必ずしも明確ではありませんので・・・。 Aさん:では、何かべたんですか? Bさん:お尋ねの趣旨が必ずしも分かりませんが、一般論で申し上げますと、朝をとるというのは健康のために大切であります。 これを国会の加計学園問題の答弁に置き換えると、 野党:(加計学園問題で)今治市職員と会ったのか? 【→ 朝ご飯はべた?】 柳瀬氏:職員と会った記憶はない(学園関係者とは会っていたが) 【→ ご飯はべた記憶はない。(パンはべていたが)】 野党:「加計学園側と会った」と言わなかったのは不誠実 【→ 朝ご飯を聞かれ「パンをべた」となぜ言わ

    国会答弁を皮肉った「ご飯論法」が話題!:おはよう朝日です【2018/05/28】 | 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/05/29
  • ほぼ確実に晴れる「特異日」の話:雨上がりの「Aさんの話」【2018/05/22】 | 何ゴト?

    昔からの言い伝えとデータを組み合わせた「晴れの確率が高い日」、「特異日」というものがあるそうです。 まだ天気予報も知ることが出来なかった時代。 大切な行事や結婚式の日を決めるため、各地域で「毎年、晴れている日」を「特異日」と呼ぶようになった。 例えば、大阪の 特異日は、 1月1日、3月6日、6月6日、8月3日、10月18日 とのこと。 なぜそうなるのかは、はっきりした定義もなく根拠もわかっていません。 特異日は、晴れの多い月、例えば12月などは敢えて除外しています。 しかし、過去の晴天率を見てみると、 このように、特異日は、晴天率が7割以上になっています。 天気予報が出ていない未来の予定を立てる時は、特異日を参考にするといいかもしれません。

    ほぼ確実に晴れる「特異日」の話:雨上がりの「Aさんの話」【2018/05/22】 | 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/05/25
  • 僧侶・和尚・住職・お坊さんの違い:この差って何ですか?【2018/05/08】 | 何ゴト?

    僧侶・和尚・住職・お坊さん、どれも似たイメージですが違いは何でしょうか? これらの呼び方は、その人の立場で変わってくるそうです。 ↓あるお寺を例に、説明して参ります。 1番の人が仏門に入りたて、そして右にいくに連れてキャリアを積んでおり、7番の人が最もキャリアがあります。 ここにいる全員が「僧侶」です。 元々、僧侶とは、仏道修行をする集団をさす古代インドの言葉「ソウギャ」が語源。 つまり、「僧侶」は、出家して仏門に入った全ての人を差す言葉。 次に、2番から6番の人が「和尚」です。1番の人は「法子(ほっし)【※浄土宗の場合】」です。 まず、仏門に入りたての僧侶につく敬称が「法子」です。 最低でも、2年以上の勉強と修行を経て、一人前の「かしょう」という名前に変わるのです。 これを漢字で書くと、「和尚」となりますが、これを「おしょう」と呼ぶのです。 宗派によって呼び方も変わるようです。 おしょう

    僧侶・和尚・住職・お坊さんの違い:この差って何ですか?【2018/05/08】 | 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/05/09
  • 目の色が違って見える錯覚の話:ZIP!【2018/05/02】 - 何ゴト?

    立命館大学の北岡明佳教授の錯視の話です。 ここに、女の子のイラストがあります。 目の色を見てみると、両目とも黄色です。 この両目に、↓こちらのようなフィルターを重ねます。 左側は顔全体に、右側は目だけピンポイントに重ねます。 この2つは全く同じなので、当然目の色は同じになるはずです。 しかし、実際に重ねてみると、ほとんどの人は違う色に見えたと思います。 これは、「色の恒常性」といって、人は物を見る時に、光の影響を補正してしまうのです。 右側は目だけなので、補正してないので影響を受けなくて、来の青に見えるのですが、 左側の青いフィルターの方では、周りの色より勝手に脳が補正してしまって、目の色がより黄色く見えてしまうという錯覚なのです。

    目の色が違って見える錯覚の話:ZIP!【2018/05/02】 - 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/05/08
    色の恒常性 面白いですね!
  • 「?」に入る矢印の形は?:今夜はナゾトレ【2018/04/10】 | 何ゴト?

