sakutamatengoのブックマーク (4,175)

  • 白栲の袖さし交て靡き寝し・・・巻第3-481~483 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

    訓読 >>> 481 白栲(しろたへ)の 袖さし交(かへ)て 靡(なび)き寝(ね)し 我が黒髪の ま白髪(しらか)に なりなむ極(きは)み 新世(あらたよ)に ともにあらむと 玉の緒(を)の 絶えじい妹(いも)と 結びてし ことは果たさず 思へりし 心は遂(と)げず 白栲の 手(たもと)を別れ にきびにし 家ゆも出(い)でて みどり子の 泣くをも置きて 朝霧の おほになりつつ 山背(やましろ)の 相楽山(さがらかやま)の 山の際(ま)に 行き過ぎぬれば 言はむすべ 為(せ)むすべ知らに 我妹子(わぎもこ)と さ寝し屋(つまや)に 朝(あした)には 出で立ち偲(しの)ひ 夕(ゆふへ)には 入り居(ゐ)嘆かひ 脇(わき)ばさむ 子の泣くごとに 男じもの 負(お)ひみ抱(むだ)きみ 朝鳥(あさとり)の 哭(ね)のみ泣きつつ 恋ふれども 験(しるし)をなみと 言(こと)とはぬ ものにはあれど 

    白栲の袖さし交て靡き寝し・・・巻第3-481~483 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
  • 筍と花山椒 - ururundoの雑記帳

    花山椒の葉 もらった掘り立ての筍を湯がき 油揚げ 鰹節と共に醤油 砂糖 酒で 筍と若布の若竹煮より 濃いめの味付けで炊いた。 そして摘んできた花山椒の葉っぱを ざっと刻んだのをさっくりを混ぜた。 清涼な香りが立つ。 集落の 今は90代の女性は 花山椒の小さな花を根気よく摘み それを醤油と砂糖で煮詰めて おかずの少ない冬場のご飯の楽しみとした。 雪に閉ざされる雪国の女の 頑張りを感じる花山椒の佃煮。 「小屋」の周りの木々の淡い緑 山野草 プリムラ ムスカリ クリスマスローズ ペチュニア わすれな草等々 雲一つない空の下で咲き誇る。

    筍と花山椒 - ururundoの雑記帳
  • ウイスキー(950)バランタイン17年1980年代ボトル -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

    ウィスキー名:バランタイン17年1980年代ボトル 容量、度数:750㎖、43% 原材料:モルト、グレーン 購入価格:6,325円(税込)送料:880円(ゆうパック)購入場所:ヤフオクストア 温故知新 今日は先日落札したブレンデッドウイスキーの「バランタイン17年1980年代ボトル」をご紹介いたします。 前回のバランタイン17年の容量は1990年~2000年台でしたが、今回のボトルは1980年代(たぶん後半以降)です。 違いはというと、キャップ周りが、こげ茶か赤茶かの違いになります。 それでは飲んでみましょう~ <色合い> ・きれいな琥珀色です ・引き付けられるような色合いです <香り> 仄かに甘~い香り このボトルも澄んだ清々しい香り <味わい> 前回の750㎖のこげ茶キャップのバランタイン17年よりも、とてもフルーティーです 多少のキャップ臭がしますが、気になるレベルではありません コ

    ウイスキー(950)バランタイン17年1980年代ボトル -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
  • 北海道くばら「豚すき焼き」で「豚すき焼き煮込みうどん」 - sora’s おいしいノート

    以前買ってあった、くばらの「豚すき焼き」を使って「豚すき焼き煮込みうどん」を作りました。 「豚すき焼き煮込みうどん」を作る こちらは北海道に拠点を置く「北海道くばら」の商品で、北海道昆布だしとこいくち醤油を合わせた、豚肉に合う割り下です。 今回は最初からうどんを煮込んでみようということで、「豚すき焼き煮込みうどん」の材料になります。 油を引いた鍋で玉ねぎと長ねぎを色が付くまで炒め、豚肉以外の具材と割り下を加えて煮込み、最後に豚肉を加えて火を通したら完成です。なお水分が少なくなったので、適宜お湯を加えて味を調整しました。 「豚すき焼き煮込みうどん」をべる それでは「豚すき焼き煮込みうどん」を頂きます。 結構煮込んだため、うどんに味がしっかり染みこんでいます。 sora 結構濃い味だね! 豚肉と一緒にべるとちょうどいい味わいです。 カミさん 味が浸みたしらたきが好き! おしまい 以上、北海

