タグ

ブックマーク / techblog.yahoo.co.jp (13)

  • サーバーサイド実装を1行もせずにバックエンドと連携するiOSアプリを開発する

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog ヤフーで iOS エンジニアをやってます平松(@himara2)です。 最近 BaaS, MBaaS という言葉を良く耳にします。 アプリエンジニアのみでサーバーサイド込みの開発もできる、ということで以前より個人的に興味がありました。 実際に触ってみると想像以上に使いやすいものだと感じたので、その感想を紹介してみようと思います。 最近のモバイルアプリ開発事情と BaaS 最近のモバイルアプリはクライアント側で完結するものは少なく、サーバーサイドと連携して動くものがほとんどです。 サーバーサイド側で必要な機能としては、ユーザー管理、各種データAPI、Push通知機能、画像や動画のストレージなどがありますが、これをアプリ開発の度に毎回

    サーバーサイド実装を1行もせずにバックエンドと連携するiOSアプリを開発する
  • XMLのWebAPIを爆速で使いこなせるフレームワーク

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog Yahoo!デベロッパーネットワークの中野(@Hiraku)です。先日、爆速JSONPを使うと、JSONPのWebAPIを簡単に使いこなせることを示しました。 とは言っても、JSONPに対応していないWebAPIも数多くあります。ニュースAPI、知恵袋API…。これらは現時点ではXMLしか対応しておらず、爆速JSONPではブログパーツ化できません。 …いや、「ブログパーツ化できませんじゃなくて、とっととJSONPに対応しろよ」とお叱りを受けるところなんですが、実はXMLなら何でもJSONPに変換することのできる「YQL」というサービスがあり、これを使うことでカバーする方法があるのです! YQLの説明は後にして、まずはデモをご覧くだ

    XMLのWebAPIを爆速で使いこなせるフレームワーク
    saladdays
    saladdays 2014/06/05
    XMLやRSSをJSONPに変換できる
  • Yahoo! Open Local Platform (YOLP)の地図API・SDKに、雨雲レーダー情報を重ねて表示する機能を追加しました

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Yahoo! Open Local Platform (YOLP)の入山です。いつもYOLPをご利用いただきありがとうございます。 日、YOLPの提供する以下のAPI・SDKに、最新の雨雲レーダー情報を表示する機能を追加しました。 Yahoo! JavaScriptマップAPI Yahoo! iOSマップSDK Yahoo! AndroidマップSDK パソコン向けサービスやスマートフォン向けアプリの開発において、任意のピンポイントな場所に関する雨雲の状態(雨が降っている/雨雲が近づいていている)を地図でグラフィカルに確認する機能を簡単に実現することが可能になりました。 ■PC画像 ■スマホ画像 アプリケーションID

    Yahoo! Open Local Platform (YOLP)の地図API・SDKに、雨雲レーダー情報を重ねて表示する機能を追加しました
  • YOLPから「場所情報API」を公開しました

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 日、Yahoo! Open Local Platform (YOLP)で、場所情報APIを公開しました。 場所情報APIは、指定された緯度経度付近の主要ランドマーク名やエリア名などを返すAPIです。「六木、東京ミッドタウン、外苑東通り」など人がコミュニケーションの中でその場所を表現する際によく使う情報を返します。 ■場所情報APIのドキュメント YOLP(地図):周辺情報取得API - Yahoo!デベロッパーネットワーク 場所情報APIの利用イメージ場所情報APIは、スマートフォンのGPS機能で取得した緯度経度情報から、「今○○付近にいます。」などと現在地をテキストで表現する際に活用できます。住所では想像しにくい場所もエリア

    YOLPから「場所情報API」を公開しました
  • YOLPから住所ディレクトリAPIを公開しました!

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 日、Yahoo! Open Local Platform (YOLP)で「住所ディレクトリAPI」をリリースしました。 住所ディレクトリAPIは、日の住所の階層データを検索できるAPIです。たとえば東京都の住所コードで検索すると、足立区、荒川区などの下層データを簡単に検索できます。 Yahoo!ロコ-地図での利用例住所ディレクトリAPIの具体的な利用イメージを持っていただけるように、Yahoo!ロコ-地図での利用例を簡単に紹介したいと思います。 地図を見たい場合に、住所の文字列で検索する方法もありますが、都道府県から住所選択して下っていくほうがわかりやすくて簡単だという方も多くいらっしゃいます。この住所ディレクトリAPIを使え

    YOLPから住所ディレクトリAPIを公開しました!
    saladdays
    saladdays 2012/08/29
    住所検索APIってめずらしい
  • お店を検索する新しいAPI!施設内検索とルート沿い検索をリリースしました

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、YOLPプロジェクトの鋤柄( @picacch )です。 日、YOLPで「施設内検索API」と「ルート沿い検索API」をリリースしました。 YOLPではお店や施設を検索するAPIとしてローカルサーチAPIを提供しています。 ローカルサーチAPIはお店を検索する基的なAPIで、名称や業種などのキーワードで検索したり、円や矩形で範囲を設定して検索できます。 日YOLPに追加された施設内検索とルート沿い検索APIは、お店や施設の検索をさらに便利にしてくれるAPIです。 ビルなどの施設内のお店を検索できる「施設内検索API」 ※施設内検索APIでは建物形状はレスポンスに含まれません。 施設内検索APIは、施設内検索をした

