タグ

MovableTypeとmovabletypeに関するsaladdaysのブックマーク (54)

  • MovableType フォームプラグイン CreamForm - Web marooon

    MovableType フォームプラグインを作ってみました。 MT plugin Creamシリーズ第一弾 CreamForm です。 Plugin作成を勉強しようと思い、どうせ作るなら企業サイトでも使えるものにしたいということでお問い合わせフォームプラグインを作成してみました。ソースコードが汚い部分がありますが(特にテンプレ周り)後々修正して行きます。 基的に使用は無料です。詳しくはプラグインのご利用についてをお読みください。 CreamFormの主な機能については下記の通りです。 基機能について ・フォーム機能(入力チェック、リロード対策) ・メール送信機能 ・メール送信テンプレート編集機能 ・DBデータ保存機能 ・データ参照機能 ・CSVダウンロード機能 デフォルトで用意されているフォーム入力項目は限られていますが、プラグインをインストールする前にファイルに修正を加えておけば追加

  • MT タグを補完する Sublime Text 用パッケージ 「MTML Completions」

    かたつむりくんのWWW さんで MT タグ (MovableType のテンプレートタグ) を補完する Sublime Text 2 用パッケージ (プラグイン) 「MTML Completions」 が公開されていましたので紹介。Sublime Text で MT テンプレート書く人には便利だと思いますよ。 Movable Type と PowerCMS のテンプレートタグを補完する Sublime Text 2 のパッケージを公開しました : かたつむりくんのWWW MTML Completions(MTタグを補完する Sublime Text 2 用パッケージ)でタグの書式が変更可能になりました : かたつむりくんのWWW Movable Type と PowerCMS のテンプレートタグの入力補完を提供する Sublime Text 2 用のパッケージ、「MTML Completi

    MT タグを補完する Sublime Text 用パッケージ 「MTML Completions」
  • MovableTypeのカスタムフィールドで特定キーワードを含む記事をリストアップするテンプレート « maRkのMyOwn

    Posted by: maRk 2009年6月 1日 08:36 Last update: May 24, 2016 07:46 MTカスタムフィールド Movable Typeのカスタムフィールドに書いてある内容から、任意の「キーワード」で記事を絞り込んでリストアップするというテンプレートを書いてみました。 コチラが説明しづらい部分がありますので、先ずは人力検索はてなの質問をご覧ください。 Movable Type4.23でwebサイトを構築中です。 特定のカスタムフィールド中に、同一の単語を含む記事を一覧表示させたいのですが、 カテゴリを使わずにできる方法はありますでしょうか。人力検索はてな (#1233251618) 要点をまとめると、このようなかんじでしょうか。 大阪一円のレストランに関する記事が作成されている 各記事には、「最寄り駅」という名のカスタムフィールドがある カスタムフ

  • 「たった一行追加するだけでサイトの滞在時間を13.8%伸ばす方法・・・」をMTで実装する方法 - KAYAC engineers' blog

    べるラー油デビューしました。ago(@kyo_ago)です。 たった一行追加するだけでサイトの滞在時間を13.8%伸ばす方法・・・を参考に弊社デザイナーブログへ「n分で読めるよ!」表示を追加してみたのでその方法を紹介したいと思います。 ブログ自体はMTで作られているため、この機能もMTの標準機能で実装しています。 具体的な記述は以下の通りです。 <MTSetVarBlock name="body_count"><$mt:EntryBody count_characters="1"$></MTSetVarBlock> <MTSetVarBlock name="body_count" op="+"><$mt:EntryMore count_characters="1"$></MTSetVarBlock> <$MTGetVar name="body_count" op="/" value="8

    「たった一行追加するだけでサイトの滞在時間を13.8%伸ばす方法・・・」をMTで実装する方法 - KAYAC engineers' blog
  • カテゴリ・フォルダの階層を表示したり、親フォルダを表示したり、何かと便利なプラグイン:DirectoryUtility - エンジニアブログ - スカイアーク

