タグ

文字コードとunicodeに関するsalon_hiyakeのブックマーク (6)

  • ㇹ゚ン゚'ㇳ̃ヴ゙ニ゙コ゚ヮヰ文̂字̠コ゚−ト゚ノ゙ㇵナ゚ㇱ(現在に至るまでの文字コードの軌跡と簡単な使い方について) - へっぽこびんぼう野郎のnewbie日記

    はじめに 社内の勉強会で発表した文字コードの話の焼き直しです。ところどころ適当なので話半分に読んでもらえると助かります。 これ以上闇の深さを知りたくないと思って、深淵に辿り着く前に文字コードの勉強を打ち切っています。文字コードの専門家でもないので雑です。 調査が甘いので間違ってることも多々あるかもしれません。その場合はコメントください。修正します。 自信のないところは「らしい」とか「ようです」などのように伝聞調で書いています。あらかじめご了承ください。 また、前提知識として2進数と16進数の基礎的な知識を要求しています。 16進数の表現には特に断りがないかぎり 0xFFFF のような表現を使います。 2進数を使う場合には必ず断り書きを入れます。それ以外は10進数です。 筋には関係のない、重要ではない情報は脚注にあります。気になったところだけご覧ください。 アジェンダ 今回の話に関係ある用

    ㇹ゚ン゚'ㇳ̃ヴ゙ニ゙コ゚ヮヰ文̂字̠コ゚−ト゚ノ゙ㇵナ゚ㇱ(現在に至るまでの文字コードの軌跡と簡単な使い方について) - へっぽこびんぼう野郎のnewbie日記
  • 変換の難しい漢字を入力する - 名もないテクノ手

    読めない漢字って結構あります。読めないと入力できないのは「かな漢字変換」を使う人々の悲しい運命です。ってことで、InDesignで難しい漢字を入力する方法のおさらい。新入社員さん必見です^^ <でもそんな人が読んでくれているとは思えない...orz 探す まず、その字を探さなくちゃいけません。といっても字形パネルから全文字を見ていくのでは、日が暮れます。その前に目がつぶれます。 最近の漢和辞典はUnicodeが書かれているので、辞書を引けばいいのでしょうけれど、こちらも前近代的です。 ATOKには手書き文字入力機能がありますが、ATOKが入っていないかもしれません(わたしも使っていません)。 お〜まちさんが公開されている「InDesign用 部首別字形セット」を使うのもひとつの手です。ただし、字形パレットがちょっと重くなってしまうので、常時入れておくのはおすすめしません。 最近、こんなサイ

    変換の難しい漢字を入力する - 名もないテクノ手
  • マイクロソフト - PressPass ホーム - 製品画像ダウンロード

    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W

  • Unicodeでは表現できない2つの漢字 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    2年ほど前のエントリ(「Unicodeに入った漢字」と「まだUnicodeにない漢字」)で、「Adobe-Japan1にあってUnicodeにない漢字」が20文字あると書いた。今回は、この皆さんのその後について。 まずCID+13782(上図、グレー地)が、台湾(CNS 11643-2007 plane 13)ソースでCJK統合漢字拡張Cに入った。残りのうちCID+13763とCID+20156以外(白地)は、Adobe-Japan1をソースとして拡張Dに入る予定(http://std.dkuug.dk/JTC1/SC2/WG2/docs/n3838.pdf)。 CID+13763とCID+20156(黄色地)は、「工」「涼」とは包摂できないという理由でIVD(http://www.unicode.org/ivd/)登録から外されたのだけれど、その後やっぱり包摂扱いになったりして(http

    Unicodeでは表現できない2つの漢字 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • 《Unicode/CJK統合漢字》漢字検索

    《Unicode/CJK統合漢字》 漢字検索 このページは、UnicodeのCJK統合漢字(CJK統合拡張A・B・Cを含む)及びCJK互換・CJK互換補助漢字について、各種文字コードや代表的な音訓読みなど、主に情報システムでの漢字の利用に役立つ情報を検索できるようにしたものです。 ◆漢字部首検索 左側のフレームに表示される漢字の部首一覧から探したい漢字の部首を選択してください。 右側のフレームに部首を除く画数順の漢字の一覧表が表示されます。 ◆漢字画数検索 左側のフレームに表示される漢字の画数一覧から探したい漢字の総画数を選択してください。 右側のフレームに部首順の漢字の一覧表が表示されます。 ◆漢字読み検索 左側のフレームに表示された漢字の読み一覧から探したい漢字の読みの頭文字を選択してください。 右側のフレームに音訓混合の読み順に漢字の一覧表が表示されます。 ◆漢字コード検索 左側のフ

  • 未来情報産業ブログ

    最近、リビルドをするときに This Android Gradle plugin (8.0.2) was tested up to compileSdk = 33. と出ているのが気になっていた。 アプリは既に34つまりAndorid 14用にビルドしているため。 もっと新しいバージョンのGradleが出ているはずなのに8.0.2より新しいものが選択できない。 最新らしい8.6を手入力したところダウンロードはできたけれどビルドできなくなった。8.1.1で改めて試したところ、こちらは行けるっぽい。でもどうせなら最新を使いたい。 どうやらAndroid Studioが古いらしいことがわかったので、久々に最新版をダウンロードしてインストールしなおした。 Android Studio Hedgehog | 2023.1.1 Patch 2 ビルド #AI-231.9392.1.2311.11330

    未来情報産業ブログ
  • 1