    北海道くばら「豚すき焼き」で「豚すき焼き煮込みうどん」 - sora’s おいしいノート
  • 今週の猫だんな 2025/17週 4/21~27 - 通りすがりのものですが

    先週末から5日間姿を見せなかったのだんな 久しぶりに会っただんなは、とても人懐っこくなってました ・4/24 いつもより少し早く、まだ明るいうちに帰った日 だんながやって来ました スマホを近づけても、顔を背けることもなく… でも、べちゃえばやっぱりこんな感じ… ・4/25 昨日に引き続き、帰りが早かった うちの近所を巡回する時間が変更になったのかな? 最近は、中に入ってくるのを嫌がることが多いのだけど、この日はすすんで入ってきましたよ まぁ、相変わらず、べちゃえばさっさと行っちゃうのですけど(笑) この後、週末は現れませんでした 自分で獲物をゲットしたのか?それともどこかでゴチになっているのか?

    今週の猫だんな 2025/17週 4/21~27 - 通りすがりのものですが
    sakutamatengo
    sakutamatengo 2025/04/28
    顔を背けていないけど、イカ耳になっているからちょっとオカンムリの猫の旦那。
  • 面白そうなので、ちょっと大根をかじってみたのですよ(^^)b - 通りすがりのものですが

    実は、1週間ほど前から体調が悪くて、頭は痛いし全身倦怠感、鼻水ズルズル、なぜか肩の筋肉がとても痛む ヘトヘトに疲れて帰ってきた日、Tシャツだけで布団の上でゴロゴロしていたら、そのまま眠ってしまって… 寒くて目が覚めたのですが、喉か痛くなっていました こんなの一晩ぐっすり眠れば大丈夫と高を括っていたのですが、1週間経っても治らない むしろ、症状は酷くなってる感じさえある 寝込むほどではなかったので、普通に生活していたのですが、朝目が覚めるとものすごい疲労感と飢餓感があって、立ち上がるのもきついくらいになってました 全身で炎症が起きている感じ 熱を計っても平熱だし、風邪ではなさそう あ、あれだ… って思ったのです 四○抜きを始めて1ヶ月くらいの時に、頭が重くて血管が詰まってしまったのかというような時があった tohost3250303.hatenablog.com 自己診断ではありますが、油抜

    面白そうなので、ちょっと大根をかじってみたのですよ(^^)b - 通りすがりのものですが
    sakutamatengo
    sakutamatengo 2025/04/28
    私も喉が痛くなったら、やってみます。
  • 移植作業は続く - 山田ガーデン

    ガウラが生きていました。新芽がたくさん出てきました! 移植のために掘り出したものの、翌日にはどう見ても救いようのない姿になっていたガウラ。やっぱり植物は強いなぁ。 この大きなテラコッタ鉢には、クリスマスローズ ニゲルを植えていました。その主はどこへ行ったかというと、水遣りをさぼったため、瀕死の状態に。花芽が付いていたにもかかわらず、家のリフォームに夢中になっていたからです。 植物の管理、車を走らせ別宅のリフォーム、フルタイムの仕事… 幾つも同時にできるはずもなく、植物の世話は後回しになりました。 処分しようとしたところ、かろうじて根が生きているようだったので、空いた鉢に植えておきました。 今は完全復活しています。すでに高台の家に移動済み。太陽をいっぱいに浴びて、たくさん葉が出てきています。 今日は、半日陰では消えてしまいそうに小さくなってしまった植物を掘り出しました。 サルビア ネモローサ

