Sexy Forms demo フォームのデザインを変更するスクリプトは、当サイトでも紹介した「Niceforms」「FancyForm」などがありますが、FocusやDisabledにも対応しており、スタイルを簡単に変更することも可能です。 Sexy Formsの設置は、JSとCSSを外部ファイルで指定し、スクリプトでフォームを指定するだけです。 スタイルシートには4種類のテーマが用意されています。
通販で自転車のスポーク買いました。agoです。 社内から「yuga.jsみたいに呼べば使えて、環境に依存しないpngfixとrolloverライブラリがほしい」とリクエストを受けたので作成してみました。 使い方はファイルをダウンロードし、以下のようにマークアップすれば完了です。 <img src="opacity.png" class="btn" /> <!-- mouseover時にopacity_o.pngを表示 --> <div class="bgpng" style="background-image:url(opacity.png); width:200px; height:200px"></div> <!-- 背景のpngfix(img,input[type="button"]は自動的にpngfixする) --> <div class="bgpng btn" style="ba
Three Dub Mediaから、ドロップ、ドラッグ、マウスオーバー、ホイール操作などマウスイベントを強化するスクリプトを紹介します。 スクリプトはすべてjQueryのプラグインのため、動作にはjquery.js 1.2.6+ が必要です。 $.event.special.drop ドロップのスタート・操作中・終了のイベントを取得します。ターゲットの判定にはマウスが触れた時・対象物が触れた時・収まった時などを取得します。 要:jquery.event.drag
jQuery Hotkeys Pluginは、単独のキーからキーを組み合わせたものまで、キーボードのイベント取得ができるスクリプトです。
紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 iPod-style Drilldown Menu iPod風に切替わるドリルダウンメニュー。 iPhone Lock Slider
leigeberのエントリーから、背景やテキストやボーダーの色を、指定色から指定色に少しずつ変更するスクリプトの紹介です。 JavaScript Color Fading Script デモページ デモには、下記の4つがあります。 ホバーすると、背景の色をフェード。 クリックすると、背景の色をフェード。 ホバーすると、テキストの色をフェード。 ホバーすると、ボーダーの色をフェード。 fader.jsの動作環境は、IE6/IE7, Firefox, Opera and Safariとなっており、jQueryやPrototypeなどの他のスクリプトに依存せずに動作する軽量(約2KB)のスクリプトです。 実装も簡単で、「fader.js」を外部スクリプトとして配置し、下記のように指定します。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5
jQuery StyleSwichterは、ユーザーがスタイルシートを変更でき、変更したスタイルをクッキーに保存できる、設置が簡単なスクリプトです。 jQuery StyleSwichter デモページ スタイルシートの変更はレイアウトの色・スタイルや文字サイズなど、ユーザーの好みに合わせたブラウジングを提供することができます。 jQuery StyleSwichterの動作環境は、IE7, Fx2, Op9, Safari3となっています。 jQuery StyleSwichterはjQueryのプラグインのため、動作にはjquery.jsが必要です。
バージョンアップはこそこそしていたりする優雅なWeb制作のためのJavaScript yuga.jsの0.5.1を公開します。 CSS HappyLifeの平澤さんにわたして公開していただいた0.4.2からの差分は以下の通りです。 全体の構造変更 グローバル変数yugaをやめ、プラグインの記述方法でjQueryオブジェクト内にyugaを持つように 機能別にfunctionを分け、ソースの最初で初期化をするように 初期化の際、各パラメータを設定できるように interface.roのスクロールが1.2系で動作しないためスクロールを独自実装(interface.jsを廃止) 外部リンクを別ウインドウで開く機能を初期化パラメータで簡単にoffにできるように yuga.js 0.5.1 ダウンロード 不具合などありましたら、この記事にコメントしていただけると助かります。 追記: yuga.js 0
wSideは、パネルの切り替えにフェードや加減スクロールなど多彩なアクションを実装するスクリプトです。 wSide, plugin jquery wSideはjQueryのプラグインで、動作にはjquery.jsが必要です。 切り替え時の多彩なアクションは、デモページを参照ください。 シンプル デモ 縦方向・横方向への加減スクロール、フェード エフェクト付き デモ 反動付きスクロール、縦横斜めのスクロール アドバンス デモ CSSを利用して、さまざまな効果を狙ったパネルの切り替え
紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 jqzoom 画像の一部をズーム。 Shadowbox 複数のJavaScriptライブラリに対応したLightbox。 Faceb
Coda-Sliderは、jQueryのプラグインで、タブ型のコンテンツをスムーズに移動させて切り替えるスクリプトです。 Introducing Coda-Slider Coda-Sliderは、slideViewer(スムーズに移動させて画像を切り替えるスクリプト)を元に作成したもの(上記ブログより)で、動き方はほとんど同じで、快適に動作します。 Coda-Slider Demo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く