    小林です。 MTを使っていると、フォルダ・カテゴリというものはよく使うと思いますが、その階層を知りたいときありませんかね? たとえば第2階層のフォルダ以下はぱかっとメニューを開くとか、第3階層のカテゴリーだけstrongをつけるとか。 また、MTはカテゴリとフォルダと2種類のディレクトリがありますから、MTFoloderLabelとかMTEntryCaetgoryとか使い分けるのが面倒じゃないですか? ということで、カテゴリだろうがフォルダだろうが1つのMTタグで出力できるプラグイン「DirectoryUtility」を作ってみました。 たとえば、フォルダだろうがカテゴリだろうが最上位のラベルを出力するには <MTTopLevelDirectoryName> が利用できます。このタグを一つ入れておくだけで、テンプレートに関係なくフォルダ名もカテゴリ名も出力できます。 また、階層を調べる場合

  • http://code.as-is.net/public/wiki/FlickrPublicPhotos_Plugin.ja_JP

    saladdays
    saladdays 2009/04/21
    MTにFlickrの写真を表示
  • 短縮 URL を自前で提供してみる

    Twitter キッカケで急速に広まった感のある、いわゆる短縮 URL サービスですが、無駄なリクエストを増やすとか、当のリンク先がわかりにくくてスパム業者に悪用されるよだとか、色々と言われています。 つい最近も 「短縮URLは必要悪か、単なる悪か。 (原文:Are URL Shorteners A Necessary Evil, Or Just Evil?)」 なんて議論で盛り上がったり。 そんな一連の議論の中で、色々問題もあるけど、短縮 URL 自体は便利だし、だったらサイト管理者が自前で短縮 URL を提供して、それをみんなが使いやすくする仕組みがあればいいんじゃないの?という流れが生まれ、それが link 要素に 「rev="canonical"」 を組み合わせた方法として広がりそうな気配をみせています。 ちなみに、「rel="canonical"」 という記述は最近検索エンジン

    短縮 URL を自前で提供してみる
  • Movable Type 携帯Pack - Six Apart

    Movable Type 携帯Pack 画面が自動的にジャンプしない場合には、以下のリンクをクリックして移動してください。 Movable Type 携帯Pack

    saladdays
    saladdays 2009/02/19
    アイデアマン開発らしい
  • 複雑なキャッシュとその効果 - The blog of H.Fujimoto

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 Movable Type 4.2では、テンプレートモジュールをキャッシュする機能が追加されています。 この機能を活用することで、再構築の処理時間を大幅に短縮することができます。 ただ、テンプレートモジュールによっては、キャッシュのやり方に注意が必要なものがあります。 その一例として、「個々のブログ記事のページに、その記事が属するカテゴリーの記事一覧を出力する」というテンプレートモジュールと、そのキャッシュの効果を紹介します。 1.テンプレートモジュールの内容 ここでは、「個々のブログ記事のページに、その記事が属するカテゴリーの記事一覧を出力する」というテンプレートモジュールを取

    saladdays
    saladdays 2009/01/27
    MTのモジュールキャッシュの考察
  • フォルダアーカイブとフォルダアーカイブ一覧を作る

    Movable Type 4.2 でフォルダアーカイブとフォルダアーカイブ一覧を作るカスタマイズを紹介します。 Movable Type 4.2 標準の機能ではフォルダアーカイブを作成することができません。将来的に機能追加されるかもしれませんが、ここではプラグインを利用して Movable Type 4.2 でフォルダアーカイブページを作成する方法を紹介します。 次のようなフォルダとウェブページの構成を想定します。 フォルダ1 ├ ウェブページ1-1 ├ ウェブページ1-2 └ ウェブページ1-3 フォルダ2 ├ ウェブページ2-1 ├ ウェブページ2-2 └ ウェブページ2-3 この構成であれば、フォルダアーカイブには、次のようにフォルダに属するウェブページの一覧を表示することができます。 フォルダ1のフォルダアーカイブページ フォルダ2のフォルダアーカイブページ サブフォルダがある場合