    移植作業は続く - 山田ガーデン
    sakutamatengo
    sakutamatengo 2025/04/28
    沢山の苗を運んで植栽するのは大変ですが、これから四季を通してデザインされたお庭になるのですね。山田ガーデンさんの腕の見せ所。とても楽しみです。
  • ラッキーシャワー。 - KOKOROの景色〜2

    私の実家の大分市に「うみたまご」と言う水族館があります イルカショーが名物の一つです^_^ この…大量の水しぶき! 希望のお客さんは前もってレインコートを購入します なぜなら、イルカたちが思い切りジャンプしてわざとバッシャーン💦と水しぶきをかけるんです もう、これでもかっ!ってくらいに でも、この水しぶき浴びると、 幸せなことがあるという言い伝えがあるのですよ^_^ 私、まるでコントみたいに最前列で 頭から水をかぶったのが10年前 笑 (役に立ちそうもないペラペラのハンカチ一枚、頭に乗せていただけなので、バケツの水が頭にザッバーンみたいな当にコントレベルの水のかぶり様でした💦) これ、海水だからチョット大変なんです(^^;; 次に訪れた時は少し遠慮して後ろのほうへ… 水しぶき、すこ〜しだけ浴びました やっぱりラッキー、欲しいですもん!(貪欲ですね〜) 天井近くまでジャンプしたり、お客

    ラッキーシャワー。 - KOKOROの景色〜2
  • 帯状疱疹は泣きたいくらい痛いらしい。 - くろねこアルトのdiary

    何日間か休んでいて、出勤してからも何となく元気がないTさんでした。 昼休憩のあと、ロボットのように歩く姿を見て、足が痛いのかな(・・? 気になったので声をかけてみました。 実は帯状疱疹で4日間休んでいたけど、痛み止めを飲んでも痛みが取れない 泣きたいくらいツラいんですよ・・・😭 皮膚のミミズ腫れと、お腹全体が痛くて生◯痛の10倍痛いんだと言ってました。 症状は個人差があって、軽い人は気づかないうちに治ってた、みたいな人もいれば 重症化して入院する人もいるんだとか。 GWはどこにも出かけずに、家で療養するんだって。(-_-;) 元気なだけが取り柄の私は、明日から飛び石連休GW、予定は特にないけど テンション上がりますね〜\(^o^)/ ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中ねこ好きブログ 人気ブログランキング

    帯状疱疹は泣きたいくらい痛いらしい。 - くろねこアルトのdiary
    sakutamatengo
    sakutamatengo 2025/04/28
    私の夫もなりましたが、あまり痛みはなかったようです。帯状疱疹は一度かかると、免疫が出来るので再発はしにくくなるそうですよ。
  • 不正のトライアングル:組織と不正行為の心理# - 叡智の三猿

    ゆく春や一塁二塁三塁とす(スロトレ) 俳句ChatGPTに読み込ませ、自動生成の俳画にしてもらいました。一見、いい感じの絵に仕上がってますが、ベースの配置が異様です。このランナーはどこからどこに向かっているんだろう??。「塁」の字が「里」になっているように見えます。 不正のトライアングル 「人はなぜ不正を働くのでしょうか?」・・・この疑問に対し、よく取り上げられるのが「不正のトライアングル」です。これは米国の犯罪研究者であるドナルド・クレッシーの提唱によるものです。そこでは、サラリーマンなど、組織に属する社員が内部情報を盗むなどの不正が行われる条件は、「機会」「動機」「正当化」の3つの要因がそろった時に発生するとされてます。 不正のトライアングル 「動機」はプレッシャーとの関係が深く、不正を犯す必要性を指しています。たとえば、多額の借金を抱えた社員が、必要に迫られて不正行為を働いてお金

    不正のトライアングル:組織と不正行為の心理# - 叡智の三猿
    sakutamatengo
    sakutamatengo 2025/04/27
    今日の先発は玉村投手ですね。叡智の三猿さんの応援でカープを勝利に導いて下さい!...ビールが美味しく飲めそうな予感。
  • なゆ竹のとをよる御子さ丹つらふ・・・巻第3-420~422 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