    こちらの「?」に入る矢印の形は? 【さぁ、みんなで考えよう!】 答えはこちら 答えは、この矢印。 4つある矢印のかたまりは、それぞれ、漢字の「上」「左」「右」「下」の書き順を表している。

    「?」に入る矢印の形は?:今夜はナゾトレ【2018/04/10】 | 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/04/11
  • 時速2500km!?幻の超音速列車に挑んだ男の話:サタデープラス【2018/04/07】 | 何ゴト?

    1959年、東京〜大阪間がわずか15分という、時速2500km幻の超音速列車の計画があったそうです。 「カラーテレビの実験放送も街頭に進出して実用化へ一歩近づきました」 テレビを持つ家庭はまだまだ少なく、街頭で見るのが当たり前の時代。 最先端のリニアモーターカーより速い、夢の列車の開発に取り組んだ男がいた。 その男とは、交通機械工学の神と呼ばれた、元名城大学学長の[故]小澤久之亟。 戦時中に旧陸軍の重爆撃機、「飛龍」を設計した、日有数の航空エンジニアで、終戦後は国産の旅客機の設計を夢見ていた。 しかし、当時、GHQの指令により、日では航空機の生産が全面的に禁止になった。 小澤の夢は泡と消えた。 しかし、あきらめなかった彼は、 飛行機の技術を使って、飛行機並の速度を地上で実現しようとする。 それは、音速を超える速度、時速2500kmで走る夢のような超高速列車の計画。 小澤の夢は、飛行機か

    時速2500km!?幻の超音速列車に挑んだ男の話:サタデープラス【2018/04/07】 | 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/04/08
  • スゴいぜ植物!種のサバイバル術:ビーバップハイヒール【2018/04/05】 | 何ゴト?

    普段、気にもとめない植物の「種」。 この種には、自ら動けない植物にとって、驚きの生存戦略があるそうです。 スイカ 他の植物には、種が真ん中にあるのに対して、スイカの種は実全体にバラバラに散らばっている。 スイカの原産地は、アフリカ中部の砂漠地帯。 過酷な環境のため、生き物はほとんど存在しない。 そんな状況の中、スイカは、数少ない動物に確実にべを運んでもらうために、種の位置をバラバラに配置した。 動物がスイカの実をべようとすると、どうしても種を飲み込んでしまう。 さらに、スイカの種は硬いガラス質に覆われているため、胃や腸で消化しにくく、排出に時間がかかる。 これは、少しでも遠くに運んでもらうためのスイカの戦略。 スイカの種をべた動物は、べた場所とは違う場所で糞をする。 そうすることで、スイカは原産地である砂漠を脱出。 広大な範囲で子孫を残すことに成功した。 ちなみに、スイカは真ん中に

    スゴいぜ植物!種のサバイバル術:ビーバップハイヒール【2018/04/05】 | 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/04/07
  • ドイツのジャンケンパターンは4つもある!という話:おはよう朝日です【2018/04/03】 | 何ゴト?

    ドイツにも、日と同じようにジャンケンがあります。 しかし驚くことに、なんと、その種類が4つもあるのです。 「グー(石)」「チョキ(ハサミ)」「パー(紙)」に加えて、「井戸」というものがあります。 さらに、同じ「パー」でも、手の平を下にして出すというのも特徴でした。 井戸と、グー、チョキ、パーとの勝ち負けの意味は、以下の通り。 ・石は井戸に落ちる ・ハサミも井戸に落ちる ・紙は井戸をふさぐ これを踏まえて、パターン数と勝率を計算してみました。 あいこを省くと、パターンは↓こんな感じ。 勝敗 パターン パターン 勝敗

    ドイツのジャンケンパターンは4つもある!という話:おはよう朝日です【2018/04/03】 | 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/04/03
    面白いです!
  • 理解できない女子のSNS:山里亮太のナナ目線【2018/03/12】 | 何ゴト?