    フォルダアーカイブとフォルダアーカイブ一覧を作る
    saladdays
    saladdays 2009/01/19
    フォルダ毎のインデックスページを作れるプラグイン
  • ホの字5 - 更新案内メモ - 超高速全文検索を作ってみた

    超高速全文検索を作ってみた MovableTypeの検索機能って、 検索結果が表示されるまでの速度が遅いっすよね。 まあ遅いっつっても30秒も待たないけど、早くはない。 原因はMovableTypeの構造とかサーバー構成とかいろいろ。 そこで最速インターフェース研究会で発見した JavaScriptBlogの全文検索をやらせてみるという記事を参考に それをちょっぴり改造してサーバー上に乗っけてみました。 → 溝の口ランチログの超高速検索の実験(要JavaScript) 最初の画面読み込みに少~し時間がかかるけど、 その後は、まあそれはそれは早いこと早いこと! キーボードを1個叩くごとに、ガチャガチャ検索結果が変わるから! うひょーはええええー!! ちなみに、最速インターフェース研究会さんの元スクリプトと異なるところは… ・複数ワード検索(スペースで区切ってね) ・タイトルと投稿者も検索の

    saladdays
    saladdays 2009/01/09
    MTの全文検索
  • Movable Type: Motion - Social Networking for Businesses, Publishers and Bloggers

    Key Features of Motion Rich Microblogging All of Movable Type's legendary power for community blogging is wrapped in the simplest and easiest interface for lightweight blogging. It's easy to post text, links, images, audio or embedded video with just a click. Action Streams Collect and share your actions from across the web, from dozens of supported services including popular sites like Flickr, Yo

  • MT &gt; TinyMCE-MTPlugin - ToI

    TinyMCEを使ってブログ記事やウェブページのフィールドを編集可能にします。 「概要」フィールドやカスタムフィールドで作成したフィールドにも適用可能です。 また利用するWYSIWYGエディタの機能も簡単に調整することができます。 記事 2008.09.29: TinyMCE-MTPlugin とは 2008.09.29: TinyMCE-MTPlugin の使い方 2008.09.29: TinyMCE-MTPlugin のスクリーンショット 2009.06.30: TinyMCE で利用するタグ リリース 2009.11.03: TinyMCE-MTPlugin 0.1.13 / 0.2.1 をリリース 2009.09.03: TinyMCE-MTPlugin 0.2.0ベータ1 をリリース 2009.06.30: TinyMCE-MTPlugin 0.1.11 をリリース 2009.

    MT &gt; TinyMCE-MTPlugin - ToI
    saladdays
    saladdays 2008/11/27
    MTでTinyMCE
  • Movable Type 4 を始める前に設定しておきたい 10 の項目

    Movable Type 4 を始める前に設定しておきたい 10 の項目を紹介します。 このエントリーは、バージョン3 の時代に投稿した「Movable Type を始める前に設定しておきたい 10 の項目」のMovable Type 4 版です。今でもそちらのエントリーにトラックバックやブックマークが寄せられ、大変嬉しいのですが、バージョン3 から Movable Type の機能が大幅に拡張・改善され、画面構成も変更されており、以前の記事では対応できなくなってしまったので、全ての記述をこのエントリーで見直すことにしました。Movable Type 4 を利用する場合の参考になれば幸いです。 設定が重要と思われるものから順番に並べています。前回同様「全てが必須」という意味ではありません。不要と思われる項目はスキップしてください。 また、項目によっては運営中に設定するものもあります(2項後

    Movable Type 4 を始める前に設定しておきたい 10 の項目
  • MT4で簡易的なLPO対策を実現するモジュール - delab

    Captcha security check de-lab.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    MT4で簡易的なLPO対策を実現するモジュール - delab
  • Sitemaps 0.90 用テンプレート(MT4対応)