    訓読 >>> 420 なゆ竹の とをよる御子(みこ) さ丹(に)つらふ 我(わ)が大君(おほきみ)は こもりくの 泊瀬(はつせ)の山に 神(かむ)さびに 斎(いつ)きいますと 玉梓(たまづさ)の 人ぞ言ひつる およづれか 我(わ)が聞きつる たはことか 我(わ)が聞きつるも 天地(あめつち)に 悔(くや)しきことの 世間(よのなか)の 悔しきことは 天雲(あまくも)の そくへの極(きは)み 天地の 至れるまでに 杖(つゑ)つきも つかずも行きて 夕占(ゆふけ)問(と)ひ 石占(いしうら)もちて 我(わ)がやどに みもろを立てて 枕辺(まくらへ)に 斎瓮(いはひへ)をすゑ 竹玉(たかたま)を 間(ま)なく貫(ぬ)き垂(た)れ 木綿(ゆふ)だすき かひなに懸(か)けて 天(あめ)なる ささらの小野(をの)の 七節菅(ななふすげ) 手に取り持ちて ひさかたの 天(あま)の川原(かはら)に 出(い

    なゆ竹のとをよる御子さ丹つらふ・・・巻第3-420~422 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
  • いわしがとても安く売っていたので、今日も実験、明日も実験(^_^ゞ - 通りすがりのものですが

    いわしがとても安く売っていたので、そういうときに考えるのは、ダメもとでいろいろと試してみたい… 今回は、揚げないいわしフライ(みたいなもの)を作ってみようと思ったのです 揚げない魚のフライ(みたいなもの)は、今までに何度かやったことがあります 普通に米粉パンのパン粉を付けてオーブンで焼くと、魚から出る水でぐちょぐちょになってしまうのですよね (油で高温で揚げてしまえば、その水分は飛んでしまうのでしょうけど) それならと、焼く前にできるだけ魚から水分を抜いておきたいと考えました 干物です(^_^)v いわしを開いて、骨を取り除いて、まるまる1日冷蔵庫の中で干しました これに米粉パンのパン粉を付けて焼いてみたらこんな感じ 水が出ないのは成功だったのですが、今度はパン粉の方がよろしくない 焼かれる前に乾燥してカチカチになってました 感がとても悪い これ以上焼いてしまうと、今度は魚の方に火が入り

    いわしがとても安く売っていたので、今日も実験、明日も実験(^_^ゞ - 通りすがりのものですが
    sakutamatengo
    sakutamatengo 2025/04/26
    イワシと梅干しの組み合わせ、栄養的にも味も良い。最初に考えた人偉い。思い付いたねぼけねこさんも偉い。
  • 須磨の海女の塩焼き衣の・・・巻第3-413 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

    訓読 >>> 須磨(すま)の海女(あま)の塩焼き衣(きぬ)の藤衣(ふぢごろも)間遠(まどほ)くしあればいまだ着なれず 要旨 >>> 須磨の海女が塩を焼くときに着る藤の衣の、その布目が粗いように、たまにしか逢わないので、いまだにしっくりと身に馴染まない。 鑑賞 >>> 題詞に「大網公人主(おほあみのきみひとぬし)が宴吟(えんぎん)の歌」とあります。大網公人主は、伝未詳。「宴吟」は、宴席で節をつけて歌うことで、古歌か自作かは分かりません。「須磨」は、神戸市須磨区一帯。ここの塩焼きは、志賀の海女(巻第3-278)とともに有名でした。「藤衣」は、藤の皮の繊維で織った海女の作業着、または庶民の衣服。上3句はその衣の布目が粗いことから、女と逢う機会が粗い意の「間遠く」を導く譬喩式序詞。「間遠くし」の「し」は、強意の副助詞。「いまだ着なれず」は、女とまだしっくりと打ち解けない意を掛けています。 あるいは

    須磨の海女の塩焼き衣の・・・巻第3-413 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
  • 蕨の季節 - ururundoの雑記帳

