タグ

2021年8月12日のブックマーク (12件)

  • 小池知事、コロナ感染対策「買い物は3日に1回」 テレワーク徹底「この時期にやらないでいつやるんだ」:東京新聞 TOKYO Web

    東京都の新型コロナウイルスのモニタリング会議が12日あり、都内の感染状況について専門家から「制御不能な状況だ。災害レベルで感染が猛威を振るう非常事態」と報告された。 会議で小池百合子知事は、感染防止のために人流の減少に取り組む必要性を強調。感染対策でテレワークが進んでいないことを挙げ、「この時期にやらないでいつやるんだということではないかと思います。ぜひ徹底を」と求めた。都民に対しては具体的な例として、「毎日の買い物を3日に1回程度に減らしてほしい」と呼び掛けた。 感染力が強いデルタ株の対策として、人と人との距離は約1・8メ-トルと従来よりも離れることや、会話時間を半分以下に抑えることが必要と指摘。「不要不急の外出の自粛、旅行・帰省の中止延期をお願いいたします」と協力を求めた。

    小池知事、コロナ感染対策「買い物は3日に1回」 テレワーク徹底「この時期にやらないでいつやるんだ」:東京新聞 TOKYO Web
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2021/08/12
    小池氏に2つ聞きたいのは、制御不能の感染爆発と引き換えにもらったIOCの特別金賞は嬉しいかと、五輪開始後 直後の過去最高の感染者数の日に「いたずらに不安を煽るな」と突然局長が要請した理由。
  • 東京都 自宅療養2万人に迫る 宣言から1か月も効果出ず | NHKニュース

    東京都に緊急事態宣言が出されてから12日で1か月です。都は対策を強化しましたが、感染確認の7日間平均は5倍余りに急増し、入院患者や重症患者も過去最多を更新するなど、宣言の効果は見られず急拡大が続いています。 先月12日に都に4回目の緊急事態宣言が出されてから、12日で1か月になります。 都は酒を提供する飲店に休業を要請しているほか、不要不急の外出の自粛を強く呼びかけるなど対策を強化しましたが、感染の抑え込みにはつながらず宣言の効果は見られません。 感染確認の7日間平均は、11日時点でおよそ3983人で、宣言初日の先月12日の5.3倍に急増しています。 これに伴って医療提供体制はひっ迫していて、11日時点で ▽入院患者は過去最多の3667人で、宣言初日の1.9倍、 ▽都の基準で集計した重症患者も過去最多の197人で3.6倍になりました。 入院の調整も難航していて、11日時点で自宅療養をして

    東京都 自宅療養2万人に迫る 宣言から1か月も効果出ず | NHKニュース
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2021/08/12
    ??「いたずらに不安をあおるようなことはしていただきたくない」
  • 「菅首相、ちょっと大丈夫か」共産・小池氏、ユーチューブ番組で | 毎日新聞

    共産党の小池晃書記局長は10日夜のユーチューブ番組で、菅義偉首相について「説明できない。自分の言葉でまったく語れない。しかも原稿も読めない。ちょっと大丈夫か」と述べた。首相は6日、広島市で開かれた平和記念式典であいさつの一部を読み飛ばすなど、発信力に課題を抱えている。 小池氏は、日学術会議の任命拒否問題などを挙げ、これまでの自民党政権…

    「菅首相、ちょっと大丈夫か」共産・小池氏、ユーチューブ番組で | 毎日新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2021/08/12
    官房長官の頃からそうだったよ。発足時に歴代3位の支持率で迎えた国民が上げた理由は「人柄」。。。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63999770X10C20A9MM8000/
  • 【国内感染】コロナ 24人死亡 最多1万8889人感染(12日20:00) | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染確認の発表が12日、これまでに全国で1万8889人となり1日の発表としては最も多くなりました。感染確認の発表が最多となるのは11日に続き2日連続です。 12日はこれまでに全国で1万8889人の感染が発表されています。 また、東京都で6人、千葉県で4人、大阪府で4人、神奈川県で2人、福岡県で2人、兵庫県で1人、宮城県で1人、栃木県で1人、沖縄県で1人、静岡県で1人、高知県で1人、の合わせて24人の死亡の発表がありました。 国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め108万9548人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で合わせて109万260人となっています。 亡くなった人は国内で感染が確認された人が1万5359人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万5372人です。 各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。 ( )内は12日の新

