タグ

2020年6月9日のブックマーク (6件)

  • 【最強レシピ】我が家に伝わる そうめんの薬味「きゅうりのヤツ」の作り方

    列島、暑くなって参りました。新型コロナウイルスの影響でステイホームされている方も多いかと思いますが、ここ数日の東京は半袖でも十分な陽気ですよね。そんなこれからのシーズンに大活躍するのが「そうめん」です。 我が家は少なくとも週2、多いときは週4くらいで そうめんのお世話になるんですが、みなさんのご家庭ではどんな感じでそうめんをべていますか? 今回はその辺りにも触れつつ、私(P.K.サンジュン)の実家に伝わるそうめんの薬味『きゅうりのヤツ』の作り方をご紹介いたします。 ・我が家流「そうめんのべ方」 そうめんの主役はもちろん「そうめん」ですよね。加えて挙げるなら「つゆ」でしょうか。ただし、我が家ではやや捉え方が違って、そうめんが主役であることは間違いないんですが「薬味」も同じくらい重要なポジションを占めています。 なんなら、我が家のそうめんは「そうめんを利用して薬味をべる料理」と言って

    【最強レシピ】我が家に伝わる そうめんの薬味「きゅうりのヤツ」の作り方
    sakusaku-happy
    sakusaku-happy 2020/06/09
    そうめんの薬味として簡単で美味しそうな「きゅうりのヤツ」の作り方に加えて、お母上の写真と思い出話がよかった。次そうめんやる時は絶対作る。
  • 青春のジャージ!【自衛隊装備品】陸上自衛隊74式運動服(上下セット)とは? 0430 🇯🇵 ミリタリー JGSDF FITNESS UNIFORM(TYPE 74・BLUE)1991・1989 - いつだってミリタリアン!

    今回は、1990年代の自衛隊特殊服装の運動服を分析します。 最近殺伐としたアイテムが多いとの意見から、少し息抜きをすると言う意味でこれを選んでみました。 (閑話休題的な…。) もしかしたら、あなたにとっても懐かしいアイテムかもしれませんね! 酷使されていたアイテムとしては極上品ですよ! 目次 1  陸上自衛隊74式運動服(上下セット)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータ 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  陸上自衛隊74式運動服(上下セット)とは? 私が自衛隊に入隊したのは1981年の3月で、香川県の陸上自衛隊善通寺駐屯地にある教育隊専門部隊でした。 当時はここで約3ヶ月の基礎的な教育(前期教育)を受けた後、全国の部隊へ配備されました。 (善通寺には、四国や中国地方出身の隊員に対して教育をするという有名な教育部隊がありま

    青春のジャージ!【自衛隊装備品】陸上自衛隊74式運動服(上下セット)とは? 0430 🇯🇵 ミリタリー JGSDF FITNESS UNIFORM(TYPE 74・BLUE)1991・1989 - いつだってミリタリアン!
    sakusaku-happy
    sakusaku-happy 2020/06/09
    こういうものも防衛省の購入品だと、規格があって入札されて…という感じなんだろうけど、自衛隊と運動服って何とも意外。
  • ハーケンダッツ ストロベリー&ミルク味だよ - ふくすけ岬村出張所

    おはようございます。 ふくすけ 今日のおやつは ハーゲンダッツ ストロベリー&ミルク味だよ 中身 暑いから べたいですよね ふくすけ さて ニュースで ジョイフルが200店閉店へって ニューズが ちなみに ジョイフル田では ありませんと お約束で~す それよりも 九州に行くと よくあるので よって ご飯を べてましたが ここ最近 この辺でも 出店しているので 驚いたけど やっぱ 急激に 増やしすぎたんだろうなぁと 思いつつ こんど 寄ってみようと なんとなく 思う今日この頃 それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

    ハーケンダッツ ストロベリー&ミルク味だよ - ふくすけ岬村出張所
    sakusaku-happy
    sakusaku-happy 2020/06/09
    ふくすけくん、久しぶり~💕
  • ホタルを見に行きました。 - 素朴が好き。このみあんこの お散歩手帖

    sakusaku-happy
    sakusaku-happy 2020/06/09
    コロナとステイホームのことばかり考えていたけど、ホタルの季節!ホタルとか花火を撮影すると肉眼で見るのと全然違って、人間の目がいかによくできているかと毎回感心してしまう。
  • 電子式防湿庫 Re:CLEAN 30Lが1万円でちょうどいいサイズ感 - まるしか Photo & Art Blog

    こんにちは、まるしかです。 カメラ歴も3年ほどになり、 「カビ対策で流石に防湿庫欲しいな。付けっ放しOKの電子式が楽そう」 と思いながらも、 どのサイズを買えばいいのかわからん HAKUBAとか、いいやつは数万円と高い! こんな感じでなかなか踏ん切れませんでした。 なんか良さそう&1万円で安いと思って買ったのが、 Re:CLEAN 30L。 in NEUTRALという知らないメーカーのもので、最初はちょっとどうかと思いましたが、amazonの商品紹介文を読むと、 湿度計が新しくなりました。品質、デザイン性、価格、どれも妥協しない湿度計をもとめたどりついた精巧な高精度アナログ湿度計。一般的な防湿庫で誤差±3%以下の湿度計は世界初! リーズナブルでも性能に妥協はありません。保管庫の中は除湿ユニットが任意の湿度に自動制御してくれるから、最初だけツマミを回して下さい。小さくても完全オートドライでス

    電子式防湿庫 Re:CLEAN 30Lが1万円でちょうどいいサイズ感 - まるしか Photo & Art Blog
    sakusaku-happy
    sakusaku-happy 2020/06/09
    防湿庫欲しい…そうだドライボックスの乾燥剤も交換しなきゃ。
  • 初夏の雲を探して - Railwayに想いをこめて

    2020.5.30 南武線 府中町ー南多摩(東京都稲城市) 緊急事態宣言が解除されて初めての撮影と言う事になります。 とは言えコロナウイルスの第二波がいつやって来るのかわからないので、自分の中では暫定的に撮影に復帰した様な感じです。 どこで撮影に復帰しようか色々模索しました。当はロマンスカーの撮影から再スタートしようと思いましたが5月30日は土曜日で5月いっぱいは土日は運休の為6月以降に持ち越し。 今回は夏日の予想でしたので武蔵野線の多摩川の鉄橋で初夏らしい雲を撮ってまいりました。 2020.5.30 武蔵野線 梶ヶ谷貨物ターミナルー府中町(東京都稲城市) 西武多摩川線の是政駅から是政橋を渡る途中で程良い形の良い雲があったので、南武線の電車で撮り試しながら構図を作ります。雲の動きや表情を見ながら貨物列車が来るのに合わせて構図を作り先ずはEF210牽引の石油列車をワンカット。 列車の側

    初夏の雲を探して - Railwayに想いをこめて
    sakusaku-happy
    sakusaku-happy 2020/06/09
    時間とともに、雲が夏らしく変わるのが面白い。貨物列車っていろんな車両があって積載物とか会社名とかついじっと見てしまう。