    集落のあちらこちらに 今のシーズン 蕨畑と化する所がある。 数日前までは 頭も出ていなかった所に 今日は 嬉しくなる程 スクッとした姿で立っていた。 ウォーキング途中 ポキポキと手折りると 指に粘りのある液がついた。 しっかりとした太めの茎 くるりと巻いた頭。 春の山菜はどれもかわいい姿をしている。 持ち帰った20数の蕨。 器に入れて 重曹をパラパラと振り熱湯をかける。 ラップをふわりとかけ 湯が冷めるまでそのままに。 冷めた湯は 深い緑色。 よく濯いで水を切り サクサクと切る。 醤油と砂糖とスリ胡麻だけで和えた。 シンプルな素材とシンプルな味付けで 夕飯の一品となった。 寒い1日だった。 強い風と冷たい空気。 それでも 春の花は次々へと咲き始めた。

    蕨の季節 - ururundoの雑記帳
    sakutamatengo
    sakutamatengo 2025/04/26
    山菜の時期になると、山道に停車している車を見かけるようになります。早朝に採取して、道の駅で販売するのかもしれませんが、鋏や鎌を持った知らない人に出会うのは、犬と一緒にいても気味が悪いです。
  • ウイスキー(949)バランタイン17年1990年代から2000年代ボトル -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

    ウィスキー名:バランタイン17年1990年代から2000年代ボトル 容量、度数:750㎖、43% 原材料:モルト、グレーン 購入価格:5,049円(税込)送料:800円(ゆうパック)購入場所:エンパワーヤフーショップ 今日は先日落札したブレンデッドウイスキーの「バランタイン17年 1990年代から2000年代ボトル」をご紹介いたします。 前回のバランタイン17年の容量は700㎖でしたが、今回のボトルは750㎖です。 このデザインのボトルはかなり長い期間変わらなかったため、流通量も豊富です。個人的にはオークションで落札するなら、このデザインのボトルがおすすめです。 ただし、一点だけ気を付けるとしたら『横置きの箱に入っているものは避ける』ということだけす。 uribouwataru.com なぜかというと、プラキャップのウイスキーは、横に寝せると、プラスチックの甘い香りがウイスキーに移ってしま

    ウイスキー(949)バランタイン17年1990年代から2000年代ボトル -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
  • 素直でいることは最強だと思う。 - KOKOROの景色〜2

    素直でいることは 最強だと思います 自分の心のアンテナの向くままに それを取り入れたり 人のいいところを認められたり 感動したことを そのまま伝えられたり 生きていく上で 技術や資格や経歴というのは必要かもしれません でも「素直さ」を持ってる人の その武器には到底敵わないんじゃないかな 最強です そんな人がそばに居るだけで きっと誰もが幸せになりそう^^ ラッキーな事に 私の友人に それを地で行くような人がいます 素直のかたまり みたいな人 だから その人とのやりとりは 心地よいし 幸せな気持ちになります 子どもにかえったように「素」の自分でいられます 素直な人は人から好かれます 人から好かれるから その人自身 より心豊かでより優しくなっていく 私も見習いたいなと思う(´-`).。oO 相手の長所や短所に気付くポイントって 実は自分の中にも それと全く同じ要素があるといいます ならば、わた

    素直でいることは最強だと思う。 - KOKOROの景色〜2
  • 吃音改善のためのボイトレをしていたら、今までできなかった口笛が鳴ってビックリしました(^_^)v - 通りすがりのものですが

    少し前に、よしりん(吉野敏明氏)のYouTubeライブ配信で、植物油の過剰摂取で舌根が肥大し、二重顎やイビキの原因になると話していて、それについて記事を書きました tohost3250303.hatenablog.com その時に、テキトーに検索して出てきたを貼り付けたのですけど… 後になって、そのが気になって、図書館で借りて読んでみたのですよ こちらのです 日人のための声がよくなる「舌力」のつくり方 声のプロが教える正しい「舌の強化法」 (ブルーバックス) 作者:篠原さなえ 講談社 Amazon 講談社ブルーバックスなので、医師とか研究者の人が書いているかと思いきや、著者の職業はナレーターでした 指導も行っていて、自分自身の経験と、指導した中での経験を元に書いてあります まだ半分くらいしか読んでないのですが、私が吃音改善のためにボイトレを始めて約半年、を読んだりYouTube