    「Sitemaps 0.90 用テンプレート(GoogleYahoo!・MSN サポート予定)」で公開していた Sitemaps 0.90 用テンプレートについて、ご要望を頂きましたので Movable Type 4 対応に修正しました。 Sitemaps 0.90 に対応した情報を公開することで、GoogleYahooMicrosoft の各検索エンジンにサイト情報を適切に通知できるようになります(検索エンジンのインデックスにウェブページのすべてを含むことを保証するものではありません。クロールを補完するための仕組みです)。 1.テンプレートの変更点 変更点は下記の通りです。 ウェブページに対応 全ての種類のアーカイブテンプレートに対応 ブログ記事アーカイブの全件出力にMTSetVarBlockタグを使用 アーカイブインデックス用のMTLinkタグのtemplate属性名を修正 以下

    Sitemaps 0.90 用テンプレート(MT4対応)
    saladdays
    saladdays 2008/03/03
    MT4対応 Google sitemapテンプレート
  • カスタムフィールドによるアップロード画像をサムネイルで表示するプラグイン 0.02

    先日公開した「カスタムフィールドによるアップロード画像をサムネイルで表示するプラグイン」をパワーアップして、アップロード時にアイテムのオプション画面をハンドリングするようにしてみました。 これで、カスタムフィールド用のテンプレートタグを使った画像表示でも、サムネイル画像を自動的に生成してブログ記事に表示することができます。 2008.09.17 Movable Type 4.2 対応のバージョンを公開しました。 1.プラグインのダウンロード 下記のリンクをクリックしてプラグインをダウンロードします。 VisibleCustomFieldImage.zip 2008.02.17 v0.03:script error になるバグを改修しました。 プラグイン開発やサポート等にご支援・ご賛同くださる方からの寄付をお待ち申し上げます。 上記の「寄付」のリンクをクリックすると Paypal によるお支

    カスタムフィールドによるアップロード画像をサムネイルで表示するプラグイン 0.02
    saladdays
    saladdays 2008/02/27
    MT4.1の画像アップロードで、そのまま画像を表示する。サムネイル生成もできるらしい。
  • エントリーの関連付けを行うプラグイン・MT3.2以降用改良版(その1)

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 拙著の「ブログ簡単パワーアップMovable Typeスーパーカスタマイズテクニック」の中で、「エントリーの関連付け」というプラグインを紹介しています。 このプラグインは、エントリーどうしを関連付けて、それぞれのエントリーに、関連するエントリーの一覧を表示できるようにするものです。 当方のBlogでも、個々のエントリーのアーカイブページに関連するエントリーを表示するのに使っています。 このプラグインには、これまで以下のような要望がありました。 同一のMTで管理している他のBlogのエントリーも、関連付けを設定できるようにして欲しい 上のようにして関連付けたエントリーを、Blog

    saladdays
    saladdays 2007/12/27
    自動的に関連付けをしてくれるらしい。
  • Mac OSX に Movable Type 4 をインストール - Mathatelle

    Mac OS10.4.10(Intel) のローカルにテスト環境をつくり、 Movable Type 4 をインストールしました(DBSQLiteを選びました)。その覚え書きです。 2007.9.20追記:Movable Type 4 のbetaリリースの段階ではインストールウィザードが英語表記でした。現在は日語化されています。 ◎インストールしたもの Xcode Tools MAMP DBI DBD::SQLite Movable Type 4 (version 4.0-beta7) ◎手順 Xcode Toolsのインストール Mac OS X Install Disc 1の中に「Xcode Tools」というフォルダがあります。その中の「xcodeTools.mpkg」を起動してインストールします。 開発者の方なら、初期のセットアップ時にインストール済みだと思います。 MAM

  • http://bizcaz.com/archives/2006/01/15-195219.php