2011年8月23日のブックマーク (1件)

  • asahi.com(朝日新聞社):松尾大社に12世紀の女神像 銘文墨書では最古級 - 文化

    印刷 松尾大社で見つかった17体の神像=23日午前、京都市西京区、高橋一徳撮影  京都市西京区の松尾大社は23日、神社内に保管されていた神像17体を初めて公開した。このうち、女神像2体には平安時代後期(12世紀)の制作と記された銘文が墨書されており、銘文が残る神像としては日で最も古いものになるという。  調査にあたった伊東史朗・和歌山県立博物館長によると、女神像の一つは、胸の前で手を合わせた木製の座像(高さ33.6センチ)で、像の底に康治2年(1143年)と墨書され、制作者も記載されていた。別の女神像も同様の座像(高さ29.8センチ)で、底を赤外線で写真撮影すると、同じ内容とみられる墨書があったという。伊東館長は「大変重要な学術的発見だ。重要文化財にも匹敵するのではないか」と評価している。  また、平安後期に制作されたとみられる別の女神像1体、男神像2体は、笑顔の神像としては最古のものと

    sammy-take
    sammy-take 2011/08/23
    うげっ大発見!!神道における偶像はどういう意味を持つのか、謎なぞである。都が呼んでるぜっ