    【国内感染】コロナ 24人死亡 最多1万8889人感染(12日20:00) | NHKニュース
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2021/08/12
    感染水準が完全に脱亜入欧。人口比ではインドネシアより多い。アジア人のファクターXをものともしない日本のコロナ政策に脱帽。
  • 《テレ朝“飲酒転落”》「強いお酒を次々と」五輪スタッフ10名の“9時間ハシゴ大宴会”全内幕「いなくなった女性は自分たちのグループです」 | 文春オンライン

    富川アナは神妙な面持ちで太田氏の言葉に頷いていたが、その後、自らの意見を述べることはなく、頭を下げると次のニュースへと話題を移してしまった。 「実は件の“打ち上げ”には、報ステのスポーツコーナーを担当するスポーツ局のスタッフも参加していたんです。今回の件は上層部が目を光らせており、『極力深掘りするな』とお達しがきていたのです」(テレビ朝日関係者) 上層部が眉をひそめた”打ち上げ”。実はこの会は五輪閉会式のスタートと同時に開催され、その後、約9時間にも及んでいたことが「文春オンライン特集班」の取材でわかった。女性社員がカラオケ店で転落したのは2次会での出来事だった。 「報道ステーション」(テレビ朝日系、8月10日放送)より ◆◆ 港区の鉄板焼きレストランで始まった”五輪打ち上げ” 8月8日20時、東京五輪の閉会式がはじまったのと同じ時刻、港区にある某鉄板焼き店にテレビ朝日スポーツ局スポーツセ

    《テレ朝“飲酒転落”》「強いお酒を次々と」五輪スタッフ10名の“9時間ハシゴ大宴会”全内幕「いなくなった女性は自分たちのグループです」 | 文春オンライン
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2021/08/12
    テレ朝報道出身の丸川珠代氏が大臣になったら並の大臣よりも更にレベルが酷いように、規制•寡占に守られた報道関係者のモラルや質はこんなものだろう。
  • 「東京の感染拡大 制御不能な状況」東京都のモニタリング会議 | NHKニュース

    東京都のモニタリング会議で、専門家は「かつてないほどの速度で感染拡大が進み、制御不能な状況で、災害レベルで感染が猛威を振るう非常事態だ」と指摘したうえで「医療提供体制が深刻な機能不全に陥っている」として、極めて強い危機感を示しました。 会議の中で、専門家は、都内の感染状況と医療提供体制をいずれも4段階のうち最も高い警戒レベルで維持しました。 新規陽性者の7日間平均は、11日時点でおよそ3934人と2週間で倍増していると説明し「かつてないほどの速度で感染拡大が進み、新規陽性者が急増しており、制御不能な状況だ」と指摘しました。 そのうえで「災害レベルで感染が猛威をふるう非常事態だ。もはや、災害時と同様に、自分の身は自分で守る感染予防のための行動が必要な段階だ」と述べました。 また、11日時点で、入院患者は過去最多の3667人となり「都の入院調整部では、翌日以降の調整への繰り越しや自宅での待機

    「東京の感染拡大 制御不能な状況」東京都のモニタリング会議 | NHKニュース
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2021/08/12
    ワクチン接種状況が違うのにイギリスの真似して「重傷者が抑えられてるから過去とは違う」「不安を煽るな」都知事や福祉保健局長の発言は都民の意識に作用し、完全にブースターになったよ。
  • 「ヴォーグ」誌の表紙を飾ったグレタ・トゥーンベリ、ファストファッションを批判 | ファッション誌でファッション業界を糾弾!