    吃音改善のためのボイトレをしていたら、今までできなかった口笛が鳴ってビックリしました(^_^)v - 通りすがりのものですが
    sakutamatengo
    sakutamatengo 2025/04/25
    接客業をしたい吃音症の人達の為に「注文に時間がかかるカフェ」をオープンさせた女性は、海外の医療機関でで吃音が起きにくい発声法を習得する療法を取り組み、一年で劇的に改善されたそうです。
  • 小さな幸せ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

    最近は小さな幸せに心が躍る時があります。 もうじき会社を離れる時が近づいてきて、意識の矛先が少しずつ会社の仕事から、自分自身に向き始めているのだと思います。 目標を持って仕事をしていると、それを達成できるかどうかなど、結構はっきりした大きな意識の向け先があって、それをこなすことがとっても大切な優先順位となり、また多くの緊張感となっていたのかもしれません。 それができなかったりすると、不安な気持ちになったり、イライラしたりと、仕事にばかり気を取られていたのだと思います。 今までの日常生活でも、自分の心や気持ちに満足感を与えてくれるものがたくさんあるのに、気が付かなかったのかもしれません。 最近はというと、あまり大きな喜びでなくても、小さな出来事でも幸せを感じる時が増えてきたような気がします。 先日、セイコーマチックの『王冠イルカ』の腕時計を落札したことをご報告いたしましたが、その腕時計が包ま

    小さな幸せ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
    sakutamatengo
    sakutamatengo 2025/04/25
    豪華な花束のサプライズ。とっても嬉しいですね。
  • 【丸福珈琲店】サンドセットがすっかり定番に - 満喫!わたしの自分時間

    病みつきの理由は・・・ *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 先日、最後のマシンピラティスのレッスンに行ってきました。 引越し先から今のスクールがある吉祥寺まで通うのは難しいので、落ち着いたら別のスクールを探す予定です。 最後の吉祥寺でべたいものは?と考えて、速攻で浮かんだのが丸福珈琲店さんのサンドウィッチのランチセットでした。 レッスンの時間を変更してからは、専らこればっかりべていたように思います。 14時過ぎでも注文できるから、少し遅めのランチとしてぴったりなのもお気に入りポイント。 この日は、珍しくかぼちゃのサラダが挟まれていました。 ほくほくしたかぼちゃの自然な甘さが美味しかった~♬ 何回もこのサンドウィッチセットをべて気付いたことは、野菜がサンドされていることが多いということ。 お昼にパンをべる人は多いと思います。 好きな

    【丸福珈琲店】サンドセットがすっかり定番に - 満喫!わたしの自分時間
  • 妹が家に咲きたる梅の・・・巻第3-398~399 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

    訓読 >>> 398 妹(いも)が家に咲きたる梅のいつもいつもなりなむ時に事(こと)は定めむ 399 妹が家に咲きたる花の梅の花実にしなりなばかもかくもせむ 要旨 >>> 〈398〉あなたの家に咲いている梅が、いつなりと、実になったという時に、事は取り定めよう。 〈399〉あなたの家に咲いている花の、その梅の花が実になったら、どのようにも定めよう。 鑑賞 >>> 藤原朝臣八束(ふじはらのあそみやつか)の梅の歌2首。藤原八束は、藤原北家の祖・房前(ふささき)の第三子で、後の名は「真楯(またて)」。聖武天皇の寵臣として、春宮大進・治部卿・中務卿などを歴任し、天平2年(766年)1月に大納言に至りますが、同年3月に52歳で薨じました。大伴家持との親交が窺われ、『万葉集』に8首の歌を残します。 398の「妹が家」の「家」は、「いへ・へ」の両様の訓みがあります。下に「咲きたる梅」と娘を指している語が

    妹が家に咲きたる梅の・・・巻第3-398~399 - 大和の国のこころ、万葉のこころ