    お店を検索する新しいAPI!施設内検索とルート沿い検索をリリースしました
  • 業種マスターAPI をリリースしました

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめまして、R&D統括部プラットフォーム開発部西日開発部に勤める格闘家の西です。 Yahoo!デベロッパーネットワークにて、業種マスターAPIを公開しましたので、ご紹介させていただきます。 業種マスターAPIとは、Yahoo! Open Local Platform(略称:YOLP)で使用される業種コードや業種名を階層構造状に取得できるAPIです。このAPIにより、Yahoo! JAPAN で利用されている業種名のリストを取得して表示できます。 さらに、業種マスターAPIは、YOLP ローカルサーチAPIと組み合わせたときに、その真価を発揮します。つまり、このAPIで取得できる業種コードを利用して、業種を絞り込んだ検索をY

    業種マスターAPI をリリースしました
  • HTML5でiOS Webアプリを作ってみました -えほんのじかん(iPad版)-

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは、EveryWhere開発部の久下孝順、高橋淳史と申します。 先日リリースされました、iPad用Webアプリ「えほんのじかん」(iPad版)の紹介をさせていただきます。 このサービスの内容はごく単純で、たくさん並んだサムネイルから気に入ったものを選択すると、アニメーションと朗読によって構成された絵風の動画が流れる、というものです。 もともとこの「えほんのじかん」の元祖は、「テレビ版」でした。 インターネット対応テレビ向けに提供しているテレビYahoo! JAPANやYahoo! JAPAN for AQUOSなどからみることができます。 iPad版より作品収録数は多く、30作品以上を掲載しています。 テレビ

    HTML5でiOS Webアプリを作ってみました -えほんのじかん(iPad版)-
  • HTML5とは何かを簡単にまとめてみた

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。R&D統括部 制作部 ウェブデベロップメント部に所属しております。岡部和昌(@kzms2)と申します。 最近スマートフォンやタブレット向けのページを作成する機会が増えてきました。 なので、今回はちまたで大人気のHTML5について書きます。 若干今更な内容にも思えますが、あまりHTML5になじみがない方にもわかってもらえるような内容にしています。 HTML5の基概念や思想・実際の組み方というよりも、 HTML5で組むと今までと比べて何が違うのか などについて書いていきます。 なぜこれからHTML5なのか HTML4との違いがわからない HTML5を使う利点がわからない など疑問に思っている方はぜひ見ていた

    HTML5とは何かを簡単にまとめてみた
  • iPadでHTML5でWebアプリを作ってみました。

    こんばんは。LatLongLabの河合(@inuro)です。 ようやくiPadが日でも発売されましたね。入手された方もたくさんいらっしゃることかと思います。 ヤフーではこのiPad国内発売にタイミングを合わせ、Yahoo!ラボで「yubichiz」というiPad専用の地図Webアプリを公開しました。 Yahoo!ラボ - yubichiz(ゆびちず) 詳しい機能はリンク先ページを見ていただくとして、 地図に書かれた文字(大塚家具、とか紀伊國屋書店、とか)をタップするだけでその店舗の詳細情報が表示されます 地図を指でなぞるだけで、なぞったラインの距離を測定できます 同様に地図を指でなぞるだけで、道沿いのお店を検索できます といった特徴があります。 またyubichizは、App Storeからダウンロードするいわゆる「アプリ」ではなく、HTML5を用いてiPadのSafari上で動作するW

    iPadでHTML5でWebアプリを作ってみました。
  • ウェブページの高速化に必要なもの

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、オークション事業部のさかいです。 ネットサーフィンに慣れている techblog 読者のみなさんの中には、あちこち見て回っているうちに重いページに行き当たり、イライラしながら応答を待ったり、容赦なくバックスペースキーで前のページに戻ったり…という経験をされた方が多くいらっしゃると思います。 そういったストレスのないレスポンスが行えるよう、バックエンドのプログラムの最適化や、サーバーのチューニングを行うのは私たち技術者の仕事のひとつです。 しかし、あるウェブサイトにアクセスして、そのサイトを閲覧できる状態になるまでの時間のうち、そういったバックエンドでの処理に必要な時間は 1〜2 割でしかないというデータがあります。残り

    ウェブページの高速化に必要なもの
  • 携帯電話と位置情報 : 現在地の測位 (1)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、広告部のながやです。 携帯電話のGPS(衛星測位システム)や基地局の緯度経度を利用した現在地の取得はとてもクールです。 このクールな機能と、Yahoo! JAPANのWebAPIを組み合わせた、新しいマッシュアップサービス誕生を願って、記事を投稿したいとおもいます。 ・Yahoo!マチモバでの実現例 お客様は、「現在地エリア」をクリックするだけで、位置情報をウェブサーバーに送信できます。とても楽チンですね。 もし、この機能がなければ、お客様は、退屈な地域選択画面(都道府県/市区町村)を何回もクリックすることになるでしょう。 そして、パケット代を損したと怒り狂っているかもしれません。 このイライラを防止するために、あな

    携帯電話と位置情報 : 現在地の測位 (1)
  • Yahoo!ショッピングAPIでマネタイズ Part1

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちはショッピング事業部の稲葉です。 今回は、part1 、part2二回に分けてYahoo!ショッピングAPIを使ったマネタイズについてご紹介させていただきます。 Yahoo!ショッピングAPIのコンセプト 『開発者がイメージしたままのショッピングサービスを作る事ができる』を前回のブログでご案内させていただきましたが、ショッピングAPIを利用したサイト構築ではマネタイズが如何に簡単に出来るかがとても重要だと考えています。 Yahoo!ショッピングAPIでは、開発者の皆様のマネタイズ手段としてアフィリエイトによるレベニューシェアをご利用いただけます。 開発者の皆様のサービス経由で、Yahoo!ショッピングの商品が売れた際に、販

    Yahoo!ショッピングAPIでマネタイズ Part1
  • 1