    影響力がある人物を表紙に据えるなど、象徴的な表紙がなにかと話題を呼んできた、ファッション誌「ヴォーグ」。新たに創刊された「ヴォーグ・スカンジナビア」の表紙を飾ったのは、グレタ・トゥーンベリだった。彼女が他の人物と違うのは、誌面でファッション業界を批判したことだった。 ファッション誌でファストファッションを糾弾 スカンジナビアで2021年8月に創刊された、ファッション誌の「ヴォーグ・スカンジナビア」、その表紙を飾ったのはスウェーデンの若き環境活動家であるグレタ・トゥーンベリ(18)だった。 サステナビリティを訴え、「自然を愛する」という同誌の表紙では、大きなトレンチコートをまとったトゥーンベリが、森の中で馬と触れ合っている。 The fashion industry is a huge contributor to the climate-and ecological emergency,

    「ヴォーグ」誌の表紙を飾ったグレタ・トゥーンベリ、ファストファッションを批判 | ファッション誌でファッション業界を糾弾!
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2021/08/12
    ファッションを楽しむのはWell-beingそのものだから完全否定はよくないと思うけど、問題提起はいいと思う。最貧国に雇用と経済を生み出してもいるので、搾取だけに注目して最悪の結果にならない注意も必要。
  • 電通グループ 1000億円超の黒字見通し 広告収入持ち直しなどで | NHKニュース

    大手広告会社、電通グループは、ことし1年間の最終的な損益が、過去最大の赤字となった前の年から一転して1000億円を超える黒字となる見通しを示しました。3年ぶりの黒字で、コロナ禍で落ち込んでいた広告収入の持ち直しや、社ビルの売却が利益を押し上げるためとしています。 発表によりますと、電通グループのことし1月から6月までの半年間の決算は、売り上げにあたる収益が4927億円と去年の同じ時期より7%増加し、最終的な利益が361億円と去年の2倍余りになりました。 これは、新型コロナウイルスのワクチン接種が各国で進むなど、世界経済が回復傾向にある中、国内外で落ち込んでいた広告収入が持ち直したことなどによるものです。 また、ことし1年間の業績については、最終的な損益が過去最大の赤字となった前の年から一転して1075億円の黒字となる見通しを示しました。 事業環境の改善に加え、東京 港区にある社ビルの売

    電通グループ 1000億円超の黒字見通し 広告収入持ち直しなどで | NHKニュース
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2021/08/12
    2期連続赤字から五輪(税金)でV字回復。漫画のように悪役しなくても。イベント仕切る能力も演出能力も古いと多くの人の目に触れた。今まで競合がなかったが、徐々にコンサルが競合になっており凋落進みそう。
  • 「コロナの5類相当への引き下げを行わない限り、日本は今の状況から抜け出せない」厚労省の元医系技官が訴え | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    新型コロナウイルス感染症の感染症法上の扱いが議論を呼んでいる。 同法では感染症を1~5類などに分類しており、入院や就業制限など、それぞれに実施できる措置等を定めている。新型コロナウイルスについてはこれまでSARSや結核など同じ2類相当としてきたが、季節性インフルエンザと同じ5類に引き下げることについて厚生労働省の内部で議論されていることが明らかになった。 加藤官房長官は10日、「新たな科学的知見なども踏まえながら不断に見直しが行われていることが求められている」と発言している。

    「コロナの5類相当への引き下げを行わない限り、日本は今の状況から抜け出せない」厚労省の元医系技官が訴え | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2021/08/12
    今の波を超えてワクチンが欧米レベルになったらの議論だよね。足元の波に対する対処法のように語るから、なぜ重傷者病棟の限界のニュースと重症化しないから5類なニュースが同時なのかが意味不明になる。
  • 日本ハム・中田翔、同僚への暴力行為で出場停止処分 球団謝罪「決して許されないこと」(Full-Count) - Yahoo!ニュース

