タグ

2017年2月8日のブックマーク (3件)

  • 働かせ放題の「みなし残業」など存在しない

    「うちの会社は『みなし残業』だから、いくら働いても残業代は変わらないんですよね」。 働く現場で、よくこんな言葉を聞くことはありませんか。一般に、「みなし残業」とは、給与の中に一定の残業代を含んでいる給与体系を言います。ただ、これは法律で規定されているものではなく、会社ごとにその内容は異なります。みなし残業は通称で、「定額残業代」や「固定残業代」などと言います。よく混同されやすいものとして、裁量労働制に代表される「みなし労働時間制」がありますが、後述のように両者はまったく違うものです。 定額残業代でも、基準を超えたら追加支払いが必要 定額残業代の典型例としては、月〇時間分、または〇万円分の残業代を〇〇手当として毎月支払う、というもの。手当の名称は、「固定残業手当」や「業務手当」「営業手当」など、会社によってそれぞれ異なります。 ただ、固定の残業代を支払えば、働かせ放題でいいのかというと、決し

    働かせ放題の「みなし残業」など存在しない
  • アメリカは白人>黒人>>>アジア人

    いまアメリカのオハイオ州に海外出張に来ている。 意気揚々と3年の出張を受け入れた訳だが、正直後悔している。 まだアメリカでの生活は半年も経っていないが、毎週のように差別を受けている。 普通日で暮らしている分には自分は日人なわけだからイジメやらを受けることはあっても、人種という要素で差別されることはない。 しかし、アメリカにいくと日人というアジア人は極少数派なのだから当然人種差別される。 ここ半年間で受けた人種差別の例をあげようと思う。 1.店員野態度が露骨に悪い 例えばマ○クやスーパーに行くとする。何かを買おうと思って商品をレジにおいたり、店員に注文しよう。そうするとシンプルに無視される。 これは地味だがダメージがデカイ。大抵はしつこく何度も言えば受け入れてくれるが、たまに店員が「隣へ行け!」と逆ギレすることもある。 2.歩いていただけで 町中を普通に歩いていたとする。そうすると必ず

  • 遠藤周作の思想とカトリック教会の正しい教え

    教会の栄光:Benedict XVI is the only Pope @glory_of_church 遠藤周作は『私のイエス』(祥伝社、p.236)において、「異端とか異教徒という言葉は、今では無意味」と主張しています。これはカトリック教会の教えではありません。カトリック新教会法典(有斐閣)で第751条、第1364条を参照してください。 2017-02-05 23:29:09 教会の栄光:Benedict XVI is the only Pope @glory_of_church 教会法 第751条 受洗後、神的かつカトリックの信仰をもって信ずべきある真理を執拗に否定するか、またはその真理について執拗な疑いを抱くことを異端という。 第1364条 信仰の背棄者、異端者、離教者は伴事的破門制裁を受ける。 vatican.va/archive/ENG110… 2017-02-05 23:49

    遠藤周作の思想とカトリック教会の正しい教え
    sammyadd
    sammyadd 2017/02/08
    公式見解という訳ですかね。