    女子のSNSでありがちなことをいくつか紹介していました。 残り物で料理 今日のごはんは◯◯ ♡、昨日の残り物をリメイク。 #残り物#生春巻き #カルパッチョ →ガチな料理なのに「#残り物」というハッシュタグを付ける。明らかに残ってないモノで作っている。残り物で作っているという女子力のアピール。自分の価値を下げているようで上げている。 みんなで記念撮影 ◯◯の誕生日会スタート!みんなテンションやばい w #誕生日#おめでとう#サプライズ#テンション →自分だけが可愛く映っていて、他の人は「目をつむっている」「白目をむいている」「体がブレている」など、仲間が犠牲になる写真をアップする。 寝る前のスッピン もう寝まーす。みんなおやすみ ♡ #スッピン#ブス#やばい →ガッツリ化粧をして眠そうな写真をアップしているのに、ハッシュタグに「#スッピン」と入れている。 足元だけの写真 今日も寒い。元気に

    理解できない女子のSNS:山里亮太のナナ目線【2018/03/12】 | 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/03/13
    面白いです。笑
  • お互い負けるよう指示された八百長対決、逆に目が離せない接戦になる説:水曜日のダウンタウン【2018/02/21】 | 何ゴト?

    お互い負けるよう指示された八百長対決、逆に目が離せない接戦になる説:水曜日のダウンタウン【2018/02/21】 | 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/02/22
    これ面白いです!
  • 買い取られた金はどこへ行くのか?「金塊工場」の話:ソノサキ【2018/02/20】 | 何ゴト?

    「買取専門店で買い取られた金やプラチナはどこへ行くのか?」という疑問を調査していました。 一般的に街でよく見るリサイクル店などでは、買い取り後クリーニングが施され、中古品として販売されるケースが多い。 今回調査で訪れたのは、創業1727年の老舗「(株)徳力店」。 江戸幕府の命を受け、金や銀を溶かして再利用する事業を起こした。現在は金・銀・プラチナ専門の買い取り販売を行っている。 金・銀・プラチナは、日によって値が動く相場商品。その日の価格により、お客さんの入りは大きく変わる。 純金かどうかは、刻印を見るとわかる。 24金(K24などの表記)・・・純度100% 18金(K18などの表記)・・・純度75% 「24KGP」 や「 K18GP」というように、「GP(ゴールドプレーティド)」と書かれているのは、「金メッキ製品」の印。 このお店では、買い取ったものをいったん溶かして、ゴールドバーや金

    買い取られた金はどこへ行くのか?「金塊工場」の話:ソノサキ【2018/02/20】 | 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/02/21
    とても良い写真ですね!
  • ティッシュを入れて洗濯してしまった時の対処法:ありえへん∞世界【2018/01/16】 | 何ゴト?

    うっかり、ズボンのポケットなどにティッシュを入れっぱなしにしたまま洗濯して、 せっかくの洗濯物がティッシュまみれになることがよくあります。 服をはたいて、ティッシュの残骸を取ろうとしようものなら、床に散乱し、 粘着するコロコロなどで取ろうとしても、服が傷むうえ、なかなか取れません。 しかし、こんなティッシュまみれになってしまった洗濯物でも、あることをするだけでキレイになるそうです。 横浜国立大学 理工学部の先生によると、 ティッシュまみれの洗濯物をあっという間にキレイにするには、柔軟剤だけを入れてもう一度洗濯機を回すだけ。 とのこと。 これを実践してから30分後・・・、見事にキレイになりました。 なぜ、柔軟剤を入れるだけでキレイになるのでしょうか? それは、柔軟剤に含まれる「界面活性剤」がポイント! この界面活性剤は、衣服にくっついた汚れを取り払い、再びくっつくことを阻止する性質があるので

    ティッシュを入れて洗濯してしまった時の対処法:ありえへん∞世界【2018/01/16】 | 何ゴト?
    saku_sa
    saku_sa 2018/02/12