2024年5月12日のブックマーク (4件)

  • 低い声で話してみたらどうだろう? - 通りすがりのものですが

    いつものようにひろこクラブ(YouTube)を見ていたら、高い声を出すコツとして、たくさん息を吸ってしっかり吐くとうまくいくよって言っていたんですよね 高い声っていうのは、声帯を狭めて、そこに息を大量に吐き出すことによって出るんです 逆に言えば、低い声は声帯を広げて息をゆっくり吐く 他の人のことは分からないけれど、自分の吃音の場合は声帯に余計な力が入って閉じてしまう そして、吐く息の量もどうしても少なくなってしまう 高い声を出そうと声帯が動いているのに、吐く息は少ないんですよね そう言えば、いつも思っていたんですけれど、自分の知っている吃音の人って割と声が高い人が多いような気がしていました 私自身も、話し言葉は少し高いのかなって思っています 高いというか、上ずっているというか、そんな感じ もしかして、声の高さが話しにくい原因になっているのかなって思ったんですよ 子供が吃音を発症しても、大抵

    低い声で話してみたらどうだろう? - 通りすがりのものですが
    sakutamatengo
    sakutamatengo 2024/05/12
    にゃんこ、ワンコは低い声が「威嚇」に感じるとか。猫のだんなには、ハイトーンボイスが良いようです。だから、お姉さんが好きなのかもしれません。
  • 羽州の名城【上山城】を散策 - 満喫!わたしの自分時間

    桜の時期に再訪を誓う *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ GWに、長年の憧れのお宿山形県かみのやま温泉の旅館【公式】日の宿 古窯(こよう)に2泊してきました。 旅行趣味の私ですが、実は東北にはあまり行ったことがないので、楽しみすぎて前日にはあまり眠れず・・・「山形新幹線」にも初乗車したんですよ! またこの旅行記については、改めてerizaの別ブログ日常のいとおしさを知るために私は旅に出るにまとめるつもりです。←果たして、何年後か?笑 2024年 GWの山形旅行は、美味しいものをたくさんべて、温泉に何度もつかり、のんびりとした時間を満喫しました。 さてここからは、その最終日、新幹線に乗る前に「かみのやま温泉駅」近くの羽州の名城【上山城】を訪れた訪問記です♬ 上山城(かみのやまじょう) かみのやま温泉駅からは歩いて10分もかかりません

    羽州の名城【上山城】を散策 - 満喫!わたしの自分時間
  • 香ばしソースで懐かしい味わい!イトメン「お好み焼そば」 - sora’s おいしいノート

    筆者の住む横浜では珍しい、イトメンの「お好み焼そば」を見つけたので買ってきました。 イトメン「お好み焼そば」を作る イトメン「お好み焼そば」は、兵庫県たつの市に社があるイトメン株式会社の商品です。 イトメンは日清品に次いで2番目のインスタントラーメンや、2番目のカップ麺を販売した老舗の即席麺メーカーですが、東日ではほとんど販売されていないようです。 無塩製麺とあり、麺には塩を使用していないようですが、もちろん粉末ソースには塩が使用されています。青海苔は付いていません。 それでは早速イトメン「お好み焼そば」を作っていきます。220mlのお湯で麺をほぐし、水分がなくなる前に粉末ソースを混ぜます。 別に炒めておいた肉と野菜を加え、炒め合わせたら完成です。 イトメン「お好み焼そば」をべる 別途用意した青海苔と紅生姜を乗せて、イトメン「お好み焼そば」を頂きます。 細めの麺に素朴な味わいのソ

    香ばしソースで懐かしい味わい!イトメン「お好み焼そば」 - sora’s おいしいノート
  • 牛の心臓トマトを植えてみた - 山田ガーデン

    薄曇りで気温は高め。ジギタリスが空へ伸びています。 ひどく砂利で固まった庭の一画を1時間かけて開墾し、夏野菜を植えました。 サントリーの強健野菜シリーズのトマト、ズッカ。イタリアでは「牛の心臓」と呼ばれる、ひだの入った不思議な形のトマトが見てみたい。

    牛の心臓トマトを植えてみた - 山田ガーデン
    sakutamatengo
    sakutamatengo 2024/05/12
    色々なものが値上がりして、家計が逼迫しています。対抗策として家庭菜園は良いですね。木で熟した美味しいトマトが食べられるなんて最高。