1冊80円からの本や書類のスキャン代行(電子化)サービスです ① お手持ちの本を裁断&スキャン代行しPDF化(電子化) 首都圏・京阪神エリアのお客様は無料集荷サービスや直接のお持ち込みも承ります ② Amazonなど、オンライン書店で購入される本を直接PDF化(電子化) ※海外にお住まいの方も日本の書籍を最短2日でお読み頂けます ③ 書類・名刺・ハガキのPDF化(電子化) 詳しくは書類・名刺・ハガキの電子化サービスをご覧ください

年月をつなぐダッシュ(欧文組版の場合) 2000年5月12日制作 10月3日追記 こんな雑文でも一応著作権法で守られています。無断転載はしないでください。 欧文の組版で年月をハイフンまたはダッシュ(ダーシ)で結ぶ場合、左のどれが良いのでしょう? 1)はハイフンを使用 2)はハイフンの左右にスペースを入れたもの 3)は2分ダッシュを使用 4)は2分ダッシュの左右にスペースをいれたもの 5)は全角ダッシュをいれたもの 6)は全角ダッシュの左右にスペースをいれたもの ボクは4)が良いように思うのですが、欧米ではどうしているのでしょうか? 追記1(2000年10月3日) 2000年5月13日,逆井 克己さんから次のようなご教示をいただきました。 ---------------ここから--------------- 私の目には 3) がいちばんまともに見えます。 手許の The Chicago Ma
大きな憂鬱です。なんでもかんでもベンダーの責任にしてしまいがちですが、Windows と Mac OS を眺めただけでは、よくわかりません。その前身である MS-DOS と 漢字 Talk までさかのぼることで、ようやく問題の本質が見えてきます。 目次 機種依存文字とは何か? IBM とその互換機にまつわる歴史 … IBM 拡張文字 NEC とその互換機にまつわる歴史 … NEC 特殊文字、NEC 選定 IBM 拡張文字 Microsoft にまつわる歴史 Apple にまつわる歴史 … Apple 標準システム外字 まとめ 1. 機種依存文字とは何か? 本来用意されていない、メーカやユーザが独自に作成した拡張文字を「外字」といい、古くからワープロなどで利用されてきました。近年、パソコン通信・インターネットなどのネットワークが普及することによって、OS を越えた文章のやりとりができるように
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く