2019年1月17日のブックマーク (1件)

  • 栗城史多氏が追い込まれた原因をネットのせいにしたテレビ番組を見て、このような事象はこれからも発生するんだろうなと思った : 佐倉葉ウェブ文化研究室の作業報告書

    NHKスペシャル「“冒険の共有” 栗城史多の見果てぬ夢」を見ました。 内容を一言でいうと、最終的には自身の死という結末を迎えた栗城氏の活動について 「ネットにおけるアンチの声によって栗城氏が追い込まれて引くに引けなくなった。」 と栗城氏の死はネットのせいだととれるものであった。そしてスポンサーやマスメディアが栗城氏の登山スタイルに影響を与えた可能性については触れなかった。 ネット文化を記録しているサイトを運営している私は、ネットのせいだと言われてしまうと色々考えてみたくなる。そこでこの番組の内容について考えてみた。 ---------------------------------------------------- そもそも登山とネット、特にSNSとの関係とその危険性や問題点を初めて"きちんと"指摘したのは、私の知る限りでは、他の誰でもなく3年前の私であった。その私から見て、この番組の

    栗城史多氏が追い込まれた原因をネットのせいにしたテレビ番組を見て、このような事象はこれからも発生するんだろうなと思った : 佐倉葉ウェブ文化研究室の作業報告書
    sakuraba_text
    sakuraba_text 2019/01/17
    これはスポンサーに問題があるという事を主張した文ではありません。当事者意識無くネット社会のせいにした番組の内容がフェアじゃないといっている文です。誰に問題があるかは専門家が総括してと書いてあります