    ハムは11日、中田翔内野手に統一選手契約書第17条(模範行為)違反による出場停止処分を科したことを発表した。当面の間、1軍、ファーム全ての試合が出場停止となる。 【動画】「中田怒りの一撃」 “夏の風物詩”を容赦なく瞬殺した映像 8月4日に函館千代台公園野球場(オーシャンスタジアム)で行われたエキシビションマッチ・DeNA戦の開始前、中田が同僚に対して暴力行為を行ったことが判明。中田に対し試合中に球場からの退場と自宅謹慎を命じ、この件についての調査を実施していた。 球団は被行為者より件を大事にしたくない旨の申告があったこと、中田が深く反省していることの諸事情を踏まえても統一契約書第17条に違反し、野球協約第60条(1)の規定に該当するものと認定したため、同選手に対して、当面の間、1軍・ファーム全ての試合の出場停止処分を通達した。 球団の代表取締役社長兼オーナー代行・川村浩二氏は以下のコ

    日本ハム・中田翔、同僚への暴力行為で出場停止処分 球団謝罪「決して許されないこと」(Full-Count) - Yahoo!ニュース
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2021/08/12
    打点王3回だが、打撃成績はそこまで。13年で30本超は30本31本の2回。規定打席で.250超は3回。通算OPSは.763。よく比較される清原氏はキャリア終期含め.909で.146も違う。日ハム出されたらスタメン怪しいかも。
  • 「アプリで開閉するレンタカーが山奥で開かず」の人、その後の顛末を語る(前編) トヨタの担当者と再検証した結果、どうなったのか

    米Quoraのエバンジェリスト、江島健太郎(@kenn)さんが旅先で遭遇したレンタカーのトラブルに関するツイートが大きな話題になり、Twitterのトレンドにもなった。その顛末を、ポッドキャスト番組「backspace.fm」にゲスト出演した江島さん自身が詳しく語った。 「山奥で車のドアが開閉不能に」──トヨタの無人レンタカーでトラブル、“その場に置き去り”仕様に物議 トヨタ「案内ミスだった」 江島さんが使ったのは、トヨタ自動車の無人レンタカーサービス「チョクノリ!」。Bluetoothを使い、スマートフォンアプリで車の鍵を開閉する仕組みだが、飛騨の山奥で車のドアが開かなくなり、締め出されてしまうというトラブルに見舞われた。「アーリーアダプターとして初期のバグは踏んでおかないといけない星の下に生まれてきたので」と江島さんは笑うが、一つ間違えば命に関わるトラブルでもある。 締め出されてしまっ

    「アプリで開閉するレンタカーが山奥で開かず」の人、その後の顛末を語る(前編) トヨタの担当者と再検証した結果、どうなったのか
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2021/08/12
    俺も初代プリウスのスマートキーが突然開かなくなったことあった。真冬の山奥の工場の夜遅くでどうしようもなかったのでお客さんの工場に泊めてもらった。翌朝JAF呼ぶ前に試したら問題なく開いてあれは何だったんだ。
  • 河村たかし市長が“噛んだ”金メダル交換へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    名古屋市の河村たかし市長が東京オリンピックの金メダリストのメダルをかんだ問題で、このメダルが新たなものに交換されることに決まったことが、日テレビの取材でわかりました。 この問題は今月4日、名古屋市の河村市長が、ソフトボール日本代表として東京オリンピックで金メダルに輝いた後藤希友投手の表敬訪問を受けた際、突然マスクを外し、後藤投手のメダルをかんだものです。 関係者によりますと、後藤投手はかまれたメダルについて、チームで勝ち取って表彰式で授与されたものだとして、新しいメダルとの交換を辞退する意向を示していたということです。 しかし、萩生田文科相が「教育上非常に良くない。人の大切なものを口にいれるなんて」と問題視するなど、各方面からメダルの交換を求める声が高まり、交換が決まったということです。また、メダルの交換にかかる費用は、河村市長に請求する方向で調整しているということです。 この問題をめぐ

    河村たかし市長が“噛んだ”金メダル交換へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2021/08/12
    歯形が残ったなら分かる。破損であり、見るたび思い出すのはもってのほか。交換が妥当。歯形が残っていないなら本人もオリジナルを重視して辞退しているのに過剰